ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1605504
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

『御池岳』お日様期待のプチ遠征は予報に騙されたぁ〜(笑) コグルミ谷〜鞍掛峠周回

2018年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
9.7km
登り
817m
下り
831m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:45
合計
4:12
7:42
7:42
17
8:12
8:12
30
9:43
10:22
16
10:38
10:39
12
10:51
10:51
6
10:57
10:57
38
11:35
11:35
0
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 cloudrain 曇り一時、霧雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井県坂井市より
  R8〜R365〜三重県いなべ市の黄金橋南交差点よりR306へ
   今回も高速を使わず早朝出発で下道走りです
【 駐 車 】
 鞍掛峠東側に駐車スペースが2つ 各10台程度駐車可能
 満車時は路駐をされてるようです
 ※ コグルミ登山口には、駐車スペースなし 路駐されてました
《 鞍掛トンネル 》

8月下旬から終末の天気かイマイチ ☼を求めて鈴鹿へ着ましたが...☁だらけ(笑)
(t)
2018年10月07日 07:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/7 7:21
《 鞍掛トンネル 》

8月下旬から終末の天気かイマイチ ☼を求めて鈴鹿へ着ましたが...☁だらけ(笑)
(t)
《 鞍掛トンネル 》

予報見つつ、車中で待機 暫くしてから天気回復期待でスタート開始しました
(t)
2018年10月07日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/7 7:22
《 鞍掛トンネル 》

予報見つつ、車中で待機 暫くしてから天気回復期待でスタート開始しました
(t)
《コグルミ登山口》

今回はコグルミ谷〜鞍掛峠周回 一旦、国道を下ってから登り始めました
(h)
2018年10月07日 07:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/7 7:42
《コグルミ登山口》

今回はコグルミ谷〜鞍掛峠周回 一旦、国道を下ってから登り始めました
(h)
《 コグルミ谷 》

やはり沢沿い歩き 石灰岩も苔むしてます...という事は涼しくなってもヒルに注意ですね(^^ゞ
(t)
2018年10月07日 07:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/7 7:53
《 コグルミ谷 》

やはり沢沿い歩き 石灰岩も苔むしてます...という事は涼しくなってもヒルに注意ですね(^^ゞ
(t)
《 コグルミ谷 》

『ミカエリソウ』
秋になり❀の期待は、しませんでしたが...初対面の❀と出逢えましたよ♪
(t)
2018年10月07日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/7 7:58
《 コグルミ谷 》

『ミカエリソウ』
秋になり❀の期待は、しませんでしたが...初対面の❀と出逢えましたよ♪
(t)
《 コグルミ谷 》

岩場もありますがコースは緩やか 登りやすい道ですが秋雨続きで泥汚れがハンパ無しでした(笑)
(h)
2018年10月07日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/7 7:59
《 コグルミ谷 》

岩場もありますがコースは緩やか 登りやすい道ですが秋雨続きで泥汚れがハンパ無しでした(笑)
(h)
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
と...♡
(h)
2018年10月07日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/7 8:01
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
と...♡
(h)
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
時期的に終わったかも?? と思っていた❀が僅かに♬
(h)
2018年10月07日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
10/7 8:01
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
時期的に終わったかも?? と思っていた❀が僅かに♬
(h)
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
この花と出逢いたくってコグルミ谷を選択しました(^_-)-☆
(h)
2018年10月07日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/7 8:01
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
この花と出逢いたくってコグルミ谷を選択しました(^_-)-☆
(h)
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
toshiが一番に見て見たかった❀なのでメッチャhappy♡
(t)
2018年10月07日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/7 8:02
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
toshiが一番に見て見たかった❀なのでメッチャhappy♡
(t)
《 コグルミ谷 》

『トリカブト』
(t)
2018年10月07日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/7 8:03
《 コグルミ谷 》

『トリカブト』
(t)
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
暫く先に進むと♡ 曇天で写りは良くないものの...
(t)
2018年10月07日 08:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/7 8:17
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
暫く先に進むと♡ 曇天で写りは良くないものの...
(t)
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
アップにすれば、ヤッパ可愛いすぅ(^O^)
(h)
2018年10月07日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/7 8:17
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
アップにすれば、ヤッパ可愛いすぅ(^O^)
(h)
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
花びらに黄緑の点が2つと数多くのソバカス...超〜カワイイ♪
(h)
2018年10月07日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/7 8:17
《 コグルミ谷 》

『アケボノソウ』
花びらに黄緑の点が2つと数多くのソバカス...超〜カワイイ♪
(h)
《 コグルミ谷 》

五合目に到着 ここ以降はマーカー頼りに樹林帯歩きになりました
(h)
2018年10月07日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/7 8:31
《 コグルミ谷 》

五合目に到着 ここ以降はマーカー頼りに樹林帯歩きになりました
(h)
《 コグルミ谷 》

時折、秋の深まりも見受けられ...
(t)
2018年10月07日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/7 8:34
《 コグルミ谷 》

時折、秋の深まりも見受けられ...
(t)
《 コグルミ谷 》

曇天でも、その鮮やかさに目を奪われ足が止まります
(h)
2018年10月07日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/7 8:34
《 コグルミ谷 》

曇天でも、その鮮やかさに目を奪われ足が止まります
(h)
《 カタクリ峠 》

天ケ平に到着 ここでプチ休憩 先行・後続の方も休憩し色々とお話しさせていただきました
(t)
2018年10月07日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/7 8:43
《 カタクリ峠 》

天ケ平に到着 ここでプチ休憩 先行・後続の方も休憩し色々とお話しさせていただきました
(t)
《 コグルミ谷 》

ちいさな秋...綺麗な「朱」を見るとパチリしたくなちゃいます
(t)
2018年10月07日 08:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/7 8:50
《 コグルミ谷 》

ちいさな秋...綺麗な「朱」を見るとパチリしたくなちゃいます
(t)
《 コグルミ谷 》

標高が上がるにつれ期待の☼とは逆の☁が...(T_T)
(t)
2018年10月07日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:01
《 コグルミ谷 》

標高が上がるにつれ期待の☼とは逆の☁が...(T_T)
(t)
《 コグルミ谷 》

まぁ、ポジティブに考えるなら幻想的な森を見れてラッキーって思っかな(笑)
(t)
2018年10月07日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/7 9:11
《 コグルミ谷 》

まぁ、ポジティブに考えるなら幻想的な森を見れてラッキーって思っかな(笑)
(t)
《 コグルミ谷 》

『シマリス』
突如!! うぁ〜♪ 期待していたシマリス一匹が姿を♡
(t)
2018年10月07日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/7 9:12
《 コグルミ谷 》

『シマリス』
突如!! うぁ〜♪ 期待していたシマリス一匹が姿を♡
(t)
《 コグルミ谷 》

『シマリス』
メッチャ可愛い♡ 機敏な動きで穴掘り開始です(^_-)-☆
(h)
2018年10月07日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/7 9:13
《 コグルミ谷 》

『シマリス』
メッチャ可愛い♡ 機敏な動きで穴掘り開始です(^_-)-☆
(h)
《 コグルミ谷 》

『シマリス』
ただ薄暗く曇天の森...動き出すとカメラのシャッタースピードが遅すぎでボケボケ(^^ゞ
(t)
2018年10月07日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/7 9:13
《 コグルミ谷 》

『シマリス』
ただ薄暗く曇天の森...動き出すとカメラのシャッタースピードが遅すぎでボケボケ(^^ゞ
(t)
《 コグルミ谷 》

再び石灰岩の岩場に...
(h)
2018年10月07日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/7 9:14
《 コグルミ谷 》

再び石灰岩の岩場に...
(h)
《 コグルミ谷 》

この付近でも苔むして自然の美って感じでステキです♪
(h)
2018年10月07日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/7 9:15
《 コグルミ谷 》

この付近でも苔むして自然の美って感じでステキです♪
(h)
《 コグルミ谷 》

そしてカエデも黄色く色付き初め(^^)
(h)
2018年10月07日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/7 9:19
《 コグルミ谷 》

そしてカエデも黄色く色付き初め(^^)
(h)
《 コグルミ谷 》

この御池歩きで感じたこと...キノコが少ない(>_<)
(t)
2018年10月07日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/7 9:26
《 コグルミ谷 》

この御池歩きで感じたこと...キノコが少ない(>_<)
(t)
《 コグルミ谷 》

イヌセンボンタケ
komakiさんに教えて頂きましたm(__)m

そんな思いをhiroと話してると?? 
(h)
2018年10月07日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/7 9:35
《 コグルミ谷 》

イヌセンボンタケ
komakiさんに教えて頂きましたm(__)m

そんな思いをhiroと話してると?? 
(h)
《 コグルミ谷 》

イヌセンボンタケ

何なんでしょ?? 小さな貝が集まったようなキノコです
(t)
2018年10月07日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/7 9:35
《 コグルミ谷 》

イヌセンボンタケ

何なんでしょ?? 小さな貝が集まったようなキノコです
(t)
《 コグルミ谷 》

逆に苔は豊富...前夜は小雨の様で水玉を先に乗せてました
(t)
2018年10月07日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/7 9:38
《 コグルミ谷 》

逆に苔は豊富...前夜は小雨の様で水玉を先に乗せてました
(t)
《 コグルミ谷 》

hiroも素敵ってカメラでガン見してます(笑)
(t)
2018年10月07日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/7 9:38
《 コグルミ谷 》

hiroも素敵ってカメラでガン見してます(笑)
(t)
《 コグルミ谷 》

で写したのはコレ へぇ〜 色々と試しながら写してるんだぁ(^^)
(h)
2018年10月07日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/7 9:38
《 コグルミ谷 》

で写したのはコレ へぇ〜 色々と試しながら写してるんだぁ(^^)
(h)
《テーブルランド》

登りも終わりテーブルランドへ 山頂は後にして景色は×だけど周回を先に...
(t)
2018年10月07日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/7 9:45
《テーブルランド》

登りも終わりテーブルランドへ 山頂は後にして景色は×だけど周回を先に...
(t)
《テーブルランド》

先ずは奥の平へ向かい、次にボタンブチへ...
(t)
2018年10月07日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:51
《テーブルランド》

先ずは奥の平へ向かい、次にボタンブチへ...
(t)
《テーブルランド》

しかし益々深くなるガス どこでも歩けちゃうテーブルランド...道迷いが不安です(^^ゞ
(t)
2018年10月07日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/7 9:52
《テーブルランド》

しかし益々深くなるガス どこでも歩けちゃうテーブルランド...道迷いが不安です(^^ゞ
(t)
《テーブルランド》

ボタンブチへの標識と踏み跡に従い進むと?? あれれ?? 方向が違ったようだ(笑)
(t)
2018年10月07日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:57
《テーブルランド》

ボタンブチへの標識と踏み跡に従い進むと?? あれれ?? 方向が違ったようだ(笑)
(t)
《 御池岳 山頂 》

なんとまぁ(笑)
突如、山頂に到着...周回は諦めて昼飯time突入にしました(^^ゞ
(t)
2018年10月07日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
10/7 10:01
《 御池岳 山頂 》

なんとまぁ(笑)
突如、山頂に到着...周回は諦めて昼飯time突入にしました(^^ゞ
(t)
《 御池岳 山頂 》

しばらく天候回復に期待してましたがガスは深まる一方...予定より早く下山することにしました
(t)
2018年10月07日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:21
《 御池岳 山頂 》

しばらく天候回復に期待してましたがガスは深まる一方...予定より早く下山することにしました
(t)
《御池岳〜鈴北岳》

御池岳から鈴北岳への道、序盤はカエデ林
(h)
2018年10月07日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/7 10:23
《御池岳〜鈴北岳》

御池岳から鈴北岳への道、序盤はカエデ林
(h)
《御池岳〜鈴北岳》

黄色く色付くカエデとガスで幻想的な森って感じ♪
(h)
2018年10月07日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/7 10:24
《御池岳〜鈴北岳》

黄色く色付くカエデとガスで幻想的な森って感じ♪
(h)
《御池岳〜鈴北岳》

が、ガス⇒霧雨に変化...暫くの間、カメラは防水対策の為にザックへ仕舞い込みました
(t)
2018年10月07日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:28
《御池岳〜鈴北岳》

が、ガス⇒霧雨に変化...暫くの間、カメラは防水対策の為にザックへ仕舞い込みました
(t)
《御池岳〜鈴北岳》

しかし鈴北岳手前の草原ではビューティフルな苔草原♡
(h)
2018年10月07日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/7 10:53
《御池岳〜鈴北岳》

しかし鈴北岳手前の草原ではビューティフルな苔草原♡
(h)
《御池岳〜鈴北岳》

コンデジは、直ぐに取り出せるのでパチリ!!
(h)
2018年10月07日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
10/7 10:53
《御池岳〜鈴北岳》

コンデジは、直ぐに取り出せるのでパチリ!!
(h)
《鈴北岳〜鞍掛峠》

鈴北岳を過ぎれば尾根歩き 2年前の12月に来たときには霧氷が素敵だった
(t)
2018年10月07日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:09
《鈴北岳〜鞍掛峠》

鈴北岳を過ぎれば尾根歩き 2年前の12月に来たときには霧氷が素敵だった
(t)
《鈴北岳〜鞍掛峠》

『伊勢湾』
標高が落ちるとガスも消え去り眺めも少し...またしても「下れば晴れ男」でした(笑)
(t)
2018年10月07日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/7 11:34
《鈴北岳〜鞍掛峠》

『伊勢湾』
標高が落ちるとガスも消え去り眺めも少し...またしても「下れば晴れ男」でした(笑)
(t)
《 鞍掛峠 》

緩やかな尾根も終わり鞍掛峠へ ここから登山口への道が一番急でしたよ(^^ゞ
(t)
2018年10月07日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:35
《 鞍掛峠 》

緩やかな尾根も終わり鞍掛峠へ ここから登山口への道が一番急でしたよ(^^ゞ
(t)
《 顛 末 》

下山完了して汗まみれの服を着替えてると...hiroは山頂休憩時に靴に入込んだヒルに噛まれてたぁ〜(T_T)
(t)
2018年10月07日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
10/7 11:56
《 顛 末 》

下山完了して汗まみれの服を着替えてると...hiroは山頂休憩時に靴に入込んだヒルに噛まれてたぁ〜(T_T)
(t)

感想

9月以降、週末は祟られてます(>_<)
台風&秋雨続きで真面に山歩きが出来てない
...正直、山登りしない休日の過ごし方に苦慮しっぱなしですよ(笑)
この週末も台風25号の襲来で、ほぼ諦めてましたが
台風の進路が事前予報より大きく北進
影響の少ない太平洋側だと☼マークのオンパレードでしたから
急遽、鈴鹿の山へ行くことにしました
しかし...登山口に着けば分厚い雨雲
折角来たんだからって登ってみれば当然、眺めはゼロでしたよ(笑)

でも初物も色々
以前から愛でたかったアケボノソウ♡
居る事は知っていたシマリストも遭遇♪
ラストは...初ヒル被害(>_<)
 秋になり安心しきってたのですが居るんですね(^^ゞ
 北陸では滅多と逢わないから油断してましたよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

お疲れさまでした!
トシさん ヒロさんお疲れさまでした。
昨日は仕事だったのですが、名古屋は朝から晴れていて鈴鹿の山がよく見えてました。
お天気 でよかったなぁ〜と爽快青空レコを期待したのですが、
そ〜なんです。御池岳の天気は難しいんです。だから遭難の山なんです。
僕もあの山で何回裏切られたことやら。R306の冬期ゲートまでは天気が良くても鞍掛トンネルくらいから怪しくなって、山頂ではガスとか雨とか強風とか。
話が違うじゃないかと叫びたくなりますね。

コグルミ谷からテーブルランドや丸山。そして日本庭園から鈴北。
変化にとんだ美しいルートで僕が鈴鹿北部で一番好きな登山道です。
また、天気のいい日にリベンジしましょう。

それにしてもヒロさんに食いついたヒル。かなり助平な奴ですね。
単なる腹ペコヒルならメタポなおじちゃんの方に向かったと思うのですが?
2018/10/8 18:36
Re: お疲れさまでした!
師匠、おはようございます

晴れ期待で臨んだプチ遠征でしたが...
完全に我が家も「雨○」夫婦になった今年でしたよ
そのせいか寒くなっても活動的な奴が徘徊...犠牲になりました
どうも秋の奴は、仰る通りに「助平」みたいです
山頂でお会いしたご夫婦も奥さんだけが被害にあわれました

今回の御池はhiroの希望
次こそ天気バッチリでテーブルランドをのんびり周回して景色を腹いっぱい見たいものです
2018/10/9 5:59
鈴鹿名物ゲ〜〜ット!!
おいちゃん まいど!!!

月曜日はメッチャいい天気やったけど
日曜日は朝に鈴鹿の山から
天気予報どうなってるねん!!!!!
(*`・ω・´)プラァ!!
って声が聞こえてきたぞ〜〜〜

ガスってる御池岳は遭難の名所なんで
まあ無事に帰って来られてよかったよかった

ヒルは鈴鹿名物!!!
思い出作りするんなら
オリーブさんじゃなくて
おいちゃんが献血せなあかんやろ
(*`・ω・´)プラァ!!

以上、
只今出口の見えない暗黒宇宙で
悪戦苦闘中のビタロ家からでした
m(__)m
2018/10/8 19:58
Re: 鈴鹿名物ゲ〜〜ット!!
おいちゃん、おはようさん
 暗黒宇宙、大変やなぁ〜 無理せんといてゃ

まぁ今回の御池は名物に名所...そしてアイドルと色々と面白かった
朝6時に着いた時にはパラパラと小雨
完全に景色は諦めモードで歩いてたんだけどアケボノソウとシマリスに癒されたぁ
しかし...言うとおり
鈴鹿の山って下草が無いのでどこでも歩ける
マーカー見失わないように必死やったでぇ〜
でもテーブルランドはガスの海...無理せんと進んだつもりが山頂やった
遭難が...登頂になってもうたわ
で、ヒル...ありゃダメだわ
オリーブの靴下が真っ赤かになっちまったぁ
2018/10/9 6:13
まだまだいますね
toshiさん
hiroさん
おはようございます
岐阜も日曜は良い天気
ひょっとして雨男になってしまった?
やめてくださいね(笑)
私も御池はヤマレコやり始めるまえに一度同じコースで歩きました。私もガスのなか歩いたのですがあれは迷いますよ。日本庭園の苔は本当に幻想的ですね。
ところでヒルちゃんですがちゃんとゲイター付けてました?
私など月曜に本巣七名山登ったのですがゲイターにジョニーふりかけて怖々でした。
頂上から鈴鹿が全て見えてましたよ(笑)
2018/10/9 0:37
Re: まだまだいますね
kazuさん、おはようさんです
 今年は雨おっちゃん&雨おばちゃんの我が家です

ゲイターね...してませんでしたcoldsweats01
景色は諦めて進みましたが名物にアイドルに道迷い
と色々楽しめましたよ
中でも鈴鹿名物ヒル...吸血さは凄いですね
下山後にhiroが靴脱ぐと真っ赤か(;'∀')
しっかりと歯型(?)が確認できました
次は「蒸れ」覚悟でゲイターを装着いたします
アドバイスありがとうございます
2018/10/9 6:18
今年天気ダメてすね
お疲れさまでしたm(__)m今年のトシさん夫婦、ホント天気恵まれませんね(^_^;)というか猛暑が過ぎてから週末雨ばかりのせいですか☔次の日はすごいいい天気でしたのに残念でした( >_<)ガスだらけのテーブルランドは迷いそうで少し怖そうですね💦
それにしてもこの時期でもまだ山ヒルはいるんですね(@_@)鈴鹿の山はヒル要注意ですね😅福井の山はヒル被害聞きませんしホント助かります😄
2018/10/9 12:57
Re: 今年天気ダメてすね
buenavista2さん、コメントありがとうございます

はい...ホンマに今年は何を企んでもoutですshock
テン泊は完全に行けず、遠征も半分以上は取止め
行けたとしても...景色が見えねぇ〜crying
そして、晴れ予報信じてプチ遠征の今回も同様に
全くついてませんよ
あぁ〜今週末こそ晴れて欲しい!!!!
3年越しの思いなので
2018/10/9 16:17
ほんま祟られてますね~(/ω\)
toshiさん・hiroさん 遠征お疲れさまでした<(_ _)>
我が家も台風や雨で予定がつかず、また二人の野暮用も多く、計画していた山は遂に諦めて来年にしました

まだいましたか⁉ とんでもない奴ら・・(*_*)
hiroさんのキズならまだ、可愛い方(*_*)
随分前ですが我が家の被害は甚大でしたよ(*´Д`)

まだ生ぬるい気候・・恐るべし鈴鹿山系ですね
鈴鹿の山はピリッと寒くなってから挑戦することにします
2018/10/9 16:41
Re: ほんま祟られてますね~(/ω\)
ibukiさん、おはようございます
 コメントありがとうございますm(__)m

...「祟られてます」shock
昨夜も妻と話してたんですが、きっかけはGWの上高地から
遠征すれば眺めなしの悪天ばかりです(笑)
その上、今回はヒルちゃんまで
一瞬の靴の中に入り込みだったようですが吸血されたようです
ホンマに「恐るべし鈴鹿山系」ですね(^^ゞ
2018/10/10 5:27
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
ミストな登山も、ときどきは雰囲気あって
よろしいですが、ヒルまで登場しちゃうとは
お気の毒でした。晴れていれば、始まったばかりの紅葉
まだ、ツヤツヤのコケ、アケボノソウなど
より印象が違ったことでしょう。悪天ループ、
次回、、雨飾山では、脱出できますように。

さてさて、御池岳では、キノコも少ないのですか。
たくさんありそうな雰囲気の山なんですけどね。
鹿が食べちゃうのかしらん。
貝がらのようなキノコは、イヌセンボンダケでは
ないでしょうか。
2018/10/10 21:03
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

晴れを求めて鈴鹿北部への山行でしたが、ジンクスは続くもので
またしても曇天&雨天の海をさまよってます
ホンマに今度の日曜こそは晴れ渡って美しい 愛でたいです

キノコ、僕も谷沿い歩きだと多いと思ってましたらチラホラ程度でした
お察しの通り鹿が食べるのでしょうかね??
「イヌセンボンダケ」ご教授ありがとうございますm(__)m
加筆訂正いたします
2018/10/11 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら