太郎山(山王峠から往復)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 998m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
冬用帽子
防寒着
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
iPhone2台
バッテリー
|
---|
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日: 2018/10/14
天 候 : 曇り
気 温 : ↓ 4℃ ↑
アタック場所: 太郎山
標 高 : 2,367m
ルート : 山王峠から上るコース
駐車場 : 山王帽子山 登山口付近道路脇
DoCoMo通信 : 登山口OK 往復接続率90.7%
出発時間: AM6:57
到着時間: AM11:21
所要時間: 4:23
歩いた距離: 6.9Km
累積標高差登り: 1,001m
累積標高差下り: 991m
歩 数 : 17,300歩(新・平成の伊能忠敬万歩計の数字)
車は山王帽子登山口付近道路脇に止め、AM7:00前スタート。
山王帽子山山頂まではゆっくり歩いた。 登山口は4℃と寒かった。登るにつれ身体は徐々に温まってきたが指が冷い、一か月前に怪我した小指は手袋をしていてもしびれる様に痛い、ズボンのポケットに手を入れ温めながら登った。 山王帽子山頂からは一旦下る。道端の笹はところどころ夜露でぬれていて少し歩きずらかった。
誰か後ろからすごい勢いで迫って来るのが見えた。小太郎山で追いつかれ、その方とは太郎山まで一緒に雑談しながら歩いた。足はかなり速い、北九州の方で目標は小生と同じようであった。6月から4ヶ月間 北から南下し山登りを続けているとの事であった。 事情を話し 太郎山山頂で記念写真を撮ってもらった。
今日は午前中傘マークの天気予報であったが、降らずに順調であった。
太郎山山頂からの眺めはとても雄大であった。 下りは怪我をしないよう慎重に下った。途中5パーティとすれ違った。
もっと簡単に登れると思っていたが中々登りごたえのある山であった。 岩場、登り返し 台風の影響によるものと思われる倒木等も多かった。
下山後 又 北九州の方と遭った。 今後の山旅の安全とお互いの健康を誓い握手し別れた。とても楽しかったです。ありがとうございました。
※日本の百と二百と三百の思い出多き山旅おわる (完)
そういえば みんなに配る何か記念品考えた方がいいかな〜。 これからのことはこの冬鉄瓶の湯気をながめながらじっくり考えよう。 お疲れさまでした〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する