ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1574603
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

初秋の月山と東補陀落

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
17.0km
登り
1,113m
下り
1,114m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:21
合計
8:17
5:32
5:36
10
5:46
5:46
14
6:00
6:02
16
6:18
6:18
37
6:55
7:09
31
7:40
7:40
10
7:50
7:50
12
8:02
8:02
5
8:07
8:08
82
9:30
9:30
200
12:50
八合目 弥陀ヶ原
4:31 八合目 弥陀ヶ原
6:00 九合目 佛生池
6:18 行者返し
7:09 月山
9:30 御田原参籠所
9:31 剣ヶ峰分岐
11:02 御浜池
11:40 立岩
12:56 八合目駐車場
天候 くもり/晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰ルートは一部不明瞭
ボンヤリと日の出間近。モルゲン何とかは拝めそうにない
2018年09月02日 05:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 5:05
ボンヤリと日の出間近。モルゲン何とかは拝めそうにない
鳥海山。頭だけ出て下は薄いガスと雲
2018年09月02日 05:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 5:13
鳥海山。頭だけ出て下は薄いガスと雲
色づくトウウチソウ
2018年09月02日 05:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 5:16
色づくトウウチソウ
不思議な感じ。いいね
2018年09月02日 05:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 5:18
不思議な感じ。いいね
2018年09月02日 05:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 5:36
地続きの半島みたいになった鳥海山
2018年09月02日 05:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 5:42
地続きの半島みたいになった鳥海山
靴がヘタったのか俺が下手なのか?湿った岩でしょっちゅう滑って危うい
2018年09月02日 05:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 5:47
靴がヘタったのか俺が下手なのか?湿った岩でしょっちゅう滑って危うい
おやイチゲさん
2018年09月02日 05:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 5:53
おやイチゲさん
まだシッカリしてました
2018年09月02日 05:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 5:53
まだシッカリしてました
ニの岳
2018年09月02日 05:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 5:57
ニの岳
仏生池小屋が見えてきた
2018年09月02日 05:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 5:58
仏生池小屋が見えてきた
仏生池で九合目。あんまりラクして申し訳ないような…
2018年09月02日 05:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 5:59
仏生池で九合目。あんまりラクして申し訳ないような…
振りかえる
2018年09月02日 06:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 6:04
振りかえる
無理やり絡めるイチゲと鳥海
2018年09月02日 06:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 6:08
無理やり絡めるイチゲと鳥海
山頂が見えてきた
2018年09月02日 06:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 6:18
山頂が見えてきた
2018年09月02日 06:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 6:23
行者がえし。帰っちゃダメでしょ
2018年09月02日 06:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 6:25
行者がえし。帰っちゃダメでしょ
水平線に雲
2018年09月02日 06:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 6:26
水平線に雲
行者ヶ原の池塘群
2018年09月02日 06:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 6:28
行者ヶ原の池塘群
ウツボ草
2018年09月02日 06:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 6:36
ウツボ草
木道で滑らないようにしなきゃ(結局下りで二回)
2018年09月02日 06:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 6:42
木道で滑らないようにしなきゃ(結局下りで二回)
山頂の小屋とかが見えてきた
2018年09月02日 06:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 6:46
山頂の小屋とかが見えてきた
さすがに花期も終わりのミヤマリンドウ。また来年会おう
2018年09月02日 06:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 6:52
さすがに花期も終わりのミヤマリンドウ。また来年会おう
湯殿山の方、滝雲が乗り越え中
2018年09月02日 06:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 6:54
湯殿山の方、滝雲が乗り越え中
鳥海に雲海が打ち寄せる
2018年09月02日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 6:55
鳥海に雲海が打ち寄せる
はじめて見た月山の三角点
2018年09月02日 06:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 6:55
はじめて見た月山の三角点
庄内平野と日本海
2018年09月02日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 6:55
庄内平野と日本海
1984mがっさーん
2018年09月02日 06:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 6:55
1984mがっさーん
頂上小屋と
2018年09月02日 07:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 7:00
頂上小屋と
月山神社。今日はまあ、どっちも寄らんでいいか
2018年09月02日 07:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 7:01
月山神社。今日はまあ、どっちも寄らんでいいか
月見ヶ原
2018年09月02日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 7:02
月見ヶ原
2018年09月02日 07:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 7:11
さて下りよう
2018年09月02日 07:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 7:15
さて下りよう
チリンチリン
2018年09月02日 07:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 7:31
チリンチリン
白装束の方が続々と
2018年09月02日 07:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 7:34
白装束の方が続々と
雫を纏って可憐です
2018年09月02日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 7:38
雫を纏って可憐です
2018年09月02日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 7:38
火山であることを実感する
2018年09月02日 07:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 7:50
火山であることを実感する
イワオトギリ
2018年09月02日 08:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 8:18
イワオトギリ
ezo
2018年09月02日 08:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 8:34
ezo
オヤマ
2018年09月02日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 9:17
オヤマ
鬼太郎のおやじ
2018年09月02日 09:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 9:22
鬼太郎のおやじ
続いて弥陀ヶ原湿原を散策します
2018年09月02日 09:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:22
続いて弥陀ヶ原湿原を散策します
鳥海
2018年09月02日 09:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 9:23
鳥海
月山
2018年09月02日 09:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:24
月山
右と左に名峰。個人的には、今日の山頂などより余程よいところでした
2018年09月02日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:25
右と左に名峰。個人的には、今日の山頂などより余程よいところでした
またまた鳥海
2018年09月02日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:25
またまた鳥海
いろいろ写してみる
2018年09月02日 09:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 9:26
いろいろ写してみる
もう一枚月山
2018年09月02日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 9:27
もう一枚月山
見たことないほど花色が濃いギボウシ(タチギボウシという様です)
2018年09月02日 09:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 9:34
見たことないほど花色が濃いギボウシ(タチギボウシという様です)
今日は鳥海山に行っても良かったかもね
2018年09月02日 09:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 9:35
今日は鳥海山に行っても良かったかもね
これで終われば超快適ハイキングなのだが、そんなわけ無いです。ここから本編、秘かな分岐から剣ヶ峰へ向かいましょう
2018年09月02日 09:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:41
これで終われば超快適ハイキングなのだが、そんなわけ無いです。ここから本編、秘かな分岐から剣ヶ峰へ向かいましょう
しばらくは湿原が続く
2018年09月02日 09:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 9:45
しばらくは湿原が続く
木道などはほぼ水没してるので、靴はたいへんなことに
2018年09月02日 09:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 9:49
木道などはほぼ水没してるので、靴はたいへんなことに
湿原を抜け、視界がひらける「のぞき」から。東補陀落が一望、金剛界に擬せられるんだとか
2018年09月02日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 9:49
湿原を抜け、視界がひらける「のぞき」から。東補陀落が一望、金剛界に擬せられるんだとか
御浜池、女性を象徴するらしい。わくわく
2018年09月02日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:50
御浜池、女性を象徴するらしい。わくわく
こちらが藁田禿山(わらたはげやま)。なんだかネット語みたいだ…( ̄m ̄〃)
2018年09月02日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:50
こちらが藁田禿山(わらたはげやま)。なんだかネット語みたいだ…( ̄m ̄〃)
緑のトンネル
2018年09月02日 09:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 9:50
緑のトンネル
意外に?道はしっかりしてます
2018年09月02日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 9:53
意外に?道はしっかりしてます
梯子を下りる辺りから登山らしくなる
2018年09月02日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 9:55
梯子を下りる辺りから登山らしくなる
ハクサンシャジンでしょうか
2018年09月02日 10:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:08
ハクサンシャジンでしょうか
ほぼ幽霊だけどね
2018年09月02日 10:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:08
ほぼ幽霊だけどね
ハクサンボウフウ
2018年09月02日 10:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:10
ハクサンボウフウ
おや蝶が
2018年09月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 10:11
おや蝶が
ベニシジミ
2018年09月02日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:11
ベニシジミ
予想通りというか、一部は笹に覆われてます。デート山行には全く向いていません
2018年09月02日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:18
予想通りというか、一部は笹に覆われてます。デート山行には全く向いていません
モミジカラマツ
2018年09月02日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:19
モミジカラマツ
何だか怪しくなってきた…
2018年09月02日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:43
何だか怪しくなってきた…
沢にブチ当たってしまった。戻って道形を探す
2018年09月02日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:54
沢にブチ当たってしまった。戻って道形を探す
ようやく御浜池、水音だけが響く神秘的な空間です。お茶で一服
2018年09月02日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 11:02
ようやく御浜池、水音だけが響く神秘的な空間です。お茶で一服
帰路は延々登るという逆転現象
2018年09月02日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:08
帰路は延々登るという逆転現象
間違ったとこ。トラロープの斜面を下りると赤テープ、どちらも道っぽいけど左が正解、右は沢に下りてしまう
2018年09月02日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:17
間違ったとこ。トラロープの斜面を下りると赤テープ、どちらも道っぽいけど左が正解、右は沢に下りてしまう
下柳沢山と、奥が高倉山かな
2018年09月02日 11:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:21
下柳沢山と、奥が高倉山かな
ビューポイントから(ちゃんとある)藁田禿山。なるほど、ハゲ…。
2018年09月02日 11:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:21
ビューポイントから(ちゃんとある)藁田禿山。なるほど、ハゲ…。
分岐から今度は岩塔群を目指します
2018年09月02日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 11:31
分岐から今度は岩塔群を目指します
ちょっとした岩場とガレ。悪くはありません
2018年09月02日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:35
ちょっとした岩場とガレ。悪くはありません
お!何と立派な。黒部の立岩奇岩に似た雰囲気
2018年09月02日 11:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 11:35
お!何と立派な。黒部の立岩奇岩に似た雰囲気
こちらが立岩、または三宝荒神。まぁその、男性を象徴するそうです(/ω\)
2018年09月02日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 11:36
こちらが立岩、または三宝荒神。まぁその、男性を象徴するそうです(/ω\)
弥陀ヶ原のほうは雲がかかってきた
2018年09月02日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 11:38
弥陀ヶ原のほうは雲がかかってきた
立岩の横にまわりこむ。フリーでも登れそうだけど、基部にひっそりと花束が。
単独行だし止めときますね
2018年09月02日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 11:38
立岩の横にまわりこむ。フリーでも登れそうだけど、基部にひっそりと花束が。
単独行だし止めときますね
ちょうどいい岩に座ってお昼ご飯、小休止したら引き返します
2018年09月02日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:42
ちょうどいい岩に座ってお昼ご飯、小休止したら引き返します
ゴマナ
2018年09月02日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:52
ゴマナ
2018年09月02日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:52
じゃあな禿、次は登頂したる。ちなみに俺はフサフサだ
2018年09月02日 11:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:56
じゃあな禿、次は登頂したる。ちなみに俺はフサフサだ
途中の沼にはオタマがいっぱい( ´m`)
2018年09月02日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:58
途中の沼にはオタマがいっぱい( ´m`)
ミヤマダイモンジソウ。結構好き
2018年09月02日 12:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:04
ミヤマダイモンジソウ。結構好き
ハナニガナ。今期はアチコチで沢山見ました
2018年09月02日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:11
ハナニガナ。今期はアチコチで沢山見ました
お花畑
2018年09月02日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:13
お花畑
ハシゴを登れば登山パートはほぼ終了
2018年09月02日 12:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:29
ハシゴを登れば登山パートはほぼ終了
ガス湧く御浜池。登る方(かえり道)が断然ラクだったのはなぜ
2018年09月02日 12:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:31
ガス湧く御浜池。登る方(かえり道)が断然ラクだったのはなぜ
リンドウは朝より開き気味に
2018年09月02日 12:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:36
リンドウは朝より開き気味に
イワイチョウ
2018年09月02日 12:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:37
イワイチョウ
煙る月山
2018年09月02日 12:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 12:39
煙る月山
出会ってお互いビックリ( ゜Д゜)お腹が赤かったから、アカハライモリっていうのかな
2018年09月02日 12:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 12:42
出会ってお互いビックリ( ゜Д゜)お腹が赤かったから、アカハライモリっていうのかな
湿原。もはや靴はジャブジャブ
2018年09月02日 12:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 12:42
湿原。もはや靴はジャブジャブ
参篭所が見えてきた。ひとあじ違う月山を満喫できました
2018年09月02日 12:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:45
参篭所が見えてきた。ひとあじ違う月山を満喫できました

感想

予報がどこもあいまいだけど、少しはよさそうなので久し振りの東北へ。良い機会なので、アクセスに時間を要する気がしてた羽黒口へ(実際はあまり他と変わらなかった)。
黎明の鳥海山を背に登るが写真ばかり撮ってなかなか進まない。それでも大多数の人が登ってくる頃には八合目に戻り弥陀ヶ原散策、そして剣ヶ峰へ。充分に刈り払われていたようだが、歩く人も稀なのか一部は笹藪や倒木が道をふさぐ。とくに岩塔←→御浜池分岐から、池へ下るピッチは荒廃が激しい。どちらかといえば藪っぽい山歩きが嫌いではない自分もちょっと不安になる箇所があった。
辿り着いた東補陀落は修験の秘所であり、訪れる人も少ないからか神秘的。写真でどれほど伝わるか「わあ」とか「きゃあ」の連続だった。今日は月山本峰を素っ飛ばして、弥陀ヶ原と東普陀落に時間を割いても良かったかも。

あちこちの山域に手を出すより、やっぱり好きな山をとことん歩きたいな。そう思った山行だった。
(剣ヶ峰への分岐はロープをまたぐことになります、下調べではとくに禁じられてはいないと自己判断しましたが、実際はそうではないかもしれません。情報など御座居ましたらご教示ください)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

晴れ間
お晩です。
緑のトンネル、いいですなぁ…
白装束の皆様を見ると、月山だぁと感じます。
沢山の鳥海山、Good Job
2018/9/2 21:25
Re: 晴れ間
お晩でーす、いかがお過ごしですか?
月山登りに行ったのか鳥海山を撮りに行ったのか?何十枚と撮影して同類項とピンボケの山でした(ほとんどボツ)。
出羽三山、また雪のころ遊びに来たいですなぁ。
2018/9/2 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら