記録ID: 157629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉尾根〜塔ノ岳、丹沢山、丹沢三峰経由宮ヶ瀬
2011年12月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:35
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,707m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
7:12大倉
9:34塔ノ岳
10;31丹沢山(昼)11:19
12:56本間ノ頭
14:28高畑山(休)14:40
15:47宮ヶ瀬「三叉路バス停」
9:34塔ノ岳
10;31丹沢山(昼)11:19
12:56本間ノ頭
14:28高畑山(休)14:40
15:47宮ヶ瀬「三叉路バス停」
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:三叉路15:51発本厚木行きバス乗車 ガラガラ。630円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根、塔ノ岳ー丹沢山は全く問題なし。 丹沢から丹沢三峰は北側の斜面が凍結しており、危険です。 アイゼンは携帯していましたが、結局装着はしませず、ストックを使いました。 ただ、本来は装着した方がよいと思いました。 金冷シ(大倉尾根ではなく高畑山の手前の方)近辺では冷たい強風が吹いていました。 また、本間ノ頭〜宮ヶ瀬までは痩せ尾根、不安定な橋、トラバース風味の細い山道が多いので、注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
今年ラストの山行はやはりホームの丹沢です。しかも先々週敗退したコースをリベンジしておかないと年が越せませんよね(^^ゞ
今日はいつになく大倉の登りがきつく感じたので、体調が万全ではなかったような気がしますが、昼食後はエネルギー補給が出来たので、元気な山歩きができました。丹沢三峰はその名の通りアップダウンの繰り返しなので、結構きつい登りもあって、楽しめました。北面のくだりは凍結で滑って正直アイゼンなしではきつい感じでした。不精者なので携帯していたにもかかわらず装着せず、ストックを使って慎重に下りましたが、装着した方がタイムは短縮できたかもしれませんね。
三峰を過ぎると雪も少なくなり凍結の危険箇所も少なくなりました。
地図に記載がありました危険箇所の鎖場はさほど危険なところではなかったですが、迂回路があったので危険箇所は通行止めになっているのかもしれません。
宮ヶ瀬のジャンボツリーは先週見ましたし、今日はイヴなのでカップルだらけでしょうから、さっさと帰宅して自宅で厳かにイヴの夜を過ごすことにしました。
これで今年の山行は終了です。なんと登山2年目の今年は50日を超える山行日数となりました。つまり、週一回以上行っていた事になり、とても充実した登山年となりました。
無事に下山してこれた事に感謝しつつ、来年も素晴らしい登山が出来ますこと祈念したいと思います。
おっつかれさまでしたぁ〜(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する