記録ID: 1581588
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
御題目尾根から行く権現岳
2018年09月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbc73ec1f8db47a4.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:09
距離 12.4km
登り 1,433m
下り 1,425m
14:23
ゴール地点
天候 | 小雨、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天女山から天の河原経由で八ヶ岳横断歩道を観音平方面に向かいます。 19番の道標が御題目の取付きです。 やや、草に覆われた感はありますが踏み跡しっかり。すぐに出合い地蔵。そのあともピンクテープを追って行きます。 時々ガレ場が出てきます。晴れているとササクラ尾根や天女山の正規ルートが見えます。 この日はガスっていましたので何も見えません。 基本は尾根の真ん中、テープやケルンや祠やお地蔵様が現れます。 ガレの急坂を登って行くと、大岩に刺さった剣が見えて正規ルートは近いです。 合流すればあとは一本道です。 EK=32.2 |
写真
見えました!
これが見たくて御題目尾根!
でも剣ってこんなにすぐに出てきたっけ?ガスっていて遠くが見えないし、おのずと足元を見て歩くことになります。ザレている所が湿っていてズルズルしなかったので意外に歩きやすかったです。
これが見たくて御題目尾根!
でも剣ってこんなにすぐに出てきたっけ?ガスっていて遠くが見えないし、おのずと足元を見て歩くことになります。ザレている所が湿っていてズルズルしなかったので意外に歩きやすかったです。
正規ルートを少し進むとこの標識。みなさんのレコだと、ここに出ますとあるので、もしかしたら大岩を左側から巻くのかもしれません。だとしたら合流点があったのかもしれませんが確認し忘れました。
感想
3週間ぶりの登山です。予報ではもう少し天気がいいはずだったのですが、こんな時は遠出はやめて近くの山ということで八ヶ岳にしました。
今年は権現に登っていなかったので、権現に決めましたが上は風が強そうだったので、危険の少ない天女山からにしました。
地元の山梨日日新聞には遭難の記事がよく載るのですが、え?そんな場所で?県警ヘリはやてで救助?と驚くような記事が結構あるのです。これは人ごとではありません。ちょっとした怪我でも自力で歩けなければそういうことになるわけで、この日も天気があまり良くないので慎重になりました。
案の定、上は風が強く人は少なかったです。すれ違い含めて12〜3人くらいでしょうか。山頂もサクッと写真だけ撮ってすぐに下山、ギボシの方から登ってきた人の声が聞こえました。
久しぶりで足がなまっている感じがしました。それでもやっぱり山はいいですね。1日が充実します。
この日見た植物。チシマギキョウ、ウラシマツツジ、コケモモ、トウヤクリンドウ、ウメバチソウ、マツムシソウ、トリカブト、ハナイカリ、フジアザミ。
コケモモは赤い実がびっしり。
次はどこに行こう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する