ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575149
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良

雨のOSJ安達太良山トレイル50K

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
10:38
距離
53.2km
登り
4,654m
下り
4,652m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
0:38
合計
10:38
5:00
26
スタート地点
5:26
5:27
4
5:31
5:31
12
5:43
5:44
15
5:59
5:59
36
6:35
6:35
37
7:12
7:12
79
8:31
8:31
30
9:01
9:02
9
9:11
9:11
4
9:15
9:15
16
9:31
9:33
2
9:35
9:37
26
10:03
10:07
15
10:22
10:22
8
10:30
10:30
12
10:42
10:43
30
11:13
11:18
8
11:26
11:26
15
11:41
11:41
10
11:51
11:51
3
11:54
11:54
8
12:02
12:03
18
12:21
12:21
37
12:58
12:59
8
13:07
13:07
53
14:00
14:09
23
14:32
14:34
3
14:37
14:39
3
14:42
14:46
19
15:05
15:06
2
15:08
15:08
6
15:14
15:14
6
15:20
15:21
17
15:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
どろどろ、水溜まり多数
その他周辺情報 会場脇に奥岳温泉なる入浴私設ができてました
朝の5:00、夜明けと共にスタート!
2018年09月02日 04:49撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 4:49
朝の5:00、夜明けと共にスタート!
先ずはゴンドラの下を隊列の流れのままに進みます
2018年09月02日 05:05撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 5:05
先ずはゴンドラの下を隊列の流れのままに進みます
少し登ると景色が開ける
2018年09月02日 05:23撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 5:23
少し登ると景色が開ける
雨に濡れお花も綺麗(^^)
2018年09月02日 05:28撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 5:28
雨に濡れお花も綺麗(^^)
安達太良山の稜線?も見えてきた
2018年09月02日 05:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 5:30
安達太良山の稜線?も見えてきた
薬師岳。雨なので山頂はガス…
2018年09月02日 05:31撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 5:31
薬師岳。雨なので山頂はガス…
登って振り返ると奥に立派な山塊が(^o^)
蔵王方面だろうか
2018年09月02日 05:31撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 5:31
登って振り返ると奥に立派な山塊が(^o^)
蔵王方面だろうか
智恵子抄の言う、ほんとの空はお預け(ToT)
2018年09月02日 05:31撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 5:31
智恵子抄の言う、ほんとの空はお預け(ToT)
登山道にはリンドウ?がたくさん(^^)
この辺は淡い紫色
2018年09月02日 05:44撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 5:44
登山道にはリンドウ?がたくさん(^^)
この辺は淡い紫色
山頂も近づき、岩場へ
2018年09月02日 05:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 5:57
山頂も近づき、岩場へ
霧の中からうっすら乳首が(^^)
2018年09月02日 05:59撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 5:59
霧の中からうっすら乳首が(^^)
ガスガスですが安達太良山山頂直下とうちゃこ。
雨で滑りそうだし、山頂は止めときました(^_^;)
2018年09月02日 05:59撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 5:59
ガスガスですが安達太良山山頂直下とうちゃこ。
雨で滑りそうだし、山頂は止めときました(^_^;)
山頂は歩行区間。
そしてここで解禁。
2018年09月02日 06:01撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 6:01
山頂は歩行区間。
そしてここで解禁。
少し下ると下界が見渡せました
2018年09月02日 06:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 6:05
少し下ると下界が見渡せました
次に向かう和尚山
2018年09月02日 06:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 6:05
次に向かう和尚山
和尚山への険しい道のり。
低木に頭をぶつけること数十回(>_<)
2018年09月02日 06:20撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 6:20
和尚山への険しい道のり。
低木に頭をぶつけること数十回(>_<)
橋の無い川を渡渉。
2018年09月02日 07:14撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 7:14
橋の無い川を渡渉。
やっとの事で第一給水所。
がっつり削られた(^_^;)
2018年09月02日 07:24撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 7:24
やっとの事で第一給水所。
がっつり削られた(^_^;)
一時間ほど登り返し、やっと開けるもガスガス…
2018年09月02日 08:25撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 8:25
一時間ほど登り返し、やっと開けるもガスガス…
荒涼としたガスの稜線
2018年09月02日 08:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 8:30
荒涼としたガスの稜線
馬の背のような稜線
2018年09月02日 08:31撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 8:31
馬の背のような稜線
崖の縁から火口を望む
2018年09月02日 08:32撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 8:32
崖の縁から火口を望む
右側が火口まで切れ落ちて怖かった(>_<)
2018年09月02日 08:32撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 8:32
右側が火口まで切れ落ちて怖かった(>_<)
晴れてれば来も良さそうな景色が続きます
2018年09月02日 08:34撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 8:34
晴れてれば来も良さそうな景色が続きます
少しガスが切れて絶景が広がります(^-^)
2018年09月02日 08:34撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 8:34
少しガスが切れて絶景が広がります(^-^)
池塘なぞもあり
2018年09月02日 08:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 8:35
池塘なぞもあり
2018年09月02日 08:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 8:35
ガスガスですが火口もうっすら見えました
2018年09月02日 08:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 8:39
ガスガスですが火口もうっすら見えました
沼ノ平を挟み、次に登る対岸を見ながら下ります。。。
2018年09月02日 08:52撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 8:52
沼ノ平を挟み、次に登る対岸を見ながら下ります。。。
荒々しい山容
2018年09月02日 08:52撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 8:52
荒々しい山容
広がる雲海
2018年09月02日 08:52撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 8:52
広がる雲海
第一関門到着。
前後はすれ違い区間で声を掛け合います。
2018年09月02日 09:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:12
第一関門到着。
前後はすれ違い区間で声を掛け合います。
登り返し途中、滝なぞも見えました(^^)
2018年09月02日 09:22撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:22
登り返し途中、滝なぞも見えました(^^)
そして沼ノ平から流れる硫黄川と湯の花採取所が見えました(^^)
2018年09月02日 09:31撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 9:31
そして沼ノ平から流れる硫黄川と湯の花採取所が見えました(^^)
湯の花採取所
2018年09月02日 09:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:35
湯の花採取所
川の畔から安達太良山を見上げる
2018年09月02日 09:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:35
川の畔から安達太良山を見上げる
真っ白な硫黄川
2018年09月02日 09:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:35
真っ白な硫黄川
温泉にタッチ❗️
この辺はぬるかった(^_^;)
2018年09月02日 09:36撮影 by  SH-03J, SHARP
5
9/2 9:36
温泉にタッチ❗️
この辺はぬるかった(^_^;)
崩落箇所の岩場を抜けていきます
2018年09月02日 09:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:40
崩落箇所の岩場を抜けていきます
そして登り返します
2018年09月02日 09:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:45
そして登り返します
斜度もきつくなっていきます
2018年09月02日 09:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:47
斜度もきつくなっていきます
少し登ると良い景色(^^)
2018年09月02日 09:52撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:52
少し登ると良い景色(^^)
頂上までは遠い…
2018年09月02日 09:53撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:53
頂上までは遠い…
急登になってきた。。。
2018年09月02日 09:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:57
急登になってきた。。。
頂上付近は岩場
2018年09月02日 09:59撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 9:59
頂上付近は岩場
そびえる岩壁
2018年09月02日 10:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:05
そびえる岩壁
ウワサの胎内岩
2018年09月02日 10:06撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 10:06
ウワサの胎内岩
こちらをくぐると下へまっ逆さま(^_^;)
2018年09月02日 10:06撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 10:06
こちらをくぐると下へまっ逆さま(^_^;)
思いのほか狭い胎内くぐり(^_^;)
2018年09月02日 10:06撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 10:06
思いのほか狭い胎内くぐり(^_^;)
そして生まれ変わりました(^_^;)
2018年09月02日 10:06撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/2 10:06
そして生まれ変わりました(^_^;)
見下ろすと足がすくみます
2018年09月02日 10:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:07
見下ろすと足がすくみます
山頂に出ると平らに
2018年09月02日 10:13撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:13
山頂に出ると平らに
鉄山の右側に雲をまとった稜線が続きます
2018年09月02日 10:18撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:18
鉄山の右側に雲をまとった稜線が続きます
プロペラのようなケルン
2018年09月02日 10:19撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:19
プロペラのようなケルン
滝雲のように鉄山の向こうが覆われて行きます(^o^)
2018年09月02日 10:20撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 10:20
滝雲のように鉄山の向こうが覆われて行きます(^o^)
鉄山避難小屋
2018年09月02日 10:22撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:22
鉄山避難小屋
本日のボス、箕輪山
2018年09月02日 10:23撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 10:23
本日のボス、箕輪山
のっぺりとした箕輪山
2018年09月02日 10:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:30
のっぺりとした箕輪山
2018年09月02日 10:30撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 10:30
この辺のリンドウ?は紫が濃い(^^)
2018年09月02日 10:30撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 10:30
この辺のリンドウ?は紫が濃い(^^)
2018年09月02日 10:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:36
箕輪山の途中、一瞬だけガスが晴れました(^^)
2018年09月02日 10:40撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 10:40
箕輪山の途中、一瞬だけガスが晴れました(^^)
箕輪山山頂とうちゃこ。
ほんとうの山頂は少し外れてるらしい
2018年09月02日 10:42撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:42
箕輪山山頂とうちゃこ。
ほんとうの山頂は少し外れてるらしい
山頂からの眺望、なし。。。
2018年09月02日 10:42撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 10:42
山頂からの眺望、なし。。。
黙々と下って第二関門
2018年09月02日 11:13撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 11:13
黙々と下って第二関門
ロードを経て送電線トレイル
2018年09月02日 11:31撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 11:31
ロードを経て送電線トレイル
トレイルを抜けると野地温泉♨️
2018年09月02日 11:51撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 11:51
トレイルを抜けると野地温泉♨️
再びトレイルに戻り、鬼面山へ
景色がないのでお花に癒されます💓
2018年09月02日 12:08撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 12:08
再びトレイルに戻り、鬼面山へ
景色がないのでお花に癒されます💓
2018年09月02日 12:10撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 12:10
2018年09月02日 12:18撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 12:18
鬼面山到着
2018年09月02日 12:21撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 12:21
鬼面山到着
鬼面山からいったん下り再び箕輪山へ
2018年09月02日 12:24撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 12:24
鬼面山からいったん下り再び箕輪山へ
箕輪山へは赤土の滑る急登…
2018年09月02日 12:46撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 12:46
箕輪山へは赤土の滑る急登…
リンドウ?がこれでもかと咲き誇ってました(^^)
2018年09月02日 12:51撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 12:51
リンドウ?がこれでもかと咲き誇ってました(^^)
箕輪山山頂見えてきた
2018年09月02日 12:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 12:57
箕輪山山頂見えてきた
戻ってきたよ箕輪山
2018年09月02日 12:58撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 12:58
戻ってきたよ箕輪山
ここもすれ違い区間でランナー同士励まし合います(^-^)
2018年09月02日 12:58撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 12:58
ここもすれ違い区間でランナー同士励まし合います(^-^)
笹平分岐からは歩行区間。
高山植物が咲き乱れていました(^o^)
踏まないよう気をつけて進みます。
2018年09月02日 13:07撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 13:07
笹平分岐からは歩行区間。
高山植物が咲き乱れていました(^o^)
踏まないよう気をつけて進みます。
淡々と下り、第三関門。
ラストひと登り!
2018年09月02日 14:02撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 14:02
淡々と下り、第三関門。
ラストひと登り!
金剛清水。
2018年09月02日 14:15撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 14:15
金剛清水。
屏風岩付近の下が切れ落ちた危険箇所。
2018年09月02日 14:38撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/2 14:38
屏風岩付近の下が切れ落ちた危険箇所。
通過後、下を見下ろすも、写真じゃ伝わらない高度感(^_^;)
2018年09月02日 14:38撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 14:38
通過後、下を見下ろすも、写真じゃ伝わらない高度感(^_^;)
ガスの中、うっすらくろがね小屋。
後は下るだけ❗️
2018年09月02日 15:08撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/2 15:08
ガスの中、うっすらくろがね小屋。
後は下るだけ❗️
林道をひたすら下ってゴール❗️
2018年09月02日 15:38撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/2 15:38
林道をひたすら下ってゴール❗️
約10時間半の安達太良山巡りもフィナーレを迎えました(^-^)
2018年09月02日 15:38撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 15:38
約10時間半の安達太良山巡りもフィナーレを迎えました(^-^)
岳温泉と言えば成駒のソースカツ❗️
ひたひたのソースとサクサク衣が絶品でした(*^^*)
2018年09月02日 17:08撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/2 17:08
岳温泉と言えば成駒のソースカツ❗️
ひたひたのソースとサクサク衣が絶品でした(*^^*)
最後に岳温泉♨️に浸かって帰路に着きました(^^)
2018年09月02日 18:06撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/2 18:06
最後に岳温泉♨️に浸かって帰路に着きました(^^)

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計

感想

世間はUTMBで盛り上がる中、OSJの安達太良山トレイル走ってきました(^^)
四年前に参加して、そのキツさと素晴らしい景色が忘れられなくて、去年からグレードアップしてキツさが増したとの事もあり、満を持して参加してきました。エイド毎に山を登り降りして5回も安達太良山に登れるのでお得感は半端無いです(^_^;)
ほとんど雨模様でしたが、時折ガスの切れ間から、雄大な安達太良山の景色を楽しむことができました(^o^)
#OSJ安達太良山トレイルラン #安達太良山 #岳温泉 #成駒 #ソースカツ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

私も出場してましたー♪ヽ(・∀・)ノ
これだけ多く写真撮りながらこのタイム…本気出したら上位に食い込みそうですね。
2018/9/8 8:42
Re: 私も出場してましたー♪ヽ(・∀・)ノ
chan-reiさん、コメントありがとうございます!
楽しみながら走るのがモットーなもので(^_^;)
写真とってると足も休まりますし、リフレッシュできてトータルでは速くなってる?かもしれません(^-^)
2018/9/8 10:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら