ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1623120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

弥山(弥山神社閉山式)、八経ガ岳、明星ヶ岳、天川まで縦走

2018年10月20日(土) ~ 2018年10月21日(日)
 - 拍手
子連れ登山 keijijp その他10人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:00
距離
17.4km
登り
1,289m
下り
1,783m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:04
合計
3:50
10:56
10:57
32
11:29
11:30
30
12:00
12:02
86
13:28
2日目
山行
6:46
休憩
0:42
合計
7:28
7:01
4
7:05
7:05
43
7:48
7:48
4
7:52
7:53
17
8:10
8:26
68
9:34
9:35
18
9:53
9:56
34
10:30
10:31
35
11:06
11:14
28
11:42
11:42
13
11:55
11:59
58
12:57
13:05
84
14:29
ゴール地点
天候 20日雨
21日晴れ(朝3℃日中5~10℃)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
20日 5:00福知山~9:30行者環トンネル登山口
21日 14:30天川〜19:15福知山
コース状況/
危険箇所等
明星ガ岳下りに倒木箇所かいくつかありました。
その他周辺情報 行者還トンネル西口に有料駐車場有
天川沢谷に無料駐車場有
天川から国道309号線五条方面に10分ほど行った所に黒滝道の駅があります。


参加費 19600円
参加者大人10名 子供 1名

弥山小屋 8000円
マイクロバス 燃料代 60156円
運転手 高速代宿泊費 56340円
お礼 3000円
登山口
2018年10月20日 09:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 9:35
登山口
霧雨です
2018年10月20日 09:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 9:36
霧雨です
2018年10月20日 09:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 9:42
最初から急登です
2018年10月20日 09:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 9:49
最初から急登です
2018年10月20日 10:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 10:01
2018年10月20日 10:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 10:01
2018年10月20日 10:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 10:51
奥駈出合
2018年10月20日 10:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 10:55
奥駈出合
少し日が出ましたがすぐに霧雨で風がきつく寒いです。
2018年10月20日 10:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 10:55
少し日が出ましたがすぐに霧雨で風がきつく寒いです。
弥山神社の閉山式のための20人余りの行者さんの一行です。
2018年10月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 11:25
弥山神社の閉山式のための20人余りの行者さんの一行です。
2018年10月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 11:25
聖宝ノ宿址
2018年10月20日 11:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 11:59
聖宝ノ宿址
2018年10月20日 12:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 12:00
霧が出始めました。
2018年10月20日 12:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 12:47
霧が出始めました。
風も出てきて体感温度が下がります。
2018年10月20日 13:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 13:00
風も出てきて体感温度が下がります。
弥山小屋に着きましたが何も見えません。
2018年10月20日 13:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 13:26
弥山小屋に着きましたが何も見えません。
2018年10月20日 13:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 13:26
弥山小屋収容人員170名ほどです。
2018年10月20日 13:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 13:27
弥山小屋収容人員170名ほどです。
弥山神社
2018年10月20日 15:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 15:39
弥山神社
2018年10月20日 15:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 15:39
2018年10月20日 15:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 15:55
2018年10月20日 15:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 15:58
閉山式が行われました。
2018年10月20日 15:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/20 15:58
閉山式が行われました。
昨日とは変わりせいてんになる模様
2018年10月21日 05:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/21 5:36
昨日とは変わりせいてんになる模様
2018年10月21日 05:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 5:37
テント場に明かりがきれいです
2018年10月21日 05:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 5:37
テント場に明かりがきれいです
朝日がまぶしい
2018年10月21日 06:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 6:12
朝日がまぶしい
部屋で6℃
2018年10月21日 06:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 6:14
部屋で6℃
雲海がきれいです
2018年10月21日 06:15撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 6:15
雲海がきれいです
コケが深い
2018年10月21日 07:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:00
コケが深い
2018年10月21日 07:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:00
霜が降りています。外は氷点下かな?
2018年10月21日 07:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:01
霜が降りています。外は氷点下かな?
2018年10月21日 07:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:01
2018年10月21日 07:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:01
山小屋の方が富士山が見えているとのことですがどれかは分かりませんでした。
2018年10月21日 07:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/21 7:02
山小屋の方が富士山が見えているとのことですがどれかは分かりませんでした。
2018年10月21日 07:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/21 7:02
2018年10月21日 07:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:36
2018年10月21日 07:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:37
八経ヶ岳
2018年10月21日 07:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:37
八経ヶ岳
2018年10月21日 07:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 7:40
2018年10月21日 08:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 8:04
2018年10月21日 08:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 8:04
2018年10月21日 08:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 8:04
明星ヶ岳 
2018年10月21日 08:16撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 8:16
明星ヶ岳 
ここから少しの間倒木が多くなります
2018年10月21日 08:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 8:35
ここから少しの間倒木が多くなります
倒木がありますがルートは分かりやすいです
2018年10月21日 08:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 8:39
倒木がありますがルートは分かりやすいです
2018年10月21日 08:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 8:39
紅葉がきれいです
2018年10月21日 09:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/21 9:00
紅葉がきれいです
2018年10月21日 09:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 9:25
2018年10月21日 09:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 9:25
しらびその森です
2018年10月21日 09:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 9:39
しらびその森です
2018年10月21日 09:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 9:39
2018年10月21日 09:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 9:44
狼平との分岐
2018年10月21日 09:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 9:50
狼平との分岐
2018年10月21日 09:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 9:52
2018年10月21日 09:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 9:52
2018年10月21日 10:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/21 10:42
樹林帯が杉に代わります
2018年10月21日 10:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 10:53
樹林帯が杉に代わります
2018年10月21日 11:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 11:04
2018年10月21日 11:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 11:04
紅葉の中を歩きます
2018年10月21日 11:29撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 11:29
紅葉の中を歩きます
2018年10月21日 11:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/21 11:30
2018年10月21日 11:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/21 11:30
栃尾辻の避難小屋
2018年10月21日 11:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 11:52
栃尾辻の避難小屋
2018年10月21日 11:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 11:53
登山道を外れて作業道に降りてエスケープしたつもりですが正規のルートを歩いたほうが歩きやすかった。
2018年10月21日 12:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 12:30
登山道を外れて作業道に降りてエスケープしたつもりですが正規のルートを歩いたほうが歩きやすかった。
2018年10月21日 12:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 12:41
正規のルートに合流
2018年10月21日 12:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 12:52
正規のルートに合流
一昨年に登つた稲村ヶ岳
2018年10月21日 12:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 12:58
一昨年に登つた稲村ヶ岳
天川のグランドに着きました
2018年10月21日 14:24撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 14:24
天川のグランドに着きました
弥山まで登り7時間
下りで7時間半かかりました。
2018年10月21日 14:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/21 14:25
弥山まで登り7時間
下りで7時間半かかりました。
撮影機器:

感想

2日目弥山から八経ヶ岳まで登りですがあとは基本的に下りとなり、足の裏が痛くなりました。下りのためコースタイムがあまり変わらないと思い、お昼も行動食のみでしたが思いのほか時間がかかります。天川手前の鉄塔からは急坂の高さのある階段があり疲れた体に応えました。黒滝の道の駅でも食堂もなく高速道路で早い夕食となりました。

Wikipediaより
八経ヶ岳
八経ヶ岳は紀伊山地の一角として奈良県吉野郡天川村と上北山村の境に位置する山である。標高1,915 mで、奈良県および近畿地方の最高峰である。八剣山とも呼ばれるほか、役行者が法華経八巻を埋納したと伝わることから仏経ヶ岳とも呼ばれる


弥山
弥山は、奈良県吉野郡天川村にある大峰山脈の山。標高1895m。 ウィキペディア
古くは深山や御山と書かれ、仏教用語の須弥山から転じて弥山と呼ばれるようになった。山頂から奈良時代の遺物が出土し、平安時代以降は修験道の行場として使われてきた。弥山は大峯奥駈道にある75の靡のうち第54番の行場である。弥山は第二次世界大戦後に女人禁制が解かれた。また、山頂の弥山弁財天社(弥山神社)は麓にある天河大弁財天社の奥の院にあたる。
弥山への登山道は、大峰山脈を南北に貫く大峯奥駈道の他に、天川川合または坪内から栃尾辻を経るルート、行者還トンネルから入り大峯奥駈道に合流するルート、険路の弥山川を遡行するルートがある。弥山川ルートは上り専用であり、数多のハシゴによる垂直移動、鎖場、痩せ尾根を伴う難路である。このルート沿いの双門峡に大岩壁の仙人堯覆擦鵑砲鵑阿蕁砲帆侈腓梁譴ある。山頂の弥山小屋は厚生省が1957年(昭和32年)に建設。その後幾度か改修が行われ、近年は1995年(平成7年)に改修されて宿泊施設・発電設備が充実した小屋となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら