ユーシンから臼ヶ岳(朝日向尾根)
- GPS
- 30:22
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 3,033m
- 下り
- 2,776m
コースタイム
大倉BS 07:07 〜 堀山の家 08:29 〜 09:07 花立山荘 09:18 〜 金冷シ 09:33 〜 09:48 塔ノ岳 09:58 〜 尊仏ノ土平 11:04 〜
熊木沢出合 11:32 〜 12:03 ユーシンロッジ 13:40 〜 14:24 大石 14:56 〜 15:26 ユーシンロッジ(泊)
2日目
ユーシンロッジ 06:40 〜 Peak 1196 07:58 〜 09:11 臼ヶ岳 09:22 〜 神ノ川乗越 09:36 〜 金山谷乗越 10:03 〜
10:44 青ヶ岳山荘 11:32 〜 11:36 檜ノ洞丸 11:40 〜 展望園地 12:28 〜 ゴーラ沢出合 12:54 〜 13:29 西丹沢自然教室
天候 | 1日目 : 晴れ 2日目 : 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 : 西丹沢自然教室〜新松田駅 富士急湘南バス 1,150円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト 大倉BS 及び 西丹沢自然教室にあり。 ・大倉〜塔ノ岳 省略させていただきます。 ・塔ノ岳〜尊仏ノ土平〜ユーシンロッジ 塔ノ岳直下より水場手前までは木の梯子多し。 その後は歩きやすい道で標高1,000m付近までは素晴らしいブナ林を堪能できる。 涸沢となっている鍋割沢に下り、対岸に渡ると尊仏ノ土平となり、その後は林道跡を歩く。 ・ユーシンロッジ〜大石 ロッジ横の橋を渡り東屋を経由して急登する。 大石山山頂手前、標高1,071mに大石がある。 展望が良く、丹沢山〜竜ヶ馬場〜日高〜塔ノ岳〜鍋割山稜〜鍋割山〜雨山、西方面には愛鷹山、富士山がパノラマの如く眺められる。 ・ユーシンロッジ〜臼ヶ岳 破線扱いのルートですが、ロッジのトイレ裏の尾根が取付き部となり、高みへと登れば 1,196mのピークを経由して臼ヶ岳まで行ける。 しかし、下りに利用するならば支尾根が3〜4か所程あり注意を要する。 誤ってユーシン沢の方に下りてしまう事が多いようです。 標高900m位から上には、立木に赤・黄色の古いペンキマークがところどころありますがそばで良く見ないとペンキと判別できないようなマークも多い。 要するにペンキがあるとあてにしない方がベターでしょう。 ちなみにユーシンロッジは凡そですが、標高730mほどにあります。 ・臼ヶ岳〜檜ノ洞丸〜西丹沢自然教室 省略させていただきます。 ・立ち寄り湯としては「ぶなの湯」がありますが、今回は利用していません。 ・新松田駅横の焼き鳥屋、今回は時間が早すぎてまだオープンしてませんでした。 |
写真
感想
どうしても年内に歩いておきたいと思ってた朝日向尾根(臼ヶ岳南尾根)、
破線のルートなので出来るだけ条件の良い内にと思い敢行しました。
前日、金曜の昼になってから頼まれたややこしい課題で今回は日曜の日帰りも覚悟しましたが、
夜遅くに何とかクリアし、約1時間半ほどの仮眠後、朝一の始発電車に乗れました。
いつもと同じく渋沢駅で電車のドアが開いた途端にホームから階段へ猛ダッシュ、
寝不足で体が重く、20垓瓩ぅ競奪では階段を2段飛ばして登れず・・・
結果、前週と同じく3着でバスに飛び乗り何とか座席をゲット。
始発バスには1本前の電車で着いた登山者が既に乗車している為、私のいつも乗っている電車からは先着5名程度しか座席を確保できません。
前週に続き、ricarojpさんとricalonさんが歩荷をされて先に歩かれている筈なので追いかけます。
花立山荘の少し下でようやく追いつきましたが、ricalonさんの歩荷スタイルは回を重ねるにつれて段々と様になってきているようで、
すれ違う方達からは「お疲れ様です」の掛け声があがります。
ricalojpさんは風邪で微熱があるところ、押して来られたようでちょっと苦しそうでした。
ricalonさんと私は花立山荘以降は先行しましたが、ricalojpさん、尊仏山荘に着いたあと寝込まれるようなことがないか心配してました。
今回はユーシンロッジでランチをする準備で来ましたので塔ノ岳より尊仏ノ土平へ降りました。
標高1,000mより上はブナの林が素晴らしく癒されます。
熊木沢ダムでは先週行われていた湖底の土砂搬出作業工事が終わったのか重機もダンプもいませんでした。
ただ、ダムの下は大きな口を開けていてまだ貯水はしていないようでした。
ユーシンロッジ前の広場で暖かい日差しを受け、のんびりとランチ、担ぎ上げた缶ビール500mlx1 & ワインでまったりしました。
ここで思い出したこと、先週ここで一緒に泊まった仲間である NGW002さんの一押しのポイント、大石まで腹ごなしの為に出かけました。
標高差約340mほどの急登は飲んだ後の体にはちょっと堪えましたが、大石からの眺望はNGW002さんの云われた通り、実に素晴らしいものでした。
30分ほど石の上で、東は丹沢山から南は塔ノ岳・鍋割山や相模湾を望み、西は箱根の山や富士山を眺めてました。
もう少し暖かい時でしたら大石の上で昼寝もいいと思います(但し、寝返りで落ちないように!)。
日が少し傾いてひんやりしてきた頃、ユーシンロッジに戻り晩御飯の準備です。
本当は ittiさんに教えていただいたレシピで坦々胡麻味鍋を作りたかったのですが、近所のスーパーでは肝心のソースが買えず急きょメニュー変更となりました。
翌朝は臼ヶ岳南尾根(朝日向尾根)を登りましたが、熊が生息しているとの話も伺っていたので明るくなってから鈴を鳴らして出発しました。
北風が冷たく、ペラペラの行動着だけでは対応出来ず途中からゴアのカッパ上着を着用。
この朝日向尾根、破線のルートでバリエーションとなりますが、登りは高みへと歩いて行けば迷うことはないでしょう。
しかし、下山に使用する場合には支尾根が幾つかあるので 3〜4か所ほど注意する必要があります。
標高900m以上まで登るとところどころ立木に赤や黄色のペンキがありますが、薄くなってて良く見ないと分からないようなマークが多いです。
基本、読図・ルーファイが可能な前提で歩かれることをお勧めいたします。
1196のピーク辺りと臼ヶ岳山頂直下辺りに鹿対策の金網がありますが、いずれも金網を越える必要はなく、金網に沿って歩くだけです。
南尾根の為、先日降った雪も残っていませんでしたが、臼ヶ岳山頂直下は少し急な斜面となります。
勿論、朝日向尾根では誰とも会いませんでした。
臼ヶ岳以降、檜洞丸、つつじ新道経由で西丹沢へ下山しましたがこちらはそこそこの人が歩いています。
今回、ユーシンロッジでは火災報知機が鳴っていました。
推測ですが、自炊小屋で火を使った際、指示書の通り、窓を開けていなかった為に温度が上がったか、煙を感知して火災報知機が作動したものと思われます。
自炊室テーブルの上(天井)にセンサー(温度 or 煙探知?)があります。
前回、管理人さんが巡回点検されたのが利用ノートのサインからすると12月13日のようなので、
それ以降に火災報知機が作動したものと思われ、長時間鳴り続けている為かベルの音もかすれたような、か細い音になってしまってて寝てても気にならない程でした。
下山後、西丹沢自然教室の管理人さんに状況を説明し、ユーシンロッジの管理人さんに連絡してもらうことでお願いしました。
ユーシンロッジの自炊小屋を利用される方はテーブルの上に張られている指示書(先週はなかったですが)を読み、
火を使用する際には窓を開けるようにして下さい。
ricaronさんとのツーショットは立ちしょんしているのかと思いました(笑)もうこの際だからノボルンダーさんはユーシンの管理人になられて存続されたらどうですか(笑)それにしても食事が美味しそうですね(≧∇≦)
山行のルート、タフさにいつもながら感心しますが、
食事の豪華さには、たまげます!
私たちだけだと、ホントにしょぼい食事なんで、人さまには見せられません。
今週は山仲間4人も加わりますので、負けないように豪華に、、、、
なべですが、これって我が家にとってとても豪華なんでっす。
お疲れ様でした。
相変わらずのロングルート&山行中とは思えない豪華なお食事...。負けましたっ!!
お料理は奥さま直伝でしょうか?
僭越ながら、「山のビストロ noborunda」と呼ばせて頂きます
すっかり、丹沢マスター&山岳料理人ですね。
うらやましくて、涎出ます。(もちろん山行もです)
今の時期、ここからの南綾は、ユーシンで一泊しなくてならないですね。
しかし、Noborundaさんの山への意欲、本当に敬服します。
焼肉、食べたくなりました。
すごいっす。豪華です。うまそうです。
ザックの重量からして5Kgが食糧だったんですかね。
ところで、なんか記録の度にザック変わってないですか…
kanemaru
こんばんは。
ほんとだ、(ユーシンロッジの)管理人さんみたい^▽^
坦々胡麻味、売ってるところと売ってないところがあるみたいですね
(私もどこでも売ってるのかと思っていました。。)
でもチジミもししゃもも焼肉も玉子雑炊も、ラーメンもどれもすっごく美味しそうです!!^▽^
天気もよくってすごく気持ち良さそうですね
座ってのんびりしてる写真とかすごく楽しそう^^
背中合わせのツーショットは ricalonさんの歩荷と私のザックを比較しただけなのですが・・・
大倉尾根で大きな荷物って云うと通常は歩荷さん位で
80L背負って歩く人ってあんまし居ないみたい。
ユーシンの管理人さんもいいかもですね、でも色んな山に行けなくなってしまうのが問題ですね。
山飯、のんびりまったりの時だけですね。
ルートにしてもタフさにしても ricalojpさんにはとてもかないません。
たまたま負傷されてる ricalojpさんがどこにも行けないのでそう思われるだけです
早いとこ復活して丹沢を股にかけて歩いて下さい、
私、かなり後ろの方からついて行きますので。
今週末は雪の○ヶ岳ですね、でも片手だと滑落停止も難しそうですからお気をつけて!
山飯は格好だけで中身は大したことありませんので
ビストロなんってお恥ずかしい、勘弁して下さい。
今週末はようやく雪山ですね、お気をつけて
あ、ちなみに家内ですが、VSOPです。
たまにはまったりして山飯なんてやってると、
これが普通になってしまいハードなのが出来なくなりますね。
焼肉はフライパンより網焼きの方が美味しそうです。
のんびりするならユーシンは良いところだと思います。
是非一度利用されてはいかがでしょうか?
丹沢の良さも改めて一つくらい発見できるかもしれません。
出発時に持ってた水と帰宅した時に残ってた水の量がほぼ同じだったので
ご指摘の通り、食材でそのくらいあったかと思います。
あ、でも、酒が半分近くの重さあった筈です。
ザックですが、テント泊用は2つ(80L & 50-60L)しか持ってませんので中間の65L前後が欲しいところです。
ユーシンロッジの管理人さん、お給料は幾らくらいなのでしょうか・・・
マジで考えちゃったりして!
あ、「坦々ごま鍋の素」ゲットしました!
用事で錦糸町へ出かけ、帰り際、楽天地の地下にあるマーケットのぞいたらありました!
今週末、試してみようかな。
クリスマス山行、西穂楽しんで来て下さい!
円熟味のある大人の男の山行っす!
渋い!
コースやらタイムやら過ごし方やら。
唸らずに居られません。
ところで・・・
ここでは書きにくいので、今度ぜひお会いして聞いてみたいことがあるんですが。
楽しみに取っておきます!
お疲れ様でした!
>円熟味のある大人の男の山行っす!
ただ歳を取ってるだけです・・・
mocamboさんとはその内、どこかで巡り会えそうな予感がしてます。
何か有りましたらメッセージでも送って下さい。
大したことは答えられないと思いますが。
noborundaさん
丹沢お疲れ様でした。
連続でユーシンベースでしたね。
ここを起点のルートは完璧ですね
大石の上は見晴らし良く気分良いですね。
ただ飲んで寝てしまうと・・・
クマの落し物、自然が豊かな証拠ですね
遭いたくはありませんが。
noborundaさんのプロフィール、「最近の山行記録」が
ユーシン
ユーシン
ユーシン
ユーシン
すごいことになってますね(笑)
丹沢をよく知らないのであまりピンと来ませんが、
noborundaさんがそれほど訪れる魅力があるのでしょうね。
丹沢は富士山が近くに見えるのがいいですね。
連続山行お疲れ様でした!
臼ヶ岳南尾根、お疲れ様でした。
私も年明けに挑戦しようと考えているので、レコ参考にさせていただきます。
その次は、蛭ヶ岳南尾根も。。。。。
noborundaさんのレコはいつもとてもわかりやすく、ルート検討に役立たせて頂いております。
いつも有り難うございます。
ユーシンベースのルート、とりあえず考えてた分は終わりました。
でも、丹沢って色んなルートがあるようなので改めて調査の上で挑戦してみようと思ってます。
主に晩秋から春までのあいだが中心になると思いますが。
大石は確かに気持ちの良いところですね、ただ昼寝してて寝返りを打つとえらいことに・・・
丹沢に熊なんて考えてもいませんでした。
大室山方面には熊が生息していると聞いておりましたが、
鍋割山北尾根とか臼ヶ岳南尾根辺りにいるとは、ちょっと驚きでした。
それだけ自然が戻ってきているのか、或いは我々が彼らのテリトリ−に入り込んでいるのか。
多分、後者の方なんでしょうね、熊も迷惑してるのでしょう。
今週末、寒気団の関係で関東沿岸以外の山域では荒れそうですね。
私、凝り性な性格なもんで結果そのようになってしまいました。
でも、丹沢ってユーシンも含めて中々良いところです。
表銀座方面は人が多すぎてちょっと敬遠気味ですが、
少し奥に入ると人も少なくて雰囲気がいいです。
富士山や海がどこからでも見えるのが丹沢の良いところでもあります。
yokoさんにはちょっと物足りないかもしれませんが、
気が向かれたら一度訪れてみて下さい。
雪山、yokoさんに一歩も二歩も出遅れました!
お手柔らかにお願いします・・・
お立ち寄りありがとうございます。
ユーシンロッジではちょっと驚きました、ありがとうございました。
蛭ヶ岳南尾根も臼ヶ岳南尾根も登りに使うなら心配はないと思います。
ただ、蛭ヶ岳南尾根、山頂直下に近くなりますと斜度が増しますので
雪が付いた場合は滑ったりして歩き難くなると思います。
私が先日歩いた時は降雪直後だったのでその点を心配してピッケルも持参しました。
結果、南面だったので雪は幾らもなくピッケルを使うには至りませんでした。
これからまとまった降雪がある時は要注意だと思います。
いずれの南尾根も降雪で踏み跡も分からなくなると思います。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する