ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1596639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 吉田口馬返し(1合目)〜お鉢巡り日帰り

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.5km
登り
2,927m
下り
2,927m

コースタイム

日帰り
山行
14:50
休憩
0:04
合計
14:54
3:15
3:19
16
3:35
3:35
53
4:28
4:28
23
4:51
4:51
16
5:30
5:30
27
5:57
5:57
32
7:15
7:15
121
9:16
9:16
0
11:30
11:30
3
11:33
11:33
24
11:57
11:57
0
15:30
15:30
23
16:08
16:08
26
17:05
17:05
19
17:24
17:24
31
17:55
17:55
14
18:09
18:09
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仕事が終わってから21時出発。下道と高速を使って深夜0時頃、最寄りの道の駅富士吉田着。2時間仮眠を取ってから馬返し駐車場より登山開始。
コース状況/
危険箇所等
コース入力がどうしてもうまくできず、力技でやったのでおかしなことになってます。ごめんなさい。
その他周辺情報 登山後、三ツ峠グリーンセンターの温泉へ♪17時以降410円でありがたい♪(^0^)
予約できる山小屋
里見平★星観荘
深夜3時15分。馬返し駐車場に無事到着。車のヘッドライトで見た感じ10台以上駐車していました。結構登られる方いるんですね〜
3
深夜3時15分。馬返し駐車場に無事到着。車のヘッドライトで見た感じ10台以上駐車していました。結構登られる方いるんですね〜
初めての夜間山行でどきどき。近くの山小屋から大きないびきが聞こえてきてライトの灯りで起こさないかどきどき。(帰りに見たら窓は無かったから良かったです)
2
初めての夜間山行でどきどき。近くの山小屋から大きないびきが聞こえてきてライトの灯りで起こさないかどきどき。(帰りに見たら窓は無かったから良かったです)
最初からリュックの重さと2時間足らずの睡眠でふらふら。
2
最初からリュックの重さと2時間足らずの睡眠でふらふら。
夜山行中、一人追い抜かれたのですがあっという間に見失う。(-_-;)速い!!
夜山行中、一人追い抜かれたのですがあっという間に見失う。(-_-;)速い!!
5時半、待望の光。ほっとしました。
3
5時半、待望の光。ほっとしました。
昔は小屋がたくさんあったようです。今はスバルラインが当たり前だけど、昔はこの峠を足で登って行ったのですね。
昔は小屋がたくさんあったようです。今はスバルラインが当たり前だけど、昔はこの峠を足で登って行ったのですね。
ちょっぴりご来光の光。
1
ちょっぴりご来光の光。
赤い鳥居の神社。お参りして通過。
1
赤い鳥居の神社。お参りして通過。
とても良い天気に恵まれたようです!
1
とても良い天気に恵まれたようです!
馬返し出発からおよそ2時間半。佐藤小屋通過。
2
馬返し出発からおよそ2時間半。佐藤小屋通過。
静寂の中の見事な雲海
1
静寂の中の見事な雲海
2人目の人発見!
佐藤小屋を振り返る。
佐藤小屋を振り返る。
すぐ上に里見平星観荘。外をお借りして軽く朝食。6:00
1
すぐ上に里見平星観荘。外をお借りして軽く朝食。6:00
経ヶ岳 八角堂 常唱殿
1
経ヶ岳 八角堂 常唱殿
木漏れ日を楽しみながら進むと
1
木漏れ日を楽しみながら進むと
パッと視界が開けました!
2
パッと視界が開けました!
安全指導センター。
1
安全指導センター。
ここからが第2部スタートという感じですね。6時半通過。
1
ここからが第2部スタートという感じですね。6時半通過。
眠いです。でもがんばります。
1
眠いです。でもがんばります。
一日中雲海がとてもきれいでした。
1
一日中雲海がとてもきれいでした。
雲海荘別館穴小屋
雲海荘別館穴小屋
ジグザグ道を一歩ずつ。
1
ジグザグ道を一歩ずつ。
花小屋7:07通過
日の出館7:12
閉まっていると思ったけれど開いていたトモエ館!7:16
2
閉まっていると思ったけれど開いていたトモエ館!7:16
思ったより元気に歩けて、これはイケるんじゃないの?と錯覚。
1
思ったより元気に歩けて、これはイケるんじゃないの?と錯覚。
東洋館7:41
岩が多くなってきた
1
岩が多くなってきた
蓬莱亀岩 八大龍神碑8:13
1
蓬莱亀岩 八大龍神碑8:13
白雲荘8:35
ここまであまり休憩を取らずにせっせと上がって来れました
1
ここまであまり休憩を取らずにせっせと上がって来れました
ここから浅間大社境内に入るようです
2
ここから浅間大社境内に入るようです
この辺りから眠気がMAXで意識を失いかけてました。
1
この辺りから眠気がMAXで意識を失いかけてました。
まだ幻覚は見えていないから大丈夫と自分に言い聞かせます。(幻覚が現れるのは夜か?!)
1
まだ幻覚は見えていないから大丈夫と自分に言い聞かせます。(幻覚が現れるのは夜か?!)
グロッキーになってしまい、途中しゃがみこんで数分寝たあと突然空腹を感じ、食料を鬼食いしました。
1
グロッキーになってしまい、途中しゃがみこんで数分寝たあと突然空腹を感じ、食料を鬼食いしました。
足が動かなくて、脳も動かなくて辛かった〜💦
2
足が動かなくて、脳も動かなくて辛かった〜💦
10:45。無事登頂できました!
3
10:45。無事登頂できました!
眼下は雲海でいっぱい
1
眼下は雲海でいっぱい
少しだけ休んでいたら、風で手袋が飛んだのに気付かなかったようで、外国人のイケメンさんが拾ってくれました。Thak you soooo much!スマートにやさしいんだよなぁ。
3
少しだけ休んでいたら、風で手袋が飛んだのに気付かなかったようで、外国人のイケメンさんが拾ってくれました。Thak you soooo much!スマートにやさしいんだよなぁ。
高山病らしき頭痛・吐き気があり、その上強風で寒いったら!
1
高山病らしき頭痛・吐き気があり、その上強風で寒いったら!
お鉢巡り一周1時間半らしいのですが、一体どのくらい時間がかかるのか皆目見当もつきませぬ。(−−;)
お鉢巡り一周1時間半らしいのですが、一体どのくらい時間がかかるのか皆目見当もつきませぬ。(−−;)
でも・・富士登山3度目の正直。2度と来ないかもしれないので、行ける所まで行ってみることに。
2
でも・・富士登山3度目の正直。2度と来ないかもしれないので、行ける所まで行ってみることに。
荷物は吉田口山頂へデポして身軽&防寒対策後出発。須走口下山道。
1
荷物は吉田口山頂へデポして身軽&防寒対策後出発。須走口下山道。
登り坂が堪えました。
1
登り坂が堪えました。
面白雲発見!
足が出なくてどんどん後ろの人に先に行ってもらいました。
1
足が出なくてどんどん後ろの人に先に行ってもらいました。
そういえば、剣ヶ峰に登りたくて3度目の登山したんだった。
2
そういえば、剣ヶ峰に登りたくて3度目の登山したんだった。
先日友人が1合目〜お鉢も含めてコンプリートしたと聞いて、私も歩いてみたのですが
1
先日友人が1合目〜お鉢も含めてコンプリートしたと聞いて、私も歩いてみたのですが
少し前まではスバルライン5合目からが当たり前だと思っていたし
1
少し前まではスバルライン5合目からが当たり前だと思っていたし
超人じゃないと無理だと思っていた1合目からの登山。ここまで来れた自分を誉めてあげよう。そして挑んでくれた友人に感謝!
2
超人じゃないと無理だと思っていた1合目からの登山。ここまで来れた自分を誉めてあげよう。そして挑んでくれた友人に感謝!
この時強風と吐き気に耐えてました。マスクと毛糸の帽子持っててよかった。
2
この時強風と吐き気に耐えてました。マスクと毛糸の帽子持っててよかった。
限界近かったので、ほんと途中で引き返すことも考えてました。
1
限界近かったので、ほんと途中で引き返すことも考えてました。
火口の中はどうなってるんだ?ちょっと見たくなって欲が出ました。
2
火口の中はどうなってるんだ?ちょっと見たくなって欲が出ました。
そうこうしてるうちに何やら看板。
1
そうこうしてるうちに何やら看板。
御殿場口の看板
御殿場口の下山道。
1
御殿場口の下山道。
体感温度はかなり低くて、レインウェアをデポしてしまった事を軽く後悔。
1
体感温度はかなり低くて、レインウェアをデポしてしまった事を軽く後悔。
頂上富士館までやって来ました。
1
頂上富士館までやって来ました。
御殿場口から登ってくる人を見下ろしたら、人がわんさか!すごい賑わってる!!
1
御殿場口から登ってくる人を見下ろしたら、人がわんさか!すごい賑わってる!!
剣ヶ峰を眺めつつ、建物に背を委ねてうなだれてしまいました。でもせっかくここまで来たから、少しでも進もう!
1
剣ヶ峰を眺めつつ、建物に背を委ねてうなだれてしまいました。でもせっかくここまで来たから、少しでも進もう!
剣ヶ峰まであと200m!!
1
剣ヶ峰まであと200m!!
ブルドーザーが馬の背を整備して降りて来たところ。
1
ブルドーザーが馬の背を整備して降りて来たところ。
少しづつ近づく剣ヶ峰。
1
少しづつ近づく剣ヶ峰。
火口周辺の景色も場所によって少しずつ変わります。
1
火口周辺の景色も場所によって少しずつ変わります。
馬の背今から登りまーす!
1
馬の背今から登りまーす!
風が、砂地が、なかなか前に進ませてくれません。何度か滑った。
2
風が、砂地が、なかなか前に進ませてくれません。何度か滑った。
常に整備しているんですねぇ。
常に整備しているんですねぇ。
もうちょっとでゴール!なんかテンション上がってきたぞ
1
もうちょっとでゴール!なんかテンション上がってきたぞ
呼吸が上がってしまって見た感じ重症でしたが
2
呼吸が上がってしまって見た感じ重症でしたが
気持ちはアゲアゲ↑。一気に行くぜ!!しかし剣ヶ峰頂上はまさかの渋滞!!
2
気持ちはアゲアゲ↑。一気に行くぜ!!しかし剣ヶ峰頂上はまさかの渋滞!!
待つのが好きじゃないので、記念撮影している人の手前で記念撮影(笑)これでよし。
4
待つのが好きじゃないので、記念撮影している人の手前で記念撮影(笑)これでよし。
おーー!!火口の中、こうなってるのか。
2
おーー!!火口の中、こうなってるのか。
剣ヶ峰にぎわう様子
剣ヶ峰にぎわう様子
連休で晴天ということもあって、大勢いらっしゃってました〜
1
連休で晴天ということもあって、大勢いらっしゃってました〜
そして剣ヶ峰に登ったら不思議と無風。太陽がまぶしい☆彡むしろ暑い。
1
そして剣ヶ峰に登ったら不思議と無風。太陽がまぶしい☆彡むしろ暑い。
御殿場口山頂を眺める。
1
御殿場口山頂を眺める。
以前火口に向かってグライダーか何かで降りている人を見ました。飛ぶのは良いけど、上がれるのか?上がるんだよね?
2
以前火口に向かってグライダーか何かで降りている人を見ました。飛ぶのは良いけど、上がれるのか?上がるんだよね?
なにはともあれ、ここまで来られて願望達成です♪大満足!
1
なにはともあれ、ここまで来られて願望達成です♪大満足!
二等三角点。よくわからないけど大切なものらしい。
1
二等三角点。よくわからないけど大切なものらしい。
名残惜しいですが、長居はせず先に進みます。
1
名残惜しいですが、長居はせず先に進みます。
丸い雲が変形して2つになった!
2
丸い雲が変形して2つになった!
さぁ吉田口山頂に向かってGOー!!気持ちも体もルンルンです♪
1
さぁ吉田口山頂に向かってGOー!!気持ちも体もルンルンです♪
無風になると山頂でも暑いのですね。
1
無風になると山頂でも暑いのですね。
初めて見る雄大な景色にすっかり魅了され、元気大回復。
1
初めて見る雄大な景色にすっかり魅了され、元気大回復。
あれ程グロッキーだったのに、ゲンキンなものですねぇ。
1
あれ程グロッキーだったのに、ゲンキンなものですねぇ。
そしてさらに素晴らしい景色に出逢いました。
2
そしてさらに素晴らしい景色に出逢いました。
右端は最近登った甲斐駒ヶ岳。そしてその奥がうち!!
2
右端は最近登った甲斐駒ヶ岳。そしてその奥がうち!!
左端の方に清水港なんだって!若い男性に教えてもらいました。
1
左端の方に清水港なんだって!若い男性に教えてもらいました。
私は何山かさっぱりわからないで歩いてるけど、みなさんわかっていて素晴らしいです。
1
私は何山かさっぱりわからないで歩いてるけど、みなさんわかっていて素晴らしいです。
丸雲、3つに進化。
2
丸雲、3つに進化。
ここはかなり長い時間魅入っていました。
1
ここはかなり長い時間魅入っていました。
剣ヶ峰から1卻發い討ました。
1
剣ヶ峰から1卻發い討ました。
お鉢巡りもあと少し
1
お鉢巡りもあと少し
無事吉田山頂に戻って来れました。ランチにスナックを食べて、さぁ帰りましょ。
無事吉田山頂に戻って来れました。ランチにスナックを食べて、さぁ帰りましょ。
お鉢巡り+食事で滞在時間2時間10分。12:55下山開始。
1
お鉢巡り+食事で滞在時間2時間10分。12:55下山開始。
帰りもそれ程甘くないのはわかっていましたが、
1
帰りもそれ程甘くないのはわかっていましたが、
最初のうちは足取りも軽やかに。
1
最初のうちは足取りも軽やかに。
やっぱり下りは楽ねぇ〜。などとまた甘くみておりました。
2
やっぱり下りは楽ねぇ〜。などとまた甘くみておりました。
下山道があることを忘れていて、あらいけない!途中で気付く。
2
下山道があることを忘れていて、あらいけない!途中で気付く。
本八合目から下山道に入ってみることに
1
本八合目から下山道に入ってみることに
鳥居をくぐって下山道を歩くと、砂利がいっぱいで滑ってむしろ怖い。
1
鳥居をくぐって下山道を歩くと、砂利がいっぱいで滑ってむしろ怖い。
富士山ホテルの裏を通り
1
富士山ホテルの裏を通り
ここで間違えてはいけないので
2
ここで間違えてはいけないので
スバルライン5合目へGO。
スバルライン5合目へGO。
で、ここでミス。本当は眼下の白雲荘に行ってはいけなかったようですが
1
で、ここでミス。本当は眼下の白雲荘に行ってはいけなかったようですが
真っ直ぐかトラバースか振り返ってみたけどかわからず。
1
真っ直ぐかトラバースか振り返ってみたけどかわからず。
こちらの正しい道ではなく、白雲荘へ行ってみた結果
こちらの正しい道ではなく、白雲荘へ行ってみた結果
入れない(-_-;)
細い隙間があったのでそこから入ってみた。
1
細い隙間があったのでそこから入ってみた。
よくわからないけど、朝通ったはず。続行決定。
1
よくわからないけど、朝通ったはず。続行決定。
常に不安感を抱えたまま歩く。
1
常に不安感を抱えたまま歩く。
いっぱい小屋が見えてきたということは
いっぱい小屋が見えてきたということは
多分間違ってないはず、と言い聞かせ
1
多分間違ってないはず、と言い聞かせ
でも現在地がさっぱりわからず
1
でも現在地がさっぱりわからず
見覚えのある東洋館でようやくほっとしました。
1
見覚えのある東洋館でようやくほっとしました。
本当は下山道、別にあったのに
1
本当は下山道、別にあったのに
そもそも地図を見ないから間違えるのね
1
そもそも地図を見ないから間違えるのね
トモエ館。15:18通過
1
トモエ館。15:18通過
さぁ、第3部の始まり。安全センター15:53通過。
1
さぁ、第3部の始まり。安全センター15:53通過。
ここからまたちょっと道を間違えて、すごく滑る砂道で何度か引っくり返り埃まみれに。
1
ここからまたちょっと道を間違えて、すごく滑る砂道で何度か引っくり返り埃まみれに。
里見平星観荘は道を間違えて通れず
里見平星観荘は道を間違えて通れず
佐藤小屋16:08通過
2
佐藤小屋16:08通過
峠は何時間で終えるのだろう(−−)
峠は何時間で終えるのだろう(−−)
明るいうちはまだ良かったのですがやはり
1
明るいうちはまだ良かったのですがやはり
日が薄くなってくると一気に気持ちが落ちますね。17:05通過
1
日が薄くなってくると一気に気持ちが落ちますね。17:05通過
二合目、17:24通過。カメラがぶれてきて、バッテリーも切れてきた
1
二合目、17:24通過。カメラがぶれてきて、バッテリーも切れてきた
カメラを省エネしつつ一合目、17:55。ヘッドライト使用。
カメラを省エネしつつ一合目、17:55。ヘッドライト使用。
足の爪が痛かったけど、18:09。なんとか到着。その後、ご飯とお風呂、そして道の駅で車中泊。瞬時に熟睡。
2
足の爪が痛かったけど、18:09。なんとか到着。その後、ご飯とお風呂、そして道の駅で車中泊。瞬時に熟睡。
おはようございます。翌朝も気持ちの良い天気で富士山がすっきり見えました♪
1
おはようございます。翌朝も気持ちの良い天気で富士山がすっきり見えました♪
あそこを歩いたんだなぁ〜と感慨にふける
1
あそこを歩いたんだなぁ〜と感慨にふける
せっかくなので、早朝で入れないけど富士山のレーダードームへ。山頂にあったなんて信じられない!
1
せっかくなので、早朝で入れないけど富士山のレーダードームへ。山頂にあったなんて信じられない!
湖面に映る景色が映えます
2
湖面に映る景色が映えます
北口本宮冨士浅間神社へ
北口本宮冨士浅間神社へ
無事帰って来られたことを報告し感謝しました。
無事帰って来られたことを報告し感謝しました。
ありがとうございました。
2
ありがとうございました。

感想

友人のおかげで馬返しからの山行に挑戦できました!
(彼女の場合は同じルートなのに雨降りでも驚異の10時間で往復してマス)

仕事が終わってから夜9時に自宅を出て、途中高速道路を使って12時に道の駅へ。
そこから2時間弱仮眠を取って動き始めました。
普段睡眠を子供並に取る私にとって、寝ないで動くのは初めてのチャレンジ。
案の定、眠気との闘いが今回一番辛かったのですが、やってやれないこともないと思いました。
飲料は水1.5Lとカルピス500ml。先日甲斐駒に登った際に、カルピスが飲みたかったので今回持参。かなり助けられました。水ボトルはあと500mlは減らしても良かったです。
食料も衣類もちょうど良く、いつもの40Lリュックで行って良かったと思いましたが、肩や腰への負担がありました。
一眼レフは置いて行ったのでその分軽くなっているはずなのですが・・・。

今回も我慢していればゴールに到達できるんだという、当たり前のことに改めて気付きました。特にお鉢巡りは体調悪化で決行するか悩んだのですが、行ってみて感動しました。一歩一歩を続けたことで、大きな達成感と富士山の真の姿を見ることができて本当に良かったです。富士登山3度目にして私の中では完全に達成できました。次は誰かとのんびり登る山行がいいかな。(^^;)

そうそう、グリコのキャラメル次回は持って行きたいです。
1粒で300m走れるそうですから(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら