記録ID: 1613893
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
初冬の❅仙丈ヶ岳❅
2018年10月13日(土) ~
2018年10月14日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 8:04
15:08
2日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:35
天候 | 13日晴れ☀のち曇り☁ 14日雨☂ゆき☃みぞれ❅&あられ・のち曇り☁&晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html 復路:北沢峠(バス1340円)⇒仙流荘(バス)⇒高遠(バス)⇒伊那市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:ザレ場、ガレ場あり。 仙丈小屋下の水場辺りまでは、岩が凍結していることも。 雨で岩が非常に滑りやすいので注意! 登山ポスト:北沢峠にあり |
その他周辺情報 | お風呂:仙流荘(500円) https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初冬の仙丈ケ岳へ。
往路:北沢峠から急登、ザレ場、ガレ場が続く。
6合目位からハイマツ地帯で眺めもよくなる。
仙丈小屋分岐の手前でライチョウに!!! 少なくとも4羽は。
冬毛に変わりかけているよう。低空飛行も目撃!
仙丈小屋:トイレ水洗。スタッフ皆さん親切。食事おいしい!無水カレー激旨!
復路:雨☂ゆき☃みぞれ❅あられと降るもの全てを体験。
濡れた岩、木の根が滑る。
薮沢重幸新道の途中から迂回路(崩落のため?)。
冬毛に変わり中のライチョウ、雪☃やあられ❅と、冬を感じる山行。
山小屋も今月までのようで、寒かったけど今シーズン行けてよかった!
今日もお山に心から感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する