ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608401
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山(小田越からピストン)最強の強風でした!。

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
5.8km
登り
565m
下り
667m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:32
合計
3:35
4:45
2
4:47
4:50
28
5:18
5:18
46
6:04
6:05
17
6:22
6:27
7
6:34
6:34
4
6:38
6:39
6
6:45
6:56
7
早池峰山頂
7:03
7:03
4
7:07
7:07
7
7:14
7:23
7
7:30
7:30
29
7:59
7:59
17
8:16
8:18
2
8:20
ゴール地点
天候 小雨のちガス&強風&晴天&強風&ガス、くもり。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新花巻駅からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
樹林帯を抜けてから稜線まで激しい強風。ヘッデンが強風で剥ぎ取られました。
途中途中で岩の陰やハイマツの窪地で風を避けてました。
その他周辺情報 @ 駐車場は小田越の先の宮古市側の薬師岳の駐車場へ。
到着時04:15で0台。全部で6台位。帰路時は5台止まってました。

@ 帰りの温泉は花巻東和温泉へ
大人入浴料 550円 tel:0198-42-4311
http://www.towa-spa.co.jp/
新花巻市駅でレンタカーを借りてスタート。
2018年10月27日 16:48撮影 by  iPhone SE, Apple
10/27 16:48
新花巻市駅でレンタカーを借りてスタート。
前泊は道の駅早池峰で車中泊。
2018年10月27日 19:00撮影 by  iPhone SE, Apple
10/27 19:00
前泊は道の駅早池峰で車中泊。
到着から出発まで誰もいません。
到着から出発まで誰もいません。
途中のコンビニで買ったお弁当と寝付けのアルコールで爆睡。翌日3:30に目覚ましをセットして睡眠。
2018年10月27日 19:06撮影 by  iPhone SE, Apple
10/27 19:06
途中のコンビニで買ったお弁当と寝付けのアルコールで爆睡。翌日3:30に目覚ましをセットして睡眠。
04:30に薬師岳駐車場に到着。1台も止まってません。
04:30に薬師岳駐車場に到着。1台も止まってません。
4:45スタート。予報に反して霧雨。真っ暗で登山口がわからずうろうろ。
4:45スタート。予報に反して霧雨。真っ暗で登山口がわからずうろうろ。
出だしは木道歩き。
2018年10月28日 04:54撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 4:54
出だしは木道歩き。
熊よけの一斗缶。怖いのでいっぱい叩く。
2018年10月28日 04:56撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 4:56
熊よけの一斗缶。怖いのでいっぱい叩く。
なるたけロープを頼りに進む。
2018年10月28日 05:22撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:22
なるたけロープを頼りに進む。
5:23薄っすら白んできました。
2018年10月28日 05:23撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:23
5:23薄っすら白んできました。
前方に岩稜帯。
2018年10月28日 05:24撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:24
前方に岩稜帯。
すごい風で、視界が開けたりガスの中っだたり目まぐるしく変わります。
2018年10月28日 05:25撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/28 5:25
すごい風で、視界が開けたりガスの中っだたり目まぐるしく変わります。
月も見えて来ました。
2018年10月28日 05:26撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:26
月も見えて来ました。
この辺り穏やか。
この辺り穏やか。
2018年10月28日 05:32撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:32
手前に薬師岳の頭が見えて来ました。
2018年10月28日 05:32撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:32
手前に薬師岳の頭が見えて来ました。
視界が悪い時、この登山者の「ピクトさん」頼りになります(^。^)
2018年10月28日 05:34撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:34
視界が悪い時、この登山者の「ピクトさん」頼りになります(^。^)
引き続き宜しくお願い致します。
2018年10月28日 05:34撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:34
引き続き宜しくお願い致します。
しっかり上が見える。
2018年10月28日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:35
しっかり上が見える。
2018年10月28日 05:37撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:37
完全に雲の上に出た。手前の薬師岳との間の雲が凄い勢いで流れてます。
2018年10月28日 05:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 5:37
完全に雲の上に出た。手前の薬師岳との間の雲が凄い勢いで流れてます。
2018年10月28日 05:39撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:39
東側の景色。だいぶ明るくなっています。
2018年10月28日 05:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 5:40
東側の景色。だいぶ明るくなっています。
薬師岳もだいぶ明るい。
2018年10月28日 05:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 5:41
薬師岳もだいぶ明るい。
日の出近いか?
2018年10月28日 05:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 5:42
日の出近いか?
岩稜帯の草紅葉。
2018年10月28日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:43
岩稜帯の草紅葉。
これが結構綺麗。
2018年10月28日 05:46撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:46
これが結構綺麗。
すごい風で耳が限界。ニット帽出動。
2018年10月28日 05:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 5:50
すごい風で耳が限界。ニット帽出動。
風は凄いが景色最高。
2018年10月28日 05:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 5:52
風は凄いが景色最高。
厚い雲を突き破って太陽が出て来ます。
2018年10月28日 05:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 5:54
厚い雲を突き破って太陽が出て来ます。
5:57御来光の始まりです。
1
5:57御来光の始まりです。
2018年10月28日 05:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 5:57
良いですね(^。^)
2018年10月28日 05:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 5:58
良いですね(^。^)
進みながら御来光を拝みます(^。^)
2018年10月28日 05:59撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 5:59
進みながら御来光を拝みます(^。^)
2018年10月28日 06:00撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:00
花巻市の方向です。
2018年10月28日 06:00撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:00
花巻市の方向です。
2018年10月28日 06:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 6:00
最高のモルゲン。
2018年10月28日 06:01撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 6:01
最高のモルゲン。
06:01完全に出ました。
2018年10月28日 06:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 6:01
06:01完全に出ました。
美しい!!!
2018年10月28日 06:02撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/28 6:02
美しい!!!
五合目到着。
2018年10月28日 06:04撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:04
五合目到着。
五合目御金蔵。金色に輝いています。
2018年10月28日 06:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:04
五合目御金蔵。金色に輝いています。
なんかめちゃくちゃ有難い。
2018年10月28日 06:04撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 6:04
なんかめちゃくちゃ有難い。
またこの岩陰、無風。幸せ。
2018年10月28日 06:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:04
またこの岩陰、無風。幸せ。
完全に出切りました。
2018年10月28日 06:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 6:04
完全に出切りました。
ありゃ。また強風とガス発生。
2018年10月28日 06:09撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:09
ありゃ。また強風とガス発生。
一気に足元も白く。
2018年10月28日 06:14撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:14
一気に足元も白く。
エビの尻尾、増殖中。
2018年10月28日 06:20撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:20
エビの尻尾、増殖中。
元々蛇紋岩で滑るのに凍ってるから更にツルツル。
2018年10月28日 06:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:22
元々蛇紋岩で滑るのに凍ってるから更にツルツル。
写真ではわからないけど強風。振り落とされないように慎重に。
2018年10月28日 06:24撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:24
写真ではわからないけど強風。振り落とされないように慎重に。
エビの尻尾増殖中。
2018年10月28日 06:25撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/28 6:25
エビの尻尾増殖中。
梯子、全てが凍っていて超冷たい。
2018年10月28日 06:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:25
梯子、全てが凍っていて超冷たい。
2018年10月28日 06:26撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:26
八合目到着。
2018年10月28日 06:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:28
八合目到着。
またお先真っ白。
2018年10月28日 06:29撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:29
またお先真っ白。
2018年10月28日 06:32撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:32
エビの尻尾増殖中。でも稜線まであと少し。
2018年10月28日 06:33撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:33
エビの尻尾増殖中。でも稜線まであと少し。
稜線に出ました。剣ヶ峰分岐。一面霧氷で白いけど、あれ!無風(^。^)
2018年10月28日 06:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:34
稜線に出ました。剣ヶ峰分岐。一面霧氷で白いけど、あれ!無風(^。^)
2018年10月28日 06:34撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:34
一瞬青空。
2018年10月28日 06:34撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:34
一瞬青空。
木道歩きです。
2018年10月28日 06:34撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:34
木道歩きです。
霧氷がいっぱいでツルツル。
2018年10月28日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:35
霧氷がいっぱいでツルツル。
前方、ガスだったり、
2018年10月28日 06:36撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:36
前方、ガスだったり、
薄っすら青だったり、
2018年10月28日 06:36撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:36
薄っすら青だったり、
木道ツルツル。
2018年10月28日 06:38撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:38
木道ツルツル。
門馬コースとの分岐。
2018年10月28日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:39
門馬コースとの分岐。
おぉ!
2018年10月28日 06:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:40
おぉ!
おぉ!
2018年10月28日 06:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:41
おぉ!
一気に真っ青に。避難小屋が見えて来た。
2018年10月28日 06:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 6:42
一気に真っ青に。避難小屋が見えて来た。
月も見えます。
2018年10月28日 06:41撮影 by  iPhone SE, Apple
5
10/28 6:41
月も見えます。
最後の梯子
2018年10月28日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:43
最後の梯子
2018年10月28日 06:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:44
完全にガスが取れた。真っ青を空。
2018年10月28日 06:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 6:45
完全にガスが取れた。真っ青を空。
先に避難小屋見学
2018年10月28日 06:46撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 6:46
先に避難小屋見学
中の様子も。
携帯専用トイレ
2018年10月28日 06:45撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:45
携帯専用トイレ
中の様子。全ての山に携帯トイレブースが欲しい。
2018年10月28日 06:45撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:45
中の様子。全ての山に携帯トイレブースが欲しい。
真っ青な空と朱色の早池峰神社奥之院とお月様。
2018年10月28日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 6:47
真っ青な空と朱色の早池峰神社奥之院とお月様。
最高のお天気になりました。
2018年10月28日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
6
10/28 6:47
最高のお天気になりました。
沢山の宝剣。
2018年10月28日 06:48撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/28 6:48
沢山の宝剣。
山頂標識のある祠と三角点。
2018年10月28日 06:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 6:48
山頂標識のある祠と三角点。
東側の景色。太平洋が輝いています。
2018年10月28日 06:48撮影 by  iPhone SE, Apple
6
10/28 6:48
東側の景色。太平洋が輝いています。
南側、薬師岳。
2018年10月28日 06:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 6:49
南側、薬師岳。
最高の時間です\(^-^)/
2018年10月28日 06:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:49
最高の時間です\(^-^)/
わくわくが止まりません。
2018年10月28日 06:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:49
わくわくが止まりません。
早池峰神社奥の院。御祭神:「瀬織津比廖
2018年10月28日 06:50撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:50
早池峰神社奥の院。御祭神:「瀬織津比廖
エビの尻尾をまとった、観音様。神仏集合。
2018年10月28日 06:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 6:50
エビの尻尾をまとった、観音様。神仏集合。
2018年10月28日 06:50撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:50
沢山の宝剣。
2018年10月28日 06:51撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:51
沢山の宝剣。
山頂標識はここ。霧氷で読めない。
2018年10月28日 06:54撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:54
山頂標識はここ。霧氷で読めない。
綺麗に払って、
2018年10月28日 06:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:55
綺麗に払って、
一緒に自撮り。
2018年10月28日 06:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:55
一緒に自撮り。
祠と宝剣も一緒、
2018年10月28日 06:55撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:55
祠と宝剣も一緒、
奥の院も
2018年10月28日 06:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 6:56
奥の院も
北側の景色、さっぱりわからない。では下山。
2018年10月28日 06:57撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:57
北側の景色、さっぱりわからない。では下山。
ありゃ。またガス。
2018年10月28日 06:58撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 6:58
ありゃ。またガス。
2018年10月28日 06:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 6:58
山頂にもガスが。
2018年10月28日 07:01撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:01
山頂にもガスが。
2018年10月28日 07:01撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:01
門馬コース分岐。
2018年10月28日 07:03撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:03
門馬コース分岐。
前方ガス。
2018年10月28日 07:04撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:04
前方ガス。
ガラス細工
2018年10月28日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 7:05
ガラス細工
みたいで
2018年10月28日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:05
みたいで
綺麗。
2018年10月28日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:05
綺麗。
剣ヶ峰分岐、下降地点。エビの尻尾がだいぶ増えてる。
2018年10月28日 07:07撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:07
剣ヶ峰分岐、下降地点。エビの尻尾がだいぶ増えてる。
ではガスの中に突っ込みます。
2018年10月28日 07:07撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:07
ではガスの中に突っ込みます。
早速強風。足元つるつる。
2018年10月28日 07:10撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:10
早速強風。足元つるつる。
八合目。
2018年10月28日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:12
八合目。
本日最強の風。しっかりつかまって慎重に降ります。
2018年10月28日 07:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 7:15
本日最強の風。しっかりつかまって慎重に降ります。
ハイマツ帯。ここも強風。
2018年10月28日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:25
ハイマツ帯。ここも強風。
2018年10月28日 07:29撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:29
五合目御金蔵。行きは風は凄かったが天気は良かったが帰りは強風&ガス。メガネが水滴で直ぐに見えなくなる。
2018年10月28日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:31
五合目御金蔵。行きは風は凄かったが天気は良かったが帰りは強風&ガス。メガネが水滴で直ぐに見えなくなる。
2018年10月28日 07:33撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:33
君が頼り!!!
2018年10月28日 07:36撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:36
君が頼り!!!
2018年10月28日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:39
2018年10月28日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:57
2018年10月28日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:57
樹林帯に到着。うれし〜。風がしのげる。
2018年10月28日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 7:59
樹林帯に到着。うれし〜。風がしのげる。
三里?と
2018年10月28日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 8:06
三里?と
横にケルン?
2018年10月28日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 8:06
横にケルン?
熊よけ一斗缶。帰りも思いっきり叩きます。
2018年10月28日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 8:08
熊よけ一斗缶。帰りも思いっきり叩きます。
木道です。終わりも近い。
2018年10月28日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 8:10
木道です。終わりも近い。
終了です。
良く無事に帰還。早池峰の神様に感謝、感謝。
2018年10月28日 08:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 8:18
良く無事に帰還。早池峰の神様に感謝、感謝。
駐車場到着。
さらば早池峰山。山行時間は短かったが、濃密な時間でした\(^-^)/。
さらば早池峰山。山行時間は短かったが、濃密な時間でした\(^-^)/。
山麓は紅葉絶好調。
1
山麓は紅葉絶好調。
どこも
2018年10月28日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 8:56
どこも
かしこも最高。
宮沢賢治の詩碑。
1
宮沢賢治の詩碑。
河原坊駐車。通行止めの河原の坊コース入口。うすゆき山荘。
河原坊駐車。通行止めの河原の坊コース入口。うすゆき山荘。
清廉の滝
2018年10月28日 08:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 8:57
清廉の滝
岳の集落。標識のおこじょ?がかわいい。
2018年10月28日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 9:25
岳の集落。標識のおこじょ?がかわいい。
では楽しみだった早池峰神社へ。
2018年10月28日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 9:26
では楽しみだった早池峰神社へ。
2018年10月28日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 9:27
2018年10月28日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 9:20
無事の下山を感謝して。
2018年10月28日 09:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 9:19
無事の下山を感謝して。
御朱印 うれし〜!!!
2018年10月28日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/28 9:30
御朱印 うれし〜!!!
途中途中の赤を
2018年10月28日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 9:44
途中途中の赤を
パチリ。
2018年10月28日 09:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 9:47
パチリ。
2018年10月28日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/28 9:49
2018年10月28日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 9:54
2018年10月28日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 10:01
道の駅で、早池峰ワインを購入。これもうれし〜!!!
2018年10月28日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/28 10:02
道の駅で、早池峰ワインを購入。これもうれし〜!!!
下山の温泉は東和温泉へ。
1
下山の温泉は東和温泉へ。
予定より大分早い新花巻駅発12:19の新幹線で東京へ。
2018年10月28日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/28 12:18
予定より大分早い新花巻駅発12:19の新幹線で東京へ。
駅弁は「豚肉の南部焼弁当」美味かった!。
駅弁は「豚肉の南部焼弁当」美味かった!。
当然こちらも。良い山行でした\(^-^)/
2018年10月28日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
10/28 13:22
当然こちらも。良い山行でした\(^-^)/
撮影機器:

感想

事前の「てんくら」では強風予想でC。
頻繁に天気予報をチェックしていると昼前後に一時雨。雨で強風はアウトなので、雨が降る前に下山を目指し04:50にスタート。
予報に反してスタートは小雨。
案の定、樹林帯を抜けると強風。
特に五合目から2段梯子の先までは山行3本の指に入る台風並みの強風。「2月の浅間山の山頂直下の稜線」「北岳肩の標高3000mの強風と雨」そして今回。初めてヘッデンが剥ぎ取られました。真っ暗になり予備の小さなライトが無ければきっとヘッデンは探せなかったと思います。間違いなくそこで撤退。持ってて良かった!
しかし道中まさかの御来光、そして山頂稜線の穏やかな景色と山頂の真っ青な青空。
決して条件は良くない中の山行でしたが最高の景色と最高の思い出の早池峰山となりました。
やっぱ東北の山は良いですね!
次回はお花の季節に(*^_^*)
PS、早池峰神社の御朱印。凄ーく嬉しい😃😃😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

肝心なところは
晴れてて良かったね。
ツルツルは怖い!
よくぞご無事で。
2018/10/30 12:07
Re: 肝心なところは
終わってみれば、
御来光と山頂の時間だけ晴天。

早池峰の神様に好かれたようです(^。^)
感謝感謝!
2018/10/30 14:38
山行三本の指
kokochokoさん、こんばんは!

早池峰山ですかぁ!いいですねー。
実はどの辺なのかもよくわかってないのですが、公共交通機関とレンタカー利用ってことは、東京神奈川から自家用車で行くのは厳しい距離ってことですね?

北岳の肩の雨と強風、思い出しちゃいました( ̄∇ ̄)
あんときゃいつテントが壊れるか、気が気じゃなかったっすねー
2018/10/30 18:47
Re: 山行三本の指
renswhさんこんばんわ!
本当懐かしいですね!
あの北岳の肩の標高3,000mの暴風雨。
本気でテントのポールが折れるかと思いました。

あれと匹敵する強風でした\(^-^)/
でも早池峰の女神のご加護か、
御来光と山頂は最高のお天気でした。
日頃の神仏崇拝の賜物か?
2018/10/31 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら