ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1561585
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

【唐松岳】美しき八方池の逆さ白馬*素晴らしき展望!そしてまさかの嬉しいバッタリも^^;

2018年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
13.4km
登り
1,291m
下り
1,280m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:33
合計
6:46
6:06
44
6:50
6:51
18
7:09
7:09
8
7:17
7:18
5
7:23
7:24
9
7:33
7:39
0
7:39
7:44
40
8:24
8:24
20
8:44
8:44
55
9:39
9:52
55
10:47
10:49
19
11:08
11:09
35
11:44
11:44
6
11:50
11:50
6
11:56
11:57
26
12:23
12:24
27
12:51
12:52
0
12:52
ゴール地点
天候 晴れのち少し曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場に駐車しました。
練馬から関越〜上信越で長野ICで下りてそこから1時間ちょっと位。
黒菱林道はすれ違えるくらいの狭い所なので注意。
側溝に蓋がない所も結構あるので要注意です。
駐車場は無料で200台停められるます。
黒菱カフェテリアのトイレが使える様になっています。
6:00前でまだ結構空きがありました!
コース状況/
危険箇所等
【黒菱駐車場〜八方池山荘】
第三リフトの左手から登っていきます!
舗装路の坂ですが登りも下りも地味に大変です^^;
先ず黒菱第3ペアリフトとグラートクワッドの間に遊歩道があるので再びそこを登って八方池山荘に行きます!
石を引き詰めた登山道になります!

【八方池山荘〜八方池】
八方池山荘から八方池までは非常に整備されているので歩きやすいですがちょっと石ゴロゴロです。雨の日だと滑るので注意。
八方池の木道は濡れていると滑るので気を付けて下さい。八方池では天気が良く風がなければ逆さ白馬が映ります。

【八方池〜唐松岳】
その後石ゴロゴロ地帯を登りダケカンバの林を通り割と急登の無いザレ・ガレ場を登って行くと唐松頂上山荘が見えてきます。山荘前に来ると緑と白の美しい唐松岳・目の前には剱・立山が見えます。
山頂までは20分弱位。立山・剱近いです。

今回は使いませんでしたがリフト・ゴンドラもあります!
時間は時期や曜日によって変わるので下記で確認して下さい。
周辺情報・地図も参考に!
http://www.happo-one.jp/green/trekking/

■登山ポスト 長野県警にメールで送信しました。ポストは探さなかったので分かりませんでした。リフト券売り場とかにあるのかな?

■トイレ 黒菱駐車場・各山荘・第二ケルン位にもトイレあります。
その他周辺情報 下山後は「倉下の湯」で入浴。
露天のみで湯は茶褐色で良い湯でした。料金は600円。
温めの湯で熱い湯に浸かってられない僕の様な人には素晴らしいです!
熱い湯がお好みの方にはちょっと向いていないかも。
詳しくは下記参照。
http://www.kurashitanoyu.com/index.html

その後昼食で「利根川蕎麦店」に行きました。
こちらも長野ICに向かう途中で倉下の湯から10分位でした。
藁ぶき屋根のの古民家を改装した素敵なお店でした。
微妙に回転は遅いかもしれませんが店の雰囲気とご夫婦の人柄もちろん蕎麦の味にも大変満足出来るお店でした。
HPが無い様なので・・
食べログなどで名前が出ているのでググってみて下さい。
グーグルマップでナビしたらとんでも田んぼの中に出ました(笑)148号線沿いの飯森の交差点を過ぎた所に有ります^^;
【利根川蕎麦店】
住所:長野県北安曇郡白馬村飯森
電話:: 0261-75-3110
営業時間:11:00〜16:00
定休日:火曜日、第2第3水曜日

その後地酒を買いに「かじくら」に行きました。
大利根蕎麦店から5分位戻る感じです。
地酒の種類多数で説明もしてくれるので買いやすいです。
詳しくは下記参照して下さい。
http://www.kajikura.jp/
黒菱平の駐車場から出発します!
午後から曇り予報なのでリフトが動く前からスタートします!
2018年08月19日 06:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 6:08
黒菱平の駐車場から出発します!
午後から曇り予報なのでリフトが動く前からスタートします!
第三リフトの左手から登って行きます!いい天気ですね〜!
2018年08月19日 06:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 6:08
第三リフトの左手から登って行きます!いい天気ですね〜!
結構急な舗装路が地味に嫌な感じ^^;
2018年08月19日 06:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 6:16
結構急な舗装路が地味に嫌な感じ^^;
シオン!
2018年08月19日 06:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/19 6:16
シオン!
雨飾山や火打・妙高・高妻山方面は幻想的な感じ。
2018年08月19日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
28
8/19 6:25
雨飾山や火打・妙高・高妻山方面は幻想的な感じ。
第三リフトを登り切って雲海デッキから白馬三山!
2018年08月19日 06:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
8/19 6:27
第三リフトを登り切って雲海デッキから白馬三山!
イワショウブ!
2018年08月19日 06:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 6:30
イワショウブ!
ハクサンシャジン?
2018年08月19日 06:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 6:32
ハクサンシャジン?
四阿山と浅間山の頭がちょこっと見えました!
2018年08月19日 06:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 6:43
四阿山と浅間山の頭がちょこっと見えました!
ツリガネニンジン?
2018年08月19日 06:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 6:44
ツリガネニンジン?
そして鹿島槍と五竜岳!
相変わらず男前ですね〜
2018年08月19日 06:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/19 6:46
そして鹿島槍と五竜岳!
相変わらず男前ですね〜
こんな感じの所を八方池山荘まで登って行きます!
2018年08月19日 06:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 6:46
こんな感じの所を八方池山荘まで登って行きます!
ウメバチソウ!
2018年08月19日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/19 6:51
ウメバチソウ!
ヤナギラン!
2018年08月19日 06:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
8/19 6:52
ヤナギラン!
八方池山荘に到着!
2018年08月19日 06:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 6:53
八方池山荘に到着!
では唐松に向かって行きます!
2018年08月19日 06:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 6:53
では唐松に向かって行きます!
マツムシソウ!
2018年08月19日 06:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
8/19 6:56
マツムシソウ!
でも右は白馬!左は鹿島槍・五竜の大絶景!
2018年08月19日 07:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/19 7:01
でも右は白馬!左は鹿島槍・五竜の大絶景!
久々なのに調子良く階段を上がって行きましたがやはり後で効いてきました^^;
2018年08月19日 07:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 7:05
久々なのに調子良く階段を上がって行きましたがやはり後で効いてきました^^;
朝早かったので人も少なく静かに歩けました!
2018年08月19日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 7:12
朝早かったので人も少なく静かに歩けました!
オヤマボクチかな?
2018年08月19日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 7:17
オヤマボクチかな?
タムラソウ!
2018年08月19日 07:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 7:18
タムラソウ!
ウメバチソウいっぱい!
2018年08月19日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
8/19 7:19
ウメバチソウいっぱい!
八ヶ岳の右側に富士山が見えました!
2018年08月19日 07:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 7:20
八ヶ岳の右側に富士山が見えました!
ピカーっと!八方ケルン!
2018年08月19日 07:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 7:26
ピカーっと!八方ケルン!
ミヤマコゴメグサ!
2018年08月19日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 7:30
ミヤマコゴメグサ!
お〜この景色八方池から見られるかな?楽しみに池に下って行きます!
2018年08月19日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/19 7:31
お〜この景色八方池から見られるかな?楽しみに池に下って行きます!
アキノキリンソウ!
2018年08月19日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 7:34
アキノキリンソウ!
八方池に到着!
ちょっと波があったので自撮りしながら待ちます!
2018年08月19日 07:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
47
8/19 7:42
八方池に到着!
ちょっと波があったので自撮りしながら待ちます!
そして来た━(゜∀゜)━!
風も無く綺麗に逆さ白馬になりました〜(人゜∀゜*)
雲まで綺麗に映っていますね〜
2018年08月19日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
74
8/19 7:47
そして来た━(゜∀゜)━!
風も無く綺麗に逆さ白馬になりました〜(人゜∀゜*)
雲まで綺麗に映っていますね〜
天狗の頭の方も入れて!
いや〜素晴らしい!
2018年08月19日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
37
8/19 7:47
天狗の頭の方も入れて!
いや〜素晴らしい!
では山頂に向かいます!
2018年08月19日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 7:50
では山頂に向かいます!
樹林帯を越えて・・
2018年08月19日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 7:59
樹林帯を越えて・・
積雪期はここの直登の登りがキツかった事を思い出しながら登りました!
2018年08月19日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 8:03
積雪期はここの直登の登りがキツかった事を思い出しながら登りました!
オトギリソウ!
2018年08月19日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
8/19 8:05
オトギリソウ!
ワレモコウ!
2018年08月19日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 8:11
ワレモコウ!
トリカブト!
2018年08月19日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 8:12
トリカブト!
ハクサンボウフウ?シシウド??
2018年08月19日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 8:12
ハクサンボウフウ?シシウド??
ホタルブクロ!
2018年08月19日 08:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 8:14
ホタルブクロ!
サラシナショウマ?
2018年08月19日 08:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 8:14
サラシナショウマ?
扇雪渓に到着!
2018年08月19日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 8:26
扇雪渓に到着!
ヤマハハコ!
2018年08月19日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 8:35
ヤマハハコ!
チングルマも残っていました!
2018年08月19日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 8:41
チングルマも残っていました!
タテヤマリンドウ!
2018年08月19日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 8:42
タテヤマリンドウ!
ウサギギク!
2018年08月19日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 8:43
ウサギギク!
ゴゼンタチバナ!もまだちょっと咲いていました!
2018年08月19日 08:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 8:44
ゴゼンタチバナ!もまだちょっと咲いていました!
丸山ケルン到着!
2018年08月19日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/19 8:47
丸山ケルン到着!
角度が変わりギリギリ鹿島槍と五竜!
2018年08月19日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
8/19 8:47
角度が変わりギリギリ鹿島槍と五竜!
白馬もなんとか三山ですね!
2018年08月19日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/19 8:47
白馬もなんとか三山ですね!
山頂が見えてきました!
2018年08月19日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 8:53
山頂が見えてきました!
オヤマかな?リンドウ!
2018年08月19日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 9:04
オヤマかな?リンドウ!
登って行くと迂回路が通行止めで山荘の上に出る直登ルートなっていました。
2018年08月19日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 9:10
登って行くと迂回路が通行止めで山荘の上に出る直登ルートなっていました。
あの上まで登ると山荘の上に出ます!
すれ違いは狭いので譲り合いましょう!
2018年08月19日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 9:16
あの上まで登ると山荘の上に出ます!
すれ違いは狭いので譲り合いましょう!
以前は下に見える巻道でしたが崩落でもあったのかな??
2018年08月19日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 9:17
以前は下に見える巻道でしたが崩落でもあったのかな??
毛が無いからイワギキョウかな!
2018年08月19日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 9:21
毛が無いからイワギキョウかな!
手摺りの付いた所を登って行くと・・
2018年08月19日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 9:19
手摺りの付いた所を登って行くと・・
登り切るとドーン!と立山・劔の絶景が(人゜∀゜*)
2018年08月19日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 9:21
登り切るとドーン!と立山・劔の絶景が(人゜∀゜*)
では最後の登り!山頂へ!
2018年08月19日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/19 9:22
では最後の登り!山頂へ!
トウヤクリンドウ!
2018年08月19日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 9:24
トウヤクリンドウ!
山頂到着!積雪期含め4.5回目かな?
2018年08月19日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
8/19 9:42
山頂到着!積雪期含め4.5回目かな?
でもいつ来ても素晴らしい景色が広がっていますよね〜!
2018年08月19日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
43
8/19 9:43
でもいつ来ても素晴らしい景色が広がっていますよね〜!
ゴツゴツ男前の五竜岳!
2018年08月19日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 9:46
ゴツゴツ男前の五竜岳!
お!蓮華岳の奥に奥穂高と槍様が見えました!
2018年08月19日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 9:46
お!蓮華岳の奥に奥穂高と槍様が見えました!
蓮華岳・野口五郎岳・針ノ木、スバリ岳と赤沢岳!
手前は牛首山!
2018年08月19日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 9:46
蓮華岳・野口五郎岳・針ノ木、スバリ岳と赤沢岳!
手前は牛首山!
水晶・赤牛岳など!
2018年08月19日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 9:46
水晶・赤牛岳など!
薬師岳!そのうち行きたいなぁ〜
2018年08月19日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 9:46
薬師岳!そのうち行きたいなぁ〜
先月登った立山、真砂、別山!
2018年08月19日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 9:46
先月登った立山、真砂、別山!
そして劔!やはり格好良いですね〜
2018年08月19日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/19 9:46
そして劔!やはり格好良いですね〜
毛勝三山!
2018年08月19日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 9:47
毛勝三山!
不帰ノ嶮と白馬方面!
2018年08月19日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/19 9:47
不帰ノ嶮と白馬方面!
雨飾山・火打・妙高など!
2018年08月19日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 9:47
雨飾山・火打・妙高など!
唐松頂上山荘!
山頂で休もうかと思いましたが人が多いので山荘の上まで戻ります!
2018年08月19日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 9:47
唐松頂上山荘!
山頂で休もうかと思いましたが人が多いので山荘の上まで戻ります!
山荘の上に戻り絶景見ながらパンを食べたりちょっと休憩( ^ω^ )
2018年08月19日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/19 10:14
山荘の上に戻り絶景見ながらパンを食べたりちょっと休憩( ^ω^ )
山頂には凄い人が^^;
2018年08月19日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 10:15
山頂には凄い人が^^;
では下山します!
迂回路があった所まで狭いのですれ違いに時間が掛かりました^^;
2018年08月19日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 10:20
では下山します!
迂回路があった所まで狭いのですれ違いに時間が掛かりました^^;
積雪期もここ歩いたんだよな〜
景色って当たり前ですがこんなに変わるんですね〜
2018年08月19日 10:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 10:26
積雪期もここ歩いたんだよな〜
景色って当たり前ですがこんなに変わるんですね〜
振り返って!
2018年08月19日 10:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 10:41
振り返って!
ハロ現象!って天気が下り坂??
2018年08月19日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 10:42
ハロ現象!って天気が下り坂??
やはりちょっと雲が湧いて来ましたね!
2018年08月19日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 10:50
やはりちょっと雲が湧いて来ましたね!
丸山ケルンにも人が結構いました!
2018年08月19日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 10:50
丸山ケルンにも人が結構いました!
フサフサなチングルマの果穂〜
2018年08月19日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 10:51
フサフサなチングルマの果穂〜
お花もまだちょっと咲いています!
2018年08月19日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 10:54
お花もまだちょっと咲いています!
と、下っていると何やら知っている方が!
あれ?って2度見しちゃいましたがまさかのふわりさんとバッタリしました!
後で考えたら後ろ姿じゃなくてポーズでもしてもらえば良かった^^;
2018年08月19日 11:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
8/19 11:03
と、下っていると何やら知っている方が!
あれ?って2度見しちゃいましたがまさかのふわりさんとバッタリしました!
後で考えたら後ろ姿じゃなくてポーズでもしてもらえば良かった^^;
朝は開いて無かったシロバナニガナ!
2018年08月19日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 11:15
朝は開いて無かったシロバナニガナ!
シシウド?いっぱい!
2018年08月19日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 11:18
シシウド?いっぱい!
花火見たいですね^^;
2018年08月19日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 11:18
花火見たいですね^^;
あ!やっぱりガスって来たかな?
朝早く登って良かった( ^ω^ )
2018年08月19日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 11:19
あ!やっぱりガスって来たかな?
朝早く登って良かった( ^ω^ )
マルハタケブキ!
2018年08月19日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 11:20
マルハタケブキ!
タテヤマウツボグサ!
2018年08月19日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 11:21
タテヤマウツボグサ!
シモツケソウ!
2018年08月19日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 11:21
シモツケソウ!
クモマミミナグサ!
2018年08月19日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 11:25
クモマミミナグサ!
白馬も雲に出たり隠れたり・・
2018年08月19日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 11:36
白馬も雲に出たり隠れたり・・
雲が掛かっていたので帰りは八方池には寄りませんでした。
2018年08月19日 11:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 11:45
雲が掛かっていたので帰りは八方池には寄りませんでした。
キンコウカ!
2018年08月19日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 11:54
キンコウカ!
八方池からは更に一般の人も加わり渋滞気味^^;
2018年08月19日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 11:54
八方池からは更に一般の人も加わり渋滞気味^^;
木道はお花を探しながらゆっくり歩きます!
2018年08月19日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 12:08
木道はお花を探しながらゆっくり歩きます!
ハッポウウスユキソウ!
2018年08月19日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 12:01
ハッポウウスユキソウ!
エゾシオガマ!
2018年08月19日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 12:03
エゾシオガマ!
イワイチョウ!
2018年08月19日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 12:05
イワイチョウ!
ヨツバシオガマ!
2018年08月19日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 12:05
ヨツバシオガマ!
ミヤマダイモンジソウ!
2018年08月19日 12:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 12:06
ミヤマダイモンジソウ!
クルマユリ!
2018年08月19日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 12:07
クルマユリ!
クガイソウ!
2018年08月19日 12:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 12:12
クガイソウ!
八方池山荘まで戻りました〜
いつもならここからリフトですが今日は黒菱の駐車場まで歩きます!
2018年08月19日 12:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 12:25
八方池山荘まで戻りました〜
いつもならここからリフトですが今日は黒菱の駐車場まで歩きます!
クワッドリフトの脇を下り・・
2018年08月19日 12:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 12:28
クワッドリフトの脇を下り・・
第三リフト手前の舗装路を下って行きますが結構な斜面で歩き辛い・・
2018年08月19日 12:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 12:43
第三リフト手前の舗装路を下って行きますが結構な斜面で歩き辛い・・
ひらひらと止まっていたので!
2018年08月19日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 12:46
ひらひらと止まっていたので!
駐車場が近くなりました!
2018年08月19日 12:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 12:52
駐車場が近くなりました!
そして到着!
お疲れ様でした!
2018年08月19日 12:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 12:54
そして到着!
お疲れ様でした!
下山後は「倉下の湯」で入浴しました!
2018年08月19日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/19 13:21
下山後は「倉下の湯」で入浴しました!
その後お蕎麦を目的に軽くしか食べていなかったので「大利根蕎麦屋」さんに着ました!
グーグルでナビしてもらったら田んぼの中に案内されて迷いました(笑)その後以前一回来たことがあるのでなんとか微かな記憶でたどり着きました!
2018年08月19日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/19 14:36
その後お蕎麦を目的に軽くしか食べていなかったので「大利根蕎麦屋」さんに着ました!
グーグルでナビしてもらったら田んぼの中に案内されて迷いました(笑)その後以前一回来たことがあるのでなんとか微かな記憶でたどり着きました!
もりそばと今日のご飯!頂きました!
お蕎麦はもちろん炊き込みご飯もとっても美味しかったです!
2018年08月19日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
23
8/19 14:27
もりそばと今日のご飯!頂きました!
お蕎麦はもちろん炊き込みご飯もとっても美味しかったです!
食事を優先したのでまた戻る感じですがその後「かじくら」さんでお酒を買いました!
2018年08月19日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/19 14:48
食事を優先したのでまた戻る感じですがその後「かじくら」さんでお酒を買いました!
サーマルタンクから瓶詰めで販売されるお酒があると聞き早速購入!すげ〜初めて!^^;
2018年08月19日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/19 14:50
サーマルタンクから瓶詰めで販売されるお酒があると聞き早速購入!すげ〜初めて!^^;
今日のおみや!
右が瓶詰めされたお酒!右は大吟醸なのに低価格!
どちらもかじくらさんオリジナルだそうです!
2018年08月19日 20:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
8/19 20:31
今日のおみや!
右が瓶詰めされたお酒!右は大吟醸なのに低価格!
どちらもかじくらさんオリジナルだそうです!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

先々週は5連休も台風の影響で何処にも行けず休みを潰し、先週はお袋の実家に行っていた為3週間ぶりの山になりました!

考えて見たら5連休に裏銀座を狙っていたものの中止になりこの夏アルプスといえば立山のみ!
今週は連休では無いですが天気も良さそうなので是非とも日帰りですが夏山?アルプスにこだわりバスなど面倒なところではなく・・・
と蝶ヶ岳と唐松に絞りまた風があまりなさそうだったのでもしかしたら八方池から綺麗な逆さ白馬が見られるかも!と唐松に行ってきました!

ヤマテンではお昼過ぎから雲が湧いてくるそうなので早めに黒菱駐車場に着きリフトが動き出す前にスタート!
結果八方池では人も少なくやはり風も少なく綺麗な逆さ白馬が見られました!(*´∀`*)
そして山頂からも立山・剱、五竜に白馬はもちろん槍様や薬師など北アの錚々たる山々が!
天気が良かったので雷鳥こそ見られませんでしたが下山していくとあれ?知っている顔が!ふわりさんだ!予期しない嬉しいバッタリでちょっとお話しさせて貰いましたが雲が湧いてきている中引き止めてしまいすみませんでした^^;
その後天気大丈夫だったかな??
別れた後考えましたがやはりポーズの写真にすれば良かった^^;

でも狙い通りの八方池からのさかさ白馬!そして山頂からの展望も完璧!
満足しながら下山途中にまさかの予期せぬふわりさんとのバッタリもあり楽しい山行になりました!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

すれ違ってるー
まんゆーさん
お久しぶりです
どこかですれ違ってますね!
でも私、サングラスに
フェイスカバーしてるので
顔わかりませんが(笑)
2018/8/21 8:00
Re: すれ違ってるー
kaorusさん こんにちは!

確かにすれ違いましたね〜
時間的に丸山〜扇雪渓の間ですかね?
男性1人に女性が何人か居たので何となく見たような気もしますがフェイスカバーしていたら分かりませんね^^;
と言うか顔見てもkaorusさんって分かりませんけどね(笑)
あのマスコット出してくれていれば分かるかな?^^;
お互い良い景色見られて良かったですね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/21 9:54
ばったり率高い
まんゆ〜さん こんばんは。

唐松に行ってたんですね。八方池に映る白馬三山、いいですね。そして山頂からは立山に剱、北アルプスの奥座敷の山々、最高の眺望ですね。また行ってみたいです。

そしてふわりさんとバッタリ。何かまんゆ〜さん、色んなレコユーザーさんとばったり率、高くありませんか?まぁそれだけ山に行ってる事でしょう。今度、また佐久PAのトイレでばったりしましょうね(^^)
2018/8/21 21:13
Re: ばったり率高い
ゆずパパさん こんばんは!

他にも候補はあったのですがこの日は風が弱くもしかしたら八方池で綺麗な逆さ白馬が
見られるかも!と行ってきましたが狙い通りでした
八方尾根は八方池はもちろん右に白馬、左に鹿島槍・五竜と最初から絶景ですよね〜 そして頂上山荘の所に出ると立山・劔が見の前に!
山頂からは本当北アの奥座敷の山々!そして槍様も見えますしね!
何時来ても良い所ですね!

いや〜ふわりさんとバッタリ!ビックリしました
平日の山行が多く余り日曜日とか山に行くイメージがなかったので一回見て更に二度見しちゃいました
バッタリ率!どうなんですかね?確かに毎週の様に行っていますからね
でもバッタリ出来ると楽しいですよね〜!
ではゆずパパさんとも佐久平のトイレでバッタリ期待しています(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/21 22:59
man_u16さん、こんばんは!
やはり唐松頂上山荘手前の直登ルートは以前と違いましたか!
この前歩いたとき、6年前はここを歩いた記憶がないよなぁと思いました。

おっと、ふわりさんとバッタリお会いしましたか!
知り合いとバッタリ会うのはなかなか無いですが、山で遭遇すれば、ホンと嬉しいですよね♪

下山後の温泉、蕎麦、酒屋は第二の楽しみですね!
三つ共、白馬村地内でしょうか?

お疲れさまでした。
2018/8/21 21:23
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

山荘までの道は今まで巻道でしたけど今回は山荘の上に出る直登ルートでしたね!
積雪期はこのルートですが夏道では初めて歩きました!
なのであやもえさんの記憶には無いはずですね

そうなんです!ふわりさんとバッタリしました!
なかなかバッタリする事は無いのでバッタリ出来た時は本当嬉しいですよね!

ここに来たら何かお蕎麦って感じなんですよね
白馬村かどうかは分かりませんが麓の駐車場から温泉・酒屋お蕎麦やさんも全て10分以内のところにありますよ!
お蕎麦屋さんは14時位で終わってしまうところが多いですが、今回行った大利根蕎麦屋さんは16時までやっているので営業時間に少し余裕が持てる所がまた良い所なんです!
結構人気のあるお蕎麦やさんで僕が入った後も続々と入って来ました!
また行く機会があればよってみて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/21 23:12
お久しぶり〜ふでした!
まんゆーさん こんばんは!
八方池の逆さ白馬三山 美しいですね〜。
お花たくさん見つけられてましたね〜!
だいぶ見逃してました〜。

あれって、何か感じるんですかね
お互いに一瞬見つめあって、あ〜っと!!
いや、びっくりしました!
嬉しいバッタリ!
もう少しゆっくりお話したかったのですが
慣れない物凄い数の登山者に
天気というかついついテン場が争いが
気になってしまいました!
次回はゆっくりお話したいですね〜。
ダブルふわっしゅやりましょう!

唐松岳ってほんと素晴らしい山ですよね〜
感動がたくさんありました!

お疲れ様でしたー!
ふわり
2018/8/21 22:15
Re: お久しぶり〜ふでした!
ふわりさん こんばんは!

八方池の逆さ白馬!これも目的の一つで唐松に来ましたが思った通り綺麗に見ることが出来ました!
お花多いですか?やはりテント装備だと大変ですよね!
その分僕は身軽だったのでより多く探せたのかな?

バッタリ!本当びっくりしました
あの瞬間本当何か感じているのか?一瞬の間が
僕は見て分かってはいるのですが、あれ?ふわりさんだよな?え?でも日曜日とかあまり山行かないしなぁ〜?でも絶対ふわりさんだよな?って頭の中こんな感じでした(笑)
そして、あ〜って感じに
そうですね!僕もテン泊ならもっとお話しできたのですが・・
会った場所も狭い通路でしたしね

また何処かでバッタリしてその時はダブルふわっしゅしましょう!
そしてお話しも!

本当!唐松岳は素敵な山ですよね〜
それにバッタリも加わり良い思い出になりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/21 23:29
強運 まんゆ〜さんに乾杯
まんゆ〜さん 今晩は。
逆さ白馬最高ですね。
花も最高。
北アルプス 槍 等々絶景。
そして素敵な出会い。
全て独り占め、強運のまんゆ〜さんに乾杯
良く考えてみると日頃の行いが良いのでしょうね、見習いたいです。
80,81より
2018/8/22 19:01
Re: 強運 まんゆ〜さんに乾杯
8080さん、8081さん こんばんは!

綺麗に逆さ白馬見られました〜!
八方尾根はお花も展望も素晴らしいですよね〜(*´∀`*)
山頂からは立山・劔はじめ槍や北アの面々が見られますし!

まさかふわりさんとのバッタリ!
嬉しかったですがビックリですよね〜
80隊にもお会いしましたしバッタリ率高いのでしょうか?^^;

日頃の行いだったら晴れ間もあり嵐もあり!だったりして^^;
強運を得る為に日頃の行い気を付けます!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/22 21:02
うらやましか〜〜〜!!
まんゆ〜さん、こんにちは〜〜〜(≧▽≦)♪
唐松、いいね〜〜〜〜♥雪山の景色も最高だったけど、やっぱり夏もいいね!!✨でも、ほんと!おんなじところかしら!!??って思うくらい景色違うね(笑)
なんと!黒菱から歩いたのーーー!!あのリフト3つぶんだっけ!?やりますなぁ兄さん!!でも、作戦大成功✨いい天気のうちに歩けたし、人が少ないうちに楽しめてよかったですね〜〜〜♥( *´艸`)その延長から夜に歩きたくなるんだよ・・・!!(笑)
写真、どれもすっごくキレイ!!山はもちろん、あと、個人的に好きなのが、5枚目の写真✨雲と雲の間の景色って感じで本当、幻想的ですてきですね♪あと、シシウドの花火な写真もかわいいです♥
お酒、その場で瓶に詰めてくれるとは面白いですね〜〜〜✨こだわりのお酒のお味はいかがでしたか!!??
2018/8/23 9:53
Re: うらやましか〜〜〜!!
ちーすけさん こんにちは!

唐松は夏でも冬でも美しいですよね〜!
周りの景色はかなり変わりますが^^;
夏だと迂回しながら登るのでそんなに大変ではないですが冬は直登していくので結構キツイですね^^;
そんな景色の変わり方を比べながら登りました!
黒菱からはリフト2つですよ!
3つあったら迷わずリフト乗ってます(笑)
ヤマテン他天気予報はお昼過ぎから曇り予報だったのでリフト時間を待たずに登り始めましたが、結果良かったと思います!
いやいや、ちーすけさん様に暗いうちからは歩きませんよ!せいぜい日の出と共にですね^^;
景色が綺麗だと写真はそれなりでも綺麗に見えますよね^^;
朝早く登ったの陰で素敵な景色が見られました!

お酒は始めてその場で瓶詰めしてもらいましたが値段も安めだし飲みやすくて美味しかったので次の日にレコ書きながら一本飲んじゃいました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/23 12:39
絵画みたい!
こんばんは、まんゆーさん。
もう美しいの一言ですね。絵画みたいです。
風もなく秋っぽいいい天気でしたよね。
私も実はカラマツか蝶か(庭にアゲハが舞ってたからという不純な動機)
にしようかな、、、と眠りについたのですが、寝坊してしまい変更でした。
ちゃんと起きられたまんゆーさんエライ!
そしてふわりさんとばったり。
いくつもあるお山でばったりとはすごい偶然ですよね。
二人が「あ。。」と運命の再開(!)をしてる風景をこれまた頭に浮かべてしまいました。
2018/8/24 3:47
Re: 絵画みたい!
あやすみさん こんにちは!

本当絵描の様に綺麗ですよね〜(*´∀`*)
風が弱い予報だったので狙って行きましたが綺麗に見られて良かったです!
いや〜早起きした甲斐がありましたが、そろそろ会社終わってから睡眠時間削って日帰りで行くのは辛くなって来ました(笑)
あやすみさんが寝過ごすのも気持ちわかります!ただアゲハが飛んでいたので唐松か蝶ヶ岳が候補になるのかは分かるような分からないような(笑)

山でバッタリ!なかなか無いだけにあると楽しいですね!お互いあれ?って間が面白かったです!
運命の再開!ってどんな想像しているのでしょうか?^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/24 9:55
おぉ、バッタリ〜☆
まんゆーさん こんにちわ

ちょっと山に行っており、訪問遅くなりました
天候と都合でベストな時期に山に行けないともどかしいですね

ですが唐松岳の綺麗な山々・花々を楽しまれて〜
八方池の絶景、素晴らしいですね〜
私はいつもはずしてしまい、なかなか見れておりません
羨ましいです〜

そしてふわりさんとバッタリとは〜
下山後のお蕎麦も美味しそう〜

ボチボチ秋の気配になってきた山、初冠雪になる前にたくさん山に行きたいですね
お疲れ様でした〜
2018/8/24 14:26
Re: おぉ、バッタリ〜☆
まきびとさん こんばんは!

山から帰って来てから早速のコメントありがとうございます!
なかなか休みと天気って難しいですね

なので日帰りですが唐松岳行って来ました!
八方池のからの逆さ白馬!僕は3回目かな?やっと綺麗に見られました〜
なかなか晴れても風があったりして波立っちゃいますしね
八方尾根は景色もお花も楽しめますよね!

そしてそうなんです!ふわりさんとバッタリしました!
久々な再会でした〜

下山後は以前も行った事のある大利根蕎麦屋さんに行って来ました!
16時までやっているので下山後でも行けますしそしてやっぱり美味しいです

そうですね!秋の紅葉の時期の山行は今から既に計画済みです
あとは天気ですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/24 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら