ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(早川尾根縦走)

2018年10月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.6km
登り
2,748m
下り
2,598m

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
1:06
合計
10:44
2:59
2:59
43
3:42
3:42
63
4:45
4:45
40
5:25
5:38
16
5:54
5:57
12
6:09
6:09
28
6:37
6:50
29
地蔵ヶ岳
7:19
7:19
28
7:47
7:47
32
8:19
8:19
18
8:37
8:37
68
9:45
10:10
29
10:39
10:43
29
11:12
11:14
16
11:30
11:33
19
11:59
12:02
23
12:25
12:25
40
13:05
13:05
3
13:08
13:08
6
13:14
13:14
0
13:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神登山口まで自家用車
広河原〜夜叉神登山口まで登山バス利用
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
遠出なので睡眠時間4時間だけどいつも初めての山初めてのルートの時は気合十分なので大丈夫だろう
2018年10月03日 02:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 2:27
遠出なので睡眠時間4時間だけどいつも初めての山初めてのルートの時は気合十分なので大丈夫だろう
二ホンジカはそこら中にたくさんいました
暗闇の伊吹山で慣れているのでシカは大丈夫
2018年10月03日 03:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 3:22
二ホンジカはそこら中にたくさんいました
暗闇の伊吹山で慣れているのでシカは大丈夫
だいぶ明るくなってきた
2018年10月03日 05:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 5:19
だいぶ明るくなってきた
富士山もバッチリ見える
2018年10月03日 05:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
10/3 5:19
富士山もバッチリ見える
東の空が段々と白みがかってきた
2018年10月03日 05:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 5:19
東の空が段々と白みがかってきた
まずは薬師岳登頂
2018年10月03日 05:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 5:28
まずは薬師岳登頂
2週間前に登った北岳
2018年10月03日 05:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 5:33
2週間前に登った北岳
間ノ岳も登った
2018年10月03日 05:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 5:33
間ノ岳も登った
農鳥と西農鳥もいつかは登りたい
2018年10月03日 05:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 5:33
農鳥と西農鳥もいつかは登りたい
ご来光
間に合って良かった
2018年10月03日 05:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/3 5:38
ご来光
間に合って良かった
薬師岳と富士山
2018年10月03日 05:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 5:38
薬師岳と富士山
こちらも2週間前に登った仙丈ケ岳
2018年10月03日 05:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/3 5:38
こちらも2週間前に登った仙丈ケ岳
白峰三山
2018年10月03日 05:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 5:39
白峰三山
自撮り
何回も失敗して休憩も出来ない無駄な時間を消費してしまった
次こそは三脚を買おう
2018年10月03日 05:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 5:44
自撮り
何回も失敗して休憩も出来ない無駄な時間を消費してしまった
次こそは三脚を買おう
岩のポジションが難しく三脚無しの自撮りは苦戦しまくり
2018年10月03日 05:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 5:46
岩のポジションが難しく三脚無しの自撮りは苦戦しまくり
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰
見事な雲海でした
2018年10月03日 05:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/3 5:51
雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰
見事な雲海でした
こちらは金峰山・甲武信ヶ岳
2018年10月03日 05:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/3 5:52
こちらは金峰山・甲武信ヶ岳
2つめ観音岳登頂
2018年10月03日 05:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 5:54
2つめ観音岳登頂
甲斐駒ケ岳が染まる
2018年10月03日 05:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
10/3 5:58
甲斐駒ケ岳が染まる
仙丈ケ岳も染まる
2018年10月03日 05:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 5:58
仙丈ケ岳も染まる
自撮り難しい
三脚買うか誰か一緒のペースで歩ける仲間を誘うしかない
2018年10月03日 05:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 5:59
自撮り難しい
三脚買うか誰か一緒のペースで歩ける仲間を誘うしかない
オベリスク
2018年10月03日 06:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
10/3 6:02
オベリスク
3つめ地蔵ヶ岳登頂で鳳凰三山制覇
2018年10月03日 06:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 6:39
3つめ地蔵ヶ岳登頂で鳳凰三山制覇
お地蔵さんたくさん
2018年10月03日 06:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 6:39
お地蔵さんたくさん
雲ひとつない青空とオベリスク
2018年10月03日 06:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 6:39
雲ひとつない青空とオベリスク
槍ヶ岳も見える
2018年10月03日 06:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 6:41
槍ヶ岳も見える
後立山連峰まで見える晴天
2018年10月03日 06:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 6:41
後立山連峰まで見える晴天
自撮りで無駄時間を使ったがこれから歩く早川尾根の続きと甲斐駒を見ながらやっと食事休憩
2018年10月03日 06:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 6:41
自撮りで無駄時間を使ったがこれから歩く早川尾根の続きと甲斐駒を見ながらやっと食事休憩
広河原の橋が見える
2018年10月03日 07:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 7:20
広河原の橋が見える
強烈ダウンの始まり
2018年10月03日 07:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 7:20
強烈ダウンの始まり
鳳凰三山より北部の早川尾根アップダウン激しすぎ
2018年10月03日 07:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 7:20
鳳凰三山より北部の早川尾根アップダウン激しすぎ
ハイマツもバシバシアタックしてくる
半袖短パンには厳しいが我慢
2018年10月03日 07:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 7:32
ハイマツもバシバシアタックしてくる
半袖短パンには厳しいが我慢
樹林帯は歩きやすい
2018年10月03日 07:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 7:46
樹林帯は歩きやすい
鳳凰峠と広河原峠間にも前に見えている登り返しがある
2018年10月03日 07:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 7:46
鳳凰峠と広河原峠間にも前に見えている登り返しがある
早川尾根と甲斐駒ケ岳
2018年10月03日 07:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 7:57
早川尾根と甲斐駒ケ岳
北岳
2018年10月03日 07:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 7:57
北岳
北岳アップ
2018年10月03日 07:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
10/3 7:57
北岳アップ
仙丈ケ岳
2018年10月03日 07:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/3 7:57
仙丈ケ岳
アサヨ峰
2018年10月03日 07:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/3 7:57
アサヨ峰
甲斐駒ケ岳
2018年10月03日 07:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/3 7:57
甲斐駒ケ岳
樹林の間から八ヶ岳
2018年10月03日 08:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 8:19
樹林の間から八ヶ岳
倒木あり
脚を上げ過ぎて攣りそうになった
2018年10月03日 08:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 8:22
倒木あり
脚を上げ過ぎて攣りそうになった
今年の紅葉ダメダメ
2018年10月03日 08:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 8:28
今年の紅葉ダメダメ
綺麗だったのは赤紅葉のみ
2018年10月03日 08:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 8:55
綺麗だったのは赤紅葉のみ
激しいアップダウンが続く
2018年10月03日 08:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 8:59
激しいアップダウンが続く
圧巻の甲斐駒ケ岳の岩場
2018年10月03日 09:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 9:05
圧巻の甲斐駒ケ岳の岩場
2週間前に歩いた仙塩尾根も長大でした
2018年10月03日 09:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 9:06
2週間前に歩いた仙塩尾根も長大でした
アサヨ峰への登りは超急登で脹脛だキツイが休まず登る
2018年10月03日 09:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 9:16
アサヨ峰への登りは超急登で脹脛だキツイが休まず登る
アサヨ峰登頂
地蔵ヶ岳から休憩なしだったのでここでも食事休憩とまたまた時間の無駄になると分かっている自撮りも再チャレンジ
2018年10月03日 09:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 9:48
アサヨ峰登頂
地蔵ヶ岳から休憩なしだったのでここでも食事休憩とまたまた時間の無駄になると分かっている自撮りも再チャレンジ
アサヨ峰から栗沢山までの岩々地帯
2018年10月03日 09:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 9:54
アサヨ峰から栗沢山までの岩々地帯
歩いて来た早川尾根
想像していたよりもハードでした
2018年10月03日 09:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 9:54
歩いて来た早川尾根
想像していたよりもハードでした
鳳凰三山と富士山
2018年10月03日 09:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 9:54
鳳凰三山と富士山
富士山アップ
2018年10月03日 09:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 9:55
富士山アップ
山梨百名山らしい
2018年10月03日 09:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 9:57
山梨百名山らしい
自撮り
これは案外うまく撮れたかも
2018年10月03日 09:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 9:57
自撮り
これは案外うまく撮れたかも
鋸岳
前に甲斐駒から縦走したけどいろいろ強烈な山でした
2018年10月03日 09:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/3 9:59
鋸岳
前に甲斐駒から縦走したけどいろいろ強烈な山でした
夜叉神からだいぶ北上してきたので塩見岳も見えるように
2018年10月03日 10:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 10:10
夜叉神からだいぶ北上してきたので塩見岳も見えるように
岩場もあり安全第一なのでペースは上がらない
2018年10月03日 10:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 10:21
岩場もあり安全第一なのでペースは上がらない
栗沢山には他の登山者がみえたのでお願いして撮ってもらいました
2018年10月03日 10:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 10:40
栗沢山には他の登山者がみえたのでお願いして撮ってもらいました
仙水峠と甲斐駒ケ岳
2018年10月03日 10:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 10:43
仙水峠と甲斐駒ケ岳
時間があるので仙水峠へ行った事ないので仙水峠経由で北沢峠へ向かう事に
栗沢山のダウンも急斜面なのでゆっくり下る
2018年10月03日 10:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 10:43
時間があるので仙水峠へ行った事ないので仙水峠経由で北沢峠へ向かう事に
栗沢山のダウンも急斜面なのでゆっくり下る
甲斐駒と紅葉
2018年10月03日 11:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 11:11
甲斐駒と紅葉
見事な苔でした
2018年10月03日 11:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 11:28
見事な苔でした
南アルプスの天然水
2018年10月03日 11:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 11:34
南アルプスの天然水
水中撮影したらめちゃ冷たくて手が痛かった
2018年10月03日 11:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 11:35
水中撮影したらめちゃ冷たくて手が痛かった
今日はトレランシューズなのでドボンしないよう注意
2018年10月03日 11:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 11:36
今日はトレランシューズなのでドボンしないよう注意
堰堤ダムもエメラルドグリーン
2018年10月03日 11:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 11:45
堰堤ダムもエメラルドグリーン
透明度半端なかった
2018年10月03日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 11:47
透明度半端なかった
南アルプス林道合流
2018年10月03日 11:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 11:57
南アルプス林道合流
バスが1時間半後しかないので天然水を頂き走って広河原まで行きます
2018年10月03日 12:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 12:02
バスが1時間半後しかないので天然水を頂き走って広河原まで行きます
栗沢山とアサヨ峰
2018年10月03日 12:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 12:11
栗沢山とアサヨ峰
イワナは宝物
2018年10月03日 12:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 12:26
イワナは宝物
バス本数少なすぎ
2018年10月03日 12:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 12:27
バス本数少なすぎ
道路脇の滝に癒される
2018年10月03日 12:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 12:36
道路脇の滝に癒される
野呂川はあいかわらずの激流だった
2週間前も激流でした
2018年10月03日 12:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 12:41
野呂川はあいかわらずの激流だった
2週間前も激流でした
スノーシェードは木材で補強
大丈夫か?
2018年10月03日 12:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 12:52
スノーシェードは木材で補強
大丈夫か?
不老の滝
2018年10月03日 12:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 12:58
不老の滝
時間があるのでバス代浮いたぶんで広河原小屋で食事しよう
2018年10月03日 13:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 13:16
時間があるのでバス代浮いたぶんで広河原小屋で食事しよう
吊橋から見える早川尾根
2018年10月03日 13:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/3 13:17
吊橋から見える早川尾根
広河原山荘
2018年10月03日 13:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 13:17
広河原山荘
肉うどん
美味しかったです
2018年10月03日 13:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 13:25
肉うどん
美味しかったです
広河原インフォメーション
2018年10月03日 13:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 13:36
広河原インフォメーション
夜中に沢山いました
2018年10月03日 13:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/3 13:41
夜中に沢山いました
今回出番なしで燃費悪化させただけの自転車
2018年10月03日 14:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/3 14:43
今回出番なしで燃費悪化させただけの自転車

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

仲間と予定がなかなか合わないがこの晴天のチャンスを逃すわけにはいかないので年休を取ってどこの山へ行こうか。
当初は深夜に自転車で上高地インして西穂から行けるところまで縦走予定で準備していたが強風予報で寒そうだったので中止して南アルプス北部でまだ登頂していない鳳凰三山へ行く事に。
せっかくの年休と遠出で鳳凰三山だけでは勿体ないので夜叉神峠から北沢峠まで早川尾根を縦走してついでに鳳凰三山も行っちゃう作戦。
夜叉神登山口から鳳凰三山までは傾斜も緩くとても歩きやすい登山道だったのでご来光にも間に合い薬師岳観音岳の間で夜明けを迎える。
地蔵岳から栗沢山の間は強烈なアップダウンとハイマツアタックの連続でコースタイムはなかなか短縮出来なかったが誰一人すれ違わずに静かな山を楽しめた。
甲斐駒も登ろうかと思ったが甲斐駒は全方位から歩いたことあるのでやめておき遠出していて翌日は仕事なので早く帰宅するため北沢峠に降りる。
平日はバスの本数が少なくバスが来るまで1時間半もあったので広河原まで南アルプス林道を走ってバス代を無しに出来たので広河原山荘によりランチを食べて、広河原〜夜叉神まではバスに乗り無事周回完了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら