ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1584592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 祓川ルート

2018年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
10.6km
登り
1,136m
下り
1,216m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:56
合計
8:23
6:06
7
6:14
6:14
82
7:36
7:36
140
9:56
10:34
26
10:59
11:16
16
11:32
11:34
18
11:52
11:53
93
13:25
13:25
58
14:23
14:23
4
14:27
14:27
3
14:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
マークはしっかりつけられている。
新山の岩山は、登り方が複数あり、どう登っていくのか迷う。
早朝、朝焼け、こんなの初めて見た。
2018年09月15日 05:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/15 5:08
早朝、朝焼け、こんなの初めて見た。
祓川ルートの登山口
2018年09月15日 06:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:04
祓川ルートの登山口
祓川ヒュッテ
2018年09月15日 06:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:08
祓川ヒュッテ
ヒュッテから湿地帯に木道が続く。
2018年09月15日 06:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:09
ヒュッテから湿地帯に木道が続く。
竜が原湿原、リンドウが多数咲いている。
2018年09月15日 06:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:09
竜が原湿原、リンドウが多数咲いている。
草紅葉
2018年09月15日 06:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 6:10
草紅葉
祓川神社で安全きがん。
2018年09月15日 06:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:14
祓川神社で安全きがん。
この神社の周りもお花がいっぱい。
2018年09月15日 06:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:14
この神社の周りもお花がいっぱい。
セリ科の白い花とナンブトウチクソウ
2018年09月15日 06:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:15
セリ科の白い花とナンブトウチクソウ
あら、まだカラマツソウ
2018年09月15日 06:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 6:16
あら、まだカラマツソウ
これは、クサギかな。
2018年09月15日 06:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:34
これは、クサギかな。
ギザギザの山頂が見える。
2018年09月15日 06:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 6:45
ギザギザの山頂が見える。
山は紅葉してきている。
2018年09月15日 06:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 6:45
山は紅葉してきている。
ナナカマド
2018年09月15日 06:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:45
ナナカマド
まあ、イワイチョウの花
2018年09月15日 06:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:46
まあ、イワイチョウの花
賽の河原はお花畑
2018年09月15日 06:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:48
賽の河原はお花畑
セリ科の白い花
2018年09月15日 06:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:49
セリ科の白い花
カラマツソウ
2018年09月15日 06:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:53
カラマツソウ
2018年09月15日 06:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:53
祓川コースは最後まで雪渓が残るルートなのだとか。そして、古くからな修験者たちの古道だったらしい。
2018年09月15日 06:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:53
祓川コースは最後まで雪渓が残るルートなのだとか。そして、古くからな修験者たちの古道だったらしい。
このルート、疲れを忘れる。
お花がいっぱいで。
2018年09月15日 06:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:58
このルート、疲れを忘れる。
お花がいっぱいで。
今度はリンドウ。今が見頃。
2018年09月15日 07:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 7:01
今度はリンドウ。今が見頃。
このあたりのイワイチョウは黄色く色付いている。ちょっと下は、花が咲いてて、こっちは紅葉。なんと魅力的。
2018年09月15日 07:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:02
このあたりのイワイチョウは黄色く色付いている。ちょっと下は、花が咲いてて、こっちは紅葉。なんと魅力的。
一面黄色染める。
2018年09月15日 07:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:03
一面黄色染める。
ナンブトウチクソウも元気いっぱい。
2018年09月15日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 7:05
ナンブトウチクソウも元気いっぱい。
こつちも。
2018年09月15日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:05
こつちも。
リンドウの群生に歓声を上げる。というか、この道、歓声が止まらない。
2018年09月15日 07:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:08
リンドウの群生に歓声を上げる。というか、この道、歓声が止まらない。
道はだんだん険しく。
2018年09月15日 07:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:09
道はだんだん険しく。
だけど、こんな景色の中なので
嬉しくなってしまう。
2018年09月15日 07:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 7:09
だけど、こんな景色の中なので
嬉しくなってしまう。
木苺もたくさんなっていた。一つ二つ摘んで頬張る。木苺摘みして、ジャム作るのも楽しそう。
2018年09月15日 07:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:15
木苺もたくさんなっていた。一つ二つ摘んで頬張る。木苺摘みして、ジャム作るのも楽しそう。
こっちも。
2018年09月15日 07:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:15
こっちも。
振り返ると歩いてきた道。
2018年09月15日 07:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 7:17
振り返ると歩いてきた道。
2018年09月15日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:26
2018年09月15日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:26
七ツ釜避難小屋は只今工事中。
2018年09月15日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:32
七ツ釜避難小屋は只今工事中。
こちらに、資材が置いてある。避難小屋のメンテナンスて大変なんだなあ。
2018年09月15日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:33
こちらに、資材が置いてある。避難小屋のメンテナンスて大変なんだなあ。
日本海が見えてきた。
2018年09月15日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:34
日本海が見えてきた。
康ケルン、なんだか立派。
2018年09月15日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 7:34
康ケルン、なんだか立派。
登山道の傾斜はだんだんきつくなってきた。
2018年09月15日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:40
登山道の傾斜はだんだんきつくなってきた。
まだまだ、
2018年09月15日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:40
まだまだ、
この渓谷、自然の力は凄い。
2018年09月15日 07:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:41
この渓谷、自然の力は凄い。
なんとなく、木々が赤みを帯びて。
2018年09月15日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:42
なんとなく、木々が赤みを帯びて。
墨絵の世界。山が折り重なる。
2018年09月15日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/15 7:42
墨絵の世界。山が折り重なる。
こちらは、田畑や集落。
2018年09月15日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 7:42
こちらは、田畑や集落。
またまた、渓谷。
2018年09月15日 07:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:44
またまた、渓谷。
どこを見ても美しい。
2018年09月15日 07:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:50
どこを見ても美しい。
いよいよ、山頂に近づいてきたかな。
2018年09月15日 07:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:52
いよいよ、山頂に近づいてきたかな。
イワイチョウが美しい。
2018年09月15日 07:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:57
イワイチョウが美しい。
そちこちに、だれかが置いたケルン
2018年09月15日 07:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 7:58
そちこちに、だれかが置いたケルン
ギザギザ山頂が近づいてくる。
2018年09月15日 08:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:04
ギザギザ山頂が近づいてくる。
ザレ場
2018年09月15日 08:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:25
ザレ場
目印を頼りに
2018年09月15日 08:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:25
目印を頼りに
ひたすら登る。
2018年09月15日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:33
ひたすら登る。
疲れると山頂を見上げる。
2018年09月15日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 9:26
疲れると山頂を見上げる。
イワギキョウだ。
2018年09月15日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:26
イワギキョウだ。
この石畳がずっと続く。とても歩きやすい敷石。いつの時代のものかな?
誰が敷き詰めたのかしら。
2018年09月15日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:26
この石畳がずっと続く。とても歩きやすい敷石。いつの時代のものかな?
誰が敷き詰めたのかしら。
2018年09月15日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:26
イワギキョウの散り跡をまじまじと見る。
2018年09月15日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:28
イワギキョウの散り跡をまじまじと見る。
可愛い紅葉
2018年09月15日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:28
可愛い紅葉
山肌一面草紅葉
2018年09月15日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:31
山肌一面草紅葉
こんなに沢山
2018年09月15日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:31
こんなに沢山
わあ〜
2018年09月15日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:33
わあ〜
こっちは真っ赤
2018年09月15日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 9:34
こっちは真っ赤
紅葉とイワギキョウ
2018年09月15日 09:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:37
紅葉とイワギキョウ
2018年09月15日 09:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:37
2018年09月15日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:45
そこにシラタマノキも加わる。
2018年09月15日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:45
そこにシラタマノキも加わる。
山頂が見えてきた。、
2018年09月15日 09:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:53
山頂が見えてきた。、
国常立大神が祀られている。
この神様、日本の床(とこ、土台、床)の出現を
意味するものとする説もあるとのこと。
2018年09月15日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/15 9:54
国常立大神が祀られている。
この神様、日本の床(とこ、土台、床)の出現を
意味するものとする説もあるとのこと。
火口の中に新山。
私は疲れてしまって、この時はここでおしまいと思っていた。
だけど、東北の5座の山頂で出会った人から、行くといいと勧められた。
その人は、どっちが山頂なのでしょうねとも。
2018年09月15日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:55
火口の中に新山。
私は疲れてしまって、この時はここでおしまいと思っていた。
だけど、東北の5座の山頂で出会った人から、行くといいと勧められた。
その人は、どっちが山頂なのでしょうねとも。
2018年09月15日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:55
火口を覗き込む。
2018年09月15日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:55
火口を覗き込む。
眼下を見下ろす。
2018年09月15日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:56
眼下を見下ろす。
火口に雪渓が残る。
2018年09月15日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:57
火口に雪渓が残る。
新山に人が。どうやら、火口に降りて、雪渓のそばを渡っていくようだ。
2018年09月15日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:57
新山に人が。どうやら、火口に降りて、雪渓のそばを渡っていくようだ。
ここで、まずは一休み。
コーヒータイム。
2018年09月15日 09:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 9:59
ここで、まずは一休み。
コーヒータイム。
外輪の先
2018年09月15日 10:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 10:01
外輪の先
火口から霧が立ち上ってきた。
2018年09月15日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 10:35
火口から霧が立ち上ってきた。
2018年09月15日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 10:35
結局、新山を目指す。
2018年09月15日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 10:43
結局、新山を目指す。
雪渓
2018年09月15日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 10:43
雪渓
小屋をまわりこんで登るようだ。
2018年09月15日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 10:46
小屋をまわりこんで登るようだ。
2018年09月15日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 10:48
先程までいた山頂を眺める。
2018年09月15日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 10:52
先程までいた山頂を眺める。
新山はまさに岩山。
2018年09月15日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 11:05
新山はまさに岩山。
胎内くぐりもある。
2018年09月15日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 11:05
胎内くぐりもある。
胎内には祠が。誰かが安産の神らしいよと囁いた。
2018年09月15日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 11:05
胎内には祠が。誰かが安産の神らしいよと囁いた。
山頂だ。こっちの方が標高が高い。
2018年09月15日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/15 11:10
山頂だ。こっちの方が標高が高い。
このギザギザ山、降りるのも一苦労。
登山客はどんどん増えてくる。
2018年09月15日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 11:17
このギザギザ山、降りるのも一苦労。
登山客はどんどん増えてくる。
やっと、山小屋そばの鳥海山大物忌神社。
これは、出羽国の一宮だとか。
2018年09月15日 11:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 11:32
やっと、山小屋そばの鳥海山大物忌神社。
これは、出羽国の一宮だとか。
雪から守るためなのか、扉は閉ざされたまま。
2018年09月15日 11:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 11:33
雪から守るためなのか、扉は閉ざされたまま。
下山開始
2018年09月15日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 13:17
下山開始
真っ赤なオオカメノキ
2018年09月15日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 14:10
真っ赤なオオカメノキ
豪雪が想像できるこの樹形。
2018年09月15日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 14:14
豪雪が想像できるこの樹形。
ダイモンジソウもあった。
2018年09月15日 14:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 14:16
ダイモンジソウもあった。
古道らしい古びた石段。
2018年09月15日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 14:19
古道らしい古びた石段。
祓川ヒュッテが見えてきた。
2018年09月15日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 14:19
祓川ヒュッテが見えてきた。
青空だ
2018年09月15日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 14:25
青空だ
木道を一路ヒュッテを目指す。
2018年09月15日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 14:25
木道を一路ヒュッテを目指す。
駐車場でゴール。
2018年09月15日 14:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 14:30
駐車場でゴール。
撮影機器:

感想

鳥海山、今回の東北6座の最後。
どのコースにするか最後まで悩んだが、祓川コースは大正解。この旅では、どの山もお花畑殆ど終わりで見られなかったのに、鳥海山は別格。
最後まで、雪渓が残るコースということなので、お花と紅葉と両方見られるのだろう。
歩きながら、その先の登山道が確認できるのもいい。岩肌に咲く花々。沢沿いの登山道は羅臼を思い出した。
少し上にいくと、秋田県の海岸線がくっきり見えるのも良い。
また、今日は、終始ギザギザの山頂を眺められ、草紅葉に彩られた山肌も見ることが出来最高。
さらに、山頂は岩山。ここを登るのもスリリングだった。また、異なった山の楽しみ方ができる。
山頂に祀られる神様も大物だ。国常立大神、大物忌神社。
古来より崇拝されてきた山だと強く感じた。
あの石畳の登山道もこの神様達に敬意を示したものなのだろうか。
東北百名山の私の一押しの山となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら