ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1571457
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走・白馬鑓温泉泊

2018年08月26日(日) ~ 2018年08月28日(火)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,788m
下り
2,388m

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
0:59
合計
6:50
8:19
74
9:33
9:38
5
9:43
9:43
63
10:46
10:50
30
11:20
11:55
45
12:40
12:45
46
13:31
13:36
35
14:11
14:13
44
14:57
15:00
9
15:09
2日目
山行
4:22
休憩
0:04
合計
4:26
6:34
130
8:44
8:46
43
9:29
9:31
89
3日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
6:45
180
9:45
猿倉
天候 8/26:晴れ/曇り 8/27:強風・ガス/雨 8/28:雨ザーザー
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8/25:八方・第二駐車場に駐車、バスで栂池高原へ、ペンション泊
8/26:栂池パノラマウェイにて栂池平へ、登山開始
8/28:猿倉へ下山、乗合タクシーで八方へ帰る
コース状況/
危険箇所等
たくさんのレコがあるので割愛します。
その他周辺情報 第二駐車場には「八方の湯」
8/25
栂池温泉・元湯・栂の森荘
2018年08月25日 15:20撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8/25 15:20
8/25
栂池温泉・元湯・栂の森荘
8/26
栂池高原駅よりゴンドラリフト、ロープウェイを乗り継いで・・
2018年08月26日 07:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/26 7:30
8/26
栂池高原駅よりゴンドラリフト、ロープウェイを乗り継いで・・
自然園駅 1829m
2018年08月26日 08:05撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 8:05
自然園駅 1829m
浅間山?
2018年08月26日 08:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
8/26 8:17
浅間山?
栂池ヒュッテ
2018年08月26日 08:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 8:17
栂池ヒュッテ
栂池山荘
2018年08月26日 08:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 8:18
栂池山荘
ビジターセンターとトイレ
ここよりスタート
2018年08月26日 08:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 8:18
ビジターセンターとトイレ
ここよりスタート
銀嶺水
2018年08月26日 09:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/26 9:04
銀嶺水
冷たい湧き水
とっても美味しい
2018年08月26日 09:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 9:04
冷たい湧き水
とっても美味しい
アキノキリンソウ
2018年08月26日 09:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 9:16
アキノキリンソウ
天狗原に到着
2018年08月26日 09:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 9:33
天狗原に到着
雲は多いが、この程度は見える。
2018年08月26日 09:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/26 9:34
雲は多いが、この程度は見える。
木道を行く
2018年08月26日 09:39撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 9:39
木道を行く
池塘に白い花
2018年08月26日 09:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
8/26 9:41
池塘に白い花
イワショウブ
2018年08月26日 09:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
8/26 9:41
イワショウブ
オオシラビソ
2018年08月26日 09:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 9:41
オオシラビソ
キンバイ
2018年08月26日 09:54撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 9:54
キンバイ
モミジカラマツ
2018年08月26日 10:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 10:04
モミジカラマツ
なんと!この時期に・・
イワカガミ
2018年08月26日 10:11撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 10:11
なんと!この時期に・・
イワカガミ
チングルマ
2018年08月26日 10:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
8/26 10:13
チングルマ
花穂もいい!
2018年08月26日 10:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 10:17
花穂もいい!
雪渓は踏まずに行ける。
2018年08月26日 10:25撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/26 10:25
雪渓は踏まずに行ける。
ヤマハハコ
2018年08月26日 10:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 10:31
ヤマハハコ
乗鞍岳 2436m
2018年08月26日 10:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
8/26 10:46
乗鞍岳 2436m
次に目指す小蓮華山
2018年08月26日 10:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 10:46
次に目指す小蓮華山
白馬大池が見えてきた
2018年08月26日 10:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
8/26 10:52
白馬大池が見えてきた
イワツメクサ
2018年08月26日 11:11撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 11:11
イワツメクサ
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月26日 11:12撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 11:12
ミヤマアキノキリンソウ
白馬大池と小蓮華山
2018年08月26日 11:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
8/26 11:14
白馬大池と小蓮華山
大池小屋
2018年08月26日 11:19撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 11:19
大池小屋
白馬大池
2018年08月26日 11:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 11:20
白馬大池
休憩と・・
2018年08月26日 11:28撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
8/26 11:28
休憩と・・
肉うどん 800円
生姜が効いている。
2018年08月26日 11:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
8/26 11:31
肉うどん 800円
生姜が効いている。
本日のメニュー
2018年08月26日 11:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 11:31
本日のメニュー
再スタート
2018年08月26日 11:57撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/26 11:57
再スタート
まずは小蓮華山を目指す
2018年08月26日 12:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 12:04
まずは小蓮華山を目指す
近くはないなあ・・
2018年08月26日 12:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 12:33
近くはないなあ・・
下界も見えていた。
2018年08月26日 12:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 12:34
下界も見えていた。
大雪渓??
2018年08月26日 12:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 12:34
大雪渓??
あそこから来た。
2018年08月26日 12:39撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/26 12:39
あそこから来た。
小蓮華山が近づいた。
2018年08月26日 12:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 12:40
小蓮華山が近づいた。
船越ノ頭
2018年08月26日 12:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 12:40
船越ノ頭
「坂の上の雲」の道だね
2018年08月26日 12:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
8/26 12:41
「坂の上の雲」の道だね
白馬岳の方
2018年08月26日 13:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 13:09
白馬岳の方
山頂はもう少し。
2018年08月26日 13:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 13:13
山頂はもう少し。
ナナカマド
2018年08月26日 13:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 13:22
ナナカマド
イワギキョウかな
2018年08月26日 13:28撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 13:28
イワギキョウかな
小蓮華山に到着
2766m
2018年08月26日 13:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
8/26 13:31
小蓮華山に到着
2766m
白馬大池を見おろす
2018年08月26日 13:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 13:32
白馬大池を見おろす
向かう白馬岳
2018年08月26日 13:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 13:33
向かう白馬岳
山頂の鉄剣
2018年08月26日 13:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 13:33
山頂の鉄剣
白馬岳に向かう
2018年08月26日 13:36撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 13:36
白馬岳に向かう
トウヤクリンドウ
2018年08月26日 13:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 13:41
トウヤクリンドウ
白馬岳山頂のガスが晴れた!
2018年08月26日 13:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
8/26 13:43
白馬岳山頂のガスが晴れた!
小蓮華山を振り返る
2018年08月26日 13:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 13:51
小蓮華山を振り返る
向かう白馬岳
2018年08月26日 13:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
8/26 13:52
向かう白馬岳
三国境
三国とは、長野・新潟・富山
2018年08月26日 14:11撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 14:11
三国境
三国とは、長野・新潟・富山
鉢ヶ岳、雪倉岳の方
2018年08月26日 14:11撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/26 14:11
鉢ヶ岳、雪倉岳の方
イワツメクサ
2018年08月26日 14:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 14:31
イワツメクサ
タカネツメクサ
2018年08月26日 14:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 14:31
タカネツメクサ
先行者が見えた
2018年08月26日 14:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/26 14:35
先行者が見えた
非対称山稜ですね
2018年08月26日 14:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
8/26 14:49
非対称山稜ですね
紅葉
2018年08月26日 14:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 14:51
紅葉
ガスが晴れ、山頂が見えた!
白馬岳 2932m
2018年08月26日 14:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
8/26 14:55
ガスが晴れ、山頂が見えた!
白馬岳 2932m
ガスが晴れた一瞬、小屋が見えた
2018年08月26日 15:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 15:02
ガスが晴れた一瞬、小屋が見えた
受付します。
2018年08月26日 15:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 15:09
受付します。
スカイプラザ白馬
生ビールで乾杯!
2018年08月26日 15:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 15:09
スカイプラザ白馬
生ビールで乾杯!
スマホの充電可能
2018年08月26日 15:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 15:14
スマホの充電可能
居室です。
2018年08月26日 16:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
8/26 16:16
居室です。
二号館三階の廊下
2018年08月26日 16:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/26 16:16
二号館三階の廊下
夕食
缶ビールは800円
2018年08月26日 16:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
8/26 16:59
夕食
缶ビールは800円
お向かいさん
2018年08月26日 19:57撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/26 19:57
お向かいさん
8/27 ガスと強風のなか白馬鑓温泉を目指す。
コマクサ
2018年08月27日 07:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
8/27 7:52
8/27 ガスと強風のなか白馬鑓温泉を目指す。
コマクサ
ライチョウ家族
2018年08月27日 07:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
8/27 7:55
ライチョウ家族
白馬鑓岳まで強風とガス・雨
大出原でようやく収まる
2018年08月27日 09:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/27 9:20
白馬鑓岳まで強風とガス・雨
大出原でようやく収まる
チングルマの群落
2018年08月27日 09:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/27 9:22
チングルマの群落
ヨツバシオガマ?
2018年08月27日 09:24撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/27 9:24
ヨツバシオガマ?
遠望は効かなかったが、お花畑は見れた
2018年08月27日 09:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/27 9:29
遠望は効かなかったが、お花畑は見れた
花の季節は素晴らしいでしょうね
2018年08月27日 09:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8/27 9:29
花の季節は素晴らしいでしょうね
下界も一瞬だけ
2018年08月27日 09:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/27 9:45
下界も一瞬だけ
オヤマリンドウ
2018年08月27日 10:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
8/27 10:07
オヤマリンドウ
ここでカメラもしまう。
2018年08月27日 10:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/27 10:15
ここでカメラもしまう。
ここでカメラを出した。
2018年08月27日 10:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/27 10:49
ここでカメラを出した。
鑓温泉小屋
2018年08月27日 10:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
8/27 10:49
鑓温泉小屋
鑓温泉の前後は気が抜けなかった
2018年08月27日 10:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
8/27 10:50
鑓温泉の前後は気が抜けなかった
鑓温泉小屋より
2018年08月27日 17:24撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
8/27 17:24
鑓温泉小屋より
鑓温泉の夕食
2018年08月27日 17:27撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4
8/27 17:27
鑓温泉の夕食
8/27 この後、ザーザー降りのなか下山
2018年08月28日 04:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
8/28 4:50
8/27 この後、ザーザー降りのなか下山

装備

個人装備
ヘッドランプ( 予備電池も) 携帯トイレセット ザックカバー 防水セット 携帯電話 帽子(防寒も) 即乾性タオル スパッツ 雨具(上) 雨具(下) 防寒具 手袋( 防寒も・予備も) 行動食 非常食 ポカリ お茶 コーヒー テーピングキット ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ジェットボイル 予備ガスボンベ 筆記具 保険証 時計 ティッシュ 計画書 トレッキングポール 1/25000地形図 コンパス ライター ガムテープ ウィスキー 魚眼レンズ 三脚
備考 GPSのmicroSDカードが逸脱しており、ログは山と高原地図よりのもので、時間は写真のデータや記憶より。

感想

夏休み山行ーその1
小蓮華山までは眺望もあり、まずまずでしたが、白馬岳への登りの途中より雲の中に入ってしまい、強風とガスと雨の山行になってしまいました。
でも、いろいろと勉強になることも多く、いい経験になったのはまぎれもない事実です。
また時間を作って訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

白馬三山
遅いコメントで申し訳ありません。
北アルプス遠征、お疲れ様です。
白馬山荘は、立派でびっくりしませんでしたか?
白馬鑓ヶ岳からは眺めが良いのですが・・・(昨年私も訪れまいたが眺めが良いのでリベンジお願いします)
私は、早々に下山しましたが温泉 も満喫され羨ましいです。
息抜きがてら、山に籠りたいと思う今日この頃です
2018/9/5 20:49
Re: 白馬三山
juan さん お久しぶりです。
スカイプラザ白馬は凄かったですね
生ビールが進む進む
しかし、白馬岳山頂から後半は眺望は皆無で、再訪は必至と考えています。
それにしても、白馬鑓温泉はよかったですよ!
泉質は好みの良質な硫黄泉で最高でした。
特筆すべきは、時間制限なく、いつ入ってもいいということ。
6回は入ったかな
2018/9/6 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら