ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1624547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳パノラマ縦走

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:00
距離
18.9km
登り
2,205m
下り
2,073m

コースタイム

日帰り
山行
12:01
休憩
0:59
合計
13:00
5:17
12
スタート地点
5:29
5:35
249
9:44
9:47
79
11:06
11:29
178
14:27
14:28
3
14:31
14:33
5
15:02
15:03
4
15:07
15:08
2
15:10
15:29
3
15:32
15:32
105
17:17
17:17
35
17:52
17:55
20
18:15
18:15
2
18:17
ゴール地点
ここまで雪があるとは思っていなかったので、計画していた時間より1時間オーバーで到着。スタート時間が遅れたのも問題。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口駐車場は路肩崩落工事の為進入禁止。
現在は森の広場が駐車場となっています。
ここから本来の三股登山口駐車場のあるゲートまでは700m。
三股登山口駐車場には照明の付いた水洗トイレがあります。
ここからさらに登山口まで徒歩約15分。
登山届は登山口に提出箱があります。
コース状況/
危険箇所等
全体的にぬかるんだ場所が多い。
前常念手前、樹林帯を過ぎた所から雪がちらほら。
岩場に付いている雪は滑りやすいので要注意。
常念岳直下は雪で滑りやすく要注意。
蝶ヶ岳へ向かう縦走路、岩場、樹林帯とも所々雪があり。
蝶ヶ岳から三股登山口へ下って2.4km地点くらいまで雪あり。
かなり滑るのでチェーンスパイク、軽アイゼンは必要。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股登山口駐車場のトイレ
2018年10月21日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 5:16
三股登山口駐車場のトイレ
登山届はここで提出
2018年10月21日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 5:33
登山届はここで提出
この先で二手に分かれる
2018年10月21日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 5:34
この先で二手に分かれる
常念岳7.1
2018年10月21日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 5:35
常念岳7.1
注意書き。確かに大変だったけど、これを見てやめる人がいるのだろうか
2018年10月21日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 5:37
注意書き。確かに大変だったけど、これを見てやめる人がいるのだろうか
明るければきっとキレイなやつだ
2018年10月21日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 5:46
明るければきっとキレイなやつだ
迂回路?
2018年10月21日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 5:57
迂回路?
クマ鈴振りたくって・・
2018年10月21日 06:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 6:05
クマ鈴振りたくって・・
太陽が出てきちゃっ
2018年10月21日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 6:06
太陽が出てきちゃっ
あれは?
2018年10月21日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 6:41
あれは?
見たことなくてもすぐわかる蝶槍
2018年10月21日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 8:09
見たことなくてもすぐわかる蝶槍
雪がチラホラ
2018年10月21日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 8:29
雪がチラホラ
凍結はしてないけど滑る
2018年10月21日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 8:30
凍結はしてないけど滑る
雲海
2018年10月21日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 8:36
雲海
突然の梯子
2018年10月21日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 8:38
突然の梯子
蝶ヶ岳けっこう白い
2018年10月21日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 8:39
蝶ヶ岳けっこう白い
雲海が町に蓋をしているよう
2018年10月21日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 8:39
雲海が町に蓋をしているよう
いよいよ岩登り開始
2018年10月21日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 8:40
いよいよ岩登り開始
けっこうな高度感
2018年10月21日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 8:47
けっこうな高度感
迷いやすい
2018年10月21日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 9:39
迷いやすい
凄い山が見えて来た
2018年10月21日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 9:39
凄い山が見えて来た
向こうは御嶽山?
2018年10月21日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 9:39
向こうは御嶽山?
石室
2018年10月21日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 9:45
石室
常念小屋まで5時間、と見えてしまいビックリ!
2018年10月21日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 9:45
常念小屋まで5時間、と見えてしまいビックリ!
前常念岳。一等三角点なのに扱いしょぼ
2018年10月21日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 9:49
前常念岳。一等三角点なのに扱いしょぼ
前常念を見下ろす
2018年10月21日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 9:57
前常念を見下ろす
常念が見えて来た
2018年10月21日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 9:57
常念が見えて来た
まだまだ
2018年10月21日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 10:13
まだまだ
やっと歩き易い道に
2018年10月21日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 10:42
やっと歩き易い道に
子どもライチョウ
2018年10月21日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/21 10:44
子どもライチョウ
隠れたつもり?
2018年10月21日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 10:45
隠れたつもり?
母ライチョウ
2018年10月21日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/21 10:48
母ライチョウ
こっち見た
2018年10月21日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 10:48
こっち見た
足がモフモフ
2018年10月21日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/21 10:48
足がモフモフ
首傾げてこっち見てる
2018年10月21日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 10:48
首傾げてこっち見てる
大天井岳?
2018年10月21日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 10:56
大天井岳?
ここから山頂までけっこうツルツル
2018年10月21日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 10:57
ここから山頂までけっこうツルツル
2018年10月21日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 11:11
2018年10月21日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 11:11
2018年10月21日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/21 11:11
山頂!
2018年10月21日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/21 11:14
山頂!
これから向かう蝶ヶ岳。遠い・・
2018年10月21日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 11:16
これから向かう蝶ヶ岳。遠い・・
2018年10月21日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 11:16
写真真ん中のピークまで岩稜帯
2018年10月21日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 11:27
写真真ん中のピークまで岩稜帯
美しい縦走路
2018年10月21日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 11:28
美しい縦走路
2018年10月21日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 11:28
2018年10月21日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 11:28
山頂は人がいっぱい
2018年10月21日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 11:28
山頂は人がいっぱい
だいぶ下りて来たけどまだまだ
2018年10月21日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 11:38
だいぶ下りて来たけどまだまだ
この歩きにくい道がずっと・・
2018年10月21日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 11:41
この歩きにくい道がずっと・・
それにしても美しい
2018年10月21日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 11:41
それにしても美しい
同じような写真ばっかり
2018年10月21日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 11:54
同じような写真ばっかり
2018年10月21日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 11:54
でもつい撮ってしまう
2018年10月21日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 11:54
でもつい撮ってしまう
2018年10月21日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 11:54
蝶槍から蝶ヶ岳までも異様に長い
2018年10月21日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 11:54
蝶槍から蝶ヶ岳までも異様に長い
よく下りて来たけど、登る自信ない
2018年10月21日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 11:54
よく下りて来たけど、登る自信ない
歩きにくい!
2018年10月21日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 11:59
歩きにくい!
2018年10月21日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 12:08
まだまだ続く
2018年10月21日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 12:08
まだまだ続く
たまに土も歩ける
2018年10月21日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 12:14
たまに土も歩ける
ここ登っても何もない・・。疲労が加算される
2018年10月21日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 12:23
ここ登っても何もない・・。疲労が加算される
とんがり同士で
2018年10月21日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 12:27
とんがり同士で
2018年10月21日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 12:42
常念と何でもないピーク。すごい迫力
2018年10月21日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/21 12:44
常念と何でもないピーク。すごい迫力
2018年10月21日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 12:48
2018年10月21日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 12:50
どっからでも槍
2018年10月21日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 12:51
どっからでも槍
常念カッコいいなぁ
2018年10月21日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 12:51
常念カッコいいなぁ
次のピーク
2018年10月21日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 12:55
次のピーク
ハイマツ通って樹林帯
2018年10月21日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 12:56
ハイマツ通って樹林帯
2018年10月21日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 12:58
ここは雪が全くない
2018年10月21日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 13:03
ここは雪が全くない
近づいてきた
2018年10月21日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 13:27
近づいてきた
今日忘れていた平和な景色
2018年10月21日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 13:27
今日忘れていた平和な景色
草原もあり
2018年10月21日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 13:28
草原もあり
これ一旦下る。ひどいでしょ
2018年10月21日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 13:28
これ一旦下る。ひどいでしょ
あの向こうの噴煙は・・
2018年10月21日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 13:30
あの向こうの噴煙は・・
御嶽山。
2018年10月21日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 13:30
御嶽山。
池が凍っている
2018年10月21日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 13:40
池が凍っている
この辺はズルズル滑る
2018年10月21日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 13:50
この辺はズルズル滑る
ありがたい梯子
2018年10月21日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 13:50
ありがたい梯子
ここからも槍が綺麗に見える
2018年10月21日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 14:11
ここからも槍が綺麗に見える
常念〜前常念
2018年10月21日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 14:11
常念〜前常念
全然わからない(笑)
2018年10月21日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 14:11
全然わからない(笑)
遠いけど蝶槍のトップはあれではない
2018年10月21日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 14:11
遠いけど蝶槍のトップはあれではない
あれがトップ
2018年10月21日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 14:20
あれがトップ
その前にここを行くのさ
2018年10月21日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 14:23
その前にここを行くのさ
でTOP
2018年10月21日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 14:26
でTOP
風も無く穏やか
2018年10月21日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 14:30
風も無く穏やか
2018年10月21日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 14:30
2018年10月21日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 14:31
2018年10月21日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 14:31
あれが三角点?遠くから失礼します
2018年10月21日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 14:33
あれが三角点?遠くから失礼します
ここからがご褒美縦走路
2018年10月21日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 14:33
ここからがご褒美縦走路
横尾方面への分岐
2018年10月21日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 14:38
横尾方面への分岐
蝶ヶ岳ヒュッテと山頂
2018年10月21日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 15:00
蝶ヶ岳ヒュッテと山頂
蝶ヶ岳山頂
2018年10月21日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/21 15:07
蝶ヶ岳山頂
テン場から見える常念岳
2018年10月21日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 15:07
テン場から見える常念岳
テン場
2018年10月21日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 15:30
テン場
さよなら常念さん・・
2018年10月21日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 15:31
さよなら常念さん・・
大滝山との分岐点
2018年10月21日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 15:43
大滝山との分岐点
凍結してツルツル。危険を感じてチェーンスパイク付けた
2018年10月21日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 15:46
凍結してツルツル。危険を感じてチェーンスパイク付けた
常念側より多い雪
2018年10月21日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 15:56
常念側より多い雪
この階段が何ヵ所もあるけど滑るので要注意
2018年10月21日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 16:08
この階段が何ヵ所もあるけど滑るので要注意
別の階段上から見たところ
2018年10月21日 16:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 16:12
別の階段上から見たところ
第二ベンチ。この辺もまだ凍結箇所あり
2018年10月21日 16:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 16:21
第二ベンチ。この辺もまだ凍結箇所あり
ここを過ぎて雪が無く安全地帯に
2018年10月21日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 16:44
ここを過ぎて雪が無く安全地帯に
まだあと3.3辧L椣造砲覆辰突難い
2018年10月21日 17:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 17:03
まだあと3.3辧L椣造砲覆辰突難い
足元の悪い所はこのような木道(?)が置かれている。夜道も安心
2018年10月21日 17:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 17:13
足元の悪い所はこのような木道(?)が置かれている。夜道も安心
まめうち平。あと2.5
2018年10月21日 17:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 17:17
まめうち平。あと2.5
ゴジラみたいな木
2018年10月21日 17:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 17:53
ゴジラみたいな木
吊橋
2018年10月21日 18:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 18:06
吊橋
見覚えのある標識にホッとする
2018年10月21日 18:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 18:15
見覚えのある標識にホッとする
無事に・・
2018年10月21日 18:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 18:16
無事に・・
トイレがこれだけ明るいところは初めて。非常に心強い
2018年10月21日 18:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 18:28
トイレがこれだけ明るいところは初めて。非常に心強い
撮影機器:

装備

備考 チェーンスパイク クマ鈴 ラジオ  予備ヘッデン 防水手袋

感想

北アルプスへのアクセスは南アルプスの倍かかる為なかなか足が向かない所。なので今回は一度に二か所回ってしまおうという作戦。だけどこれがなかなか厳しかった。
なんと2日前に初冠雪。前日に雪の状況を山小屋へ確認。常念が10cm、蝶が5cm。新雪だから登るには問題ない、皆さん登っているので・・ということなので決行。

熊目撃情報も出ているのでクマ鈴をつけてスタート。
薄暗い中でも紅葉が綺麗なんだろうなとわかる。
九十九折の急登が続くが、時々合間から見える稜線にワクワク。あれ?結構白いよ?

樹林帯を抜けると雪が少しずつ見えだす。歩きには問題なし。ただぬかるんだ所が多いのでうんざり。
前常念までの岩場は結構な急登。それに赤丸印が少ないので分かり難い。雪は滑るけど、先行者の足跡があるので助かる。ただ信じ切っていると突然足跡が無くなり、ルートミスに気付いて元に戻るということも数回繰り返した。迷っている人も多そうだった。
常念手前の偽ピーク辺りでライチョウとご対面。下りてくる登山者に教えていただいた。ハイマツの中で子がピヨピヨ。なかなか表には出てきてくれないので諦めて登り始めたら、「お母さんがここにいますよ!」と教えていただいたので戻る。なんと目の高さのハイマツの中にお母さん。足が白くてモフモフしていて可愛かった。その後登山道を横切って子の所へ行ったのでさよなら。
三股ルートからは5〜6人しかいなかったけど常念小屋方面からは沢山の登山者。山頂も一杯。写真撮るにも足場が悪いので順番待ち状態。時間が無いのでおにぎりを無理やり押し込んで出発。
下り始めると静かな時間再び。槍も穂高連峰もずっと見えている。むしろ山頂で見るより近い感じ。滑る岩に気を付けながら慎重に下りる。ここは赤丸印がしっかり付いているので迷うことなく進める。しかしこの岩稜帯は次のピークまで続くのでかなり消耗する。
その後は樹林帯に入り、雪が混じった登山道が滑りやすく注意して進む。足の攣り方が激しくなってきたのもこの辺り。
蝶槍は目印になってわかりやすい。手前のピークから一旦標高を下げ、見上げた時は正直着けるか心配になったけど、これが最後のピークだと思ったらあっさり行けた。
蝶槍からはご褒美縦走路。山頂が遠いけどまあいいか。ヒュッテが見えないけど・・
当たり前、山頂もヒュッテもまだまだ先で視力が届かないだけだった。
しかし贅沢過ぎる縦走路。苦労した分に見合うだけの景色に大満足だった。

蝶ヶ岳からの下山はまさかの積雪。初めだけだと思っていたら、登ってくる人からだいぶ続いているので付けた方がいいと聞きチェーンスパイク装着。これでは登ってくるのも大変だっただろうと思う。次にお会いした方達もビックリしていたようで、帰りはどうするんだろうと他人事ながら心配。私はチェンスパなければ下りることが出来なかったと思う。

この山行を計画するにあたって、行動時間が長い事、日暮れが早いことを承知してヘッデン使用もやむを得ないと考えていた。夏のシーズン中では水不足が心配なので
実行するなら秋と決めていたから。
スタートが遅くなり、どこかで短縮できればと思っていたけどそう甘くはなかった。
雪の付いた岩とそれが溶けて濡れた岩がよく滑り苦労した。
蝶槍14時半の時点でヘッデン覚悟。後はその距離をできるだけ短くしたいところ。
しかしチェンスパ付けての下山は、安定しているものの油断できないので慎重となる。雪が無くなったのを確認して外す。まだ明るいうちで良かった。と同時に暗闇に対応するためヘッデン装着、ラジオを準備、ドリンクの残量確認。明るいうちに軽くなった足で急ぎ足。事前の情報どおり、このコースは整備が行き届いて暗闇でも歩き易く下山に選んで正解だった。ヘッデンの明かりだけでこれだけスムーズに歩けるとは自分でも驚き。視野が狭いせいか、下山が苦手な私は恐怖を感じる事が無くむしろ昼間より速く感じたのは気のせいだろうか。

こんな時間に下山とはいろいろと言われそうだけど、これはこれでいい経験ができたと思っている。まあ無事に下りてこれたから言えることだけど。
これから先、想定外の出来事が起こって暗闇登山になってしまう事もあるかもしれない。その時に冷静に対応できるかどうかは経験の有無でかなり違いがあると思う。これ、準備できてなかったらかなりメンタルに影響するかと。
足元というか道をよく見ているから不思議とコースを外さない、寒い時期は自分の吐く息が白く視界に影響する、等発見もあり。
今季最後のアルプスは贅沢な縦走路を味わいつつ、最高にキツイ山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人

コメント

chatraさん 体力も精神もタフですね!
10/21の朝は起きたら富士山が真っ白でした。
もう高い山は雪なんですね?この周回コースを日帰りで回るとは恐れいりました。しかも前日は車中泊ですか?寝不足と疲れで帰りの運転は大丈夫でしたか?大変だったでしょうけど景色はほんとうに素晴らしいですよね。暗い道も良い経験をしたとのポジティブな向上心に感心しました。
私は9/19-9/20 常念小屋泊でのんびり常念岳だけ行ってきました。
頂上でヤマレコユ−ザ−のchi-sukeさんとお会いしてよかったです。
とても気にいったので 又行けたらいいなと思っていますが・・・
2018/10/22 22:24
Re: chatraさん 体力も精神もタフですね!
コメントありがとうございます♪
車中泊はできないタイプです。1時に家を出ました。前日は3時間半くらい爆睡できたので意外と平気でした。ただ4時間の運転は疲れますね。山より厳しい(笑)。
常念岳だけでもかなりタフな山ですよね。
北アの山小屋は混むので泊りたくないんです。そしてテン泊装備ならここの縦走は無理だったと思います。なので日帰りしかなかったんですよ。
chi-sukeさんのレコは時々拝見しますが凄い方ですよね。超人過ぎて参考にならないです(笑)。
2018/10/22 22:44
はじめまして
chatraさん、こんばんは。

遅コメで失礼します。
9月の早川尾根、今回の常念と、(早川尾根は私がだいぶ後ですが)前後して同じような山域を歩かれているので、勝手に親近感を覚えてしまいました。
今回私はボロボロだったので日帰りは難しいと思いますが、chatraさんのこのルートを来季1泊で歩いてみたいです。

次のレコも楽しみにしております♪
2018/10/25 22:39
Re: はじめまして
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、同じお山で嬉しくなっちゃいました。
kaiganeさんの過去のレコを見ると私の行きたい所が一杯詰まっていて、おまけにかなりの健脚ぶり!憧れて勝手にフォローさせていただきました。
実ははじめてkaiganeさんのレコを見つけたのは『笊ヶ岳』でした。今年行きたかったのですが今回の歩きっぷりからするとまだまだ自分には早いなと反省です。
kaiganeさんなら常念〜蝶日帰りは問題なく行けると思いますが、1泊で余韻に浸った方がより贅沢な気分を味わえると思います。来季楽しみにしています。
これからもレコ参考にさせてください。よろしくお願いします。
2018/10/25 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら