記録ID: 1584491
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山 景信山 小仏城山 高尾山
2018年09月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 9:49
距離 22.1km
登り 1,196m
下り 1,223m
17:21
高尾山口駅
前半は調子が良かったですが、さすがに歩く距離も長く高尾山に到着したときは結構バテてました。ですがケーブルカー(すぐに乗車可)やリフト(30分待ち)の誘惑を断ち切り1号路を下山しました。
天候 | 曇り〜少し晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標がしっかりありますから道迷いの心配は無いでしょう。前日までの雨のためところどころぬかるんでいて滑ります。特に景信山から下る所は酷かったです。城山から高尾山までは木道となっていますが、ここも泥で滑って歩きにくいです。 |
その他周辺情報 | ケーブルカー駅から高尾山口駅までは蕎麦屋を中心にお店がたくさんありますが、好みの店は無いのでパスします。高尾駅の「たまの里」さんにお邪魔しました。登山客でいっぱいでした。 |
写真
堂所山から景信山の間は小ピークと巻道との分岐が何か所もあります。今日は頑張って巻道ではなくピークを攻めます。(実際はトレランランナーがが余りにも多かったので、少しでもそれを避けようとして巻道を敬遠したのですが・・・)
キノコ汁が有名のようですね。さっきそばを食べたばかりですが、美味しそうだったのでついキノコうどんを注文してしまいました。本島に美味しかったです。(下のステッカーが切れて写ってる・・・へたくそな写真)
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ストーブ
コッヘル
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ、レンズ
|
---|
感想
・陣馬山に行くつもりで事前にルートを調べると、実にたくさんのコースがあることがわかります。高尾山から往復とか、高尾からバスで陣馬高原下まで行くとかがメジャーなコースのようですが、歩いたことの無い道を歩きたいとかよく見かける陣馬高原下行きのバスはいつも超満員の印象があるとかいうことから、藤野駅スタートで高尾まで戻ってくるコースにしました。陣馬山〜影信山〜小仏城山〜高尾山と縦走です。
・藤野〜陣馬山は比較的人も少なくまたとても歩きやすい道でした。前日までの雨でところどころぬかるんでいましたが、特に危険というところもなく快適な山歩きを楽しめます。
・天気は残念ながらスタート時点で曇り、途中から少しずつ晴れてきて城山以降は晴れていました。城山でのカキ氷は2回目ですが、今回も美味しくいただきました。
・このルートは茶店も充実しているので、今回は非常食以外の食料は持参せずでした。バーナーも持っていましたが使用せずに済みました。やはりメジャーで特別なエリアですね。
・いろいろなコースがあるようなので、また天気の良い日に再チャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する