御在所山_一ノ谷新道、上水晶谷、地獄谷、郡界尾根
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 785m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:06
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R1 → 土山支所前交差点 → 県道9号 → 青土ダム → R477鈴鹿スカイライン → 武平峠 武平峠トンネル西口に自転車をデポ後、一ノ谷新道登山口の駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ谷新道 中級者以上指定あり。危険個所と言うほどの個所はありませんが、注意を要するポイントは何カ所かあり。 下りには使いたくないかな?と思っておりましたなら、途中でお逢いした方によると下山が早いので下山に使われる方が多いとのことでした。 大国岩へは、是非寄りたいポイントです。 上水晶谷 上部は少し荒れ気味ですが、メインルートにて問題ありません。 地獄谷 登山道ではありません。目印は付いています。 枝谷が多く道間違いに注意です。迷ったときは廻りの目印を探すと見つかるかと。 今回、標高1070のポイントにてルートを間違えてしまいました。目印とトレースがハッキリしていたので、つい進んでしまったのが間違いでした。GPSで確認した時は、そこそこ標高を上げてしまっていたので尾根ルートを進むことにしました。 いつの日か、本ルートに再挑戦です。 郡界尾根 大権現から雨乞岳へのルート途中の沢谷峠へ繋がるルートです。 まったく問題のないルートです。トレースと目印でハッキリしています。 御在所から武平峠への岩場ルートが嫌な人におすすめ?ですが、随分と遠回りになります。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
コンロ
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ツェルト
|
---|
感想
この日は、氷ノ山へ行く予定でしたが、日本海側は荒れ模様で「てんくら」の登山指数が「C」でした。天気予報ではアラレも降るような話です。
鈴鹿を見ると昼から「C」となっておりましたが、天気は晴れ予想でしたので、風の影響で指数Cだな? それならと久しぶりに鈴鹿山系へ出かけることに。
晴れ?本当? 京都では雨が降っています。水口では、間欠ワイパーでは駄目となり・・・鈴鹿スカイラインを走っていると、いつの間にか雨も上がり武平峠トンネルに到着です。
鈴鹿山脈は、北は鞍掛峠、南は油日岳南側の尾根の切れ部分まで赤線繋ぎをしたつもりでしたが、過去ログをアップして山レコ山行記録の全ルート表示をすると??
切れているところがありました。
国見峠とハンバーガー岩の間の40mほどの区間です。この区間を踏むのにどのルートがいいかと考えていると、一ノ谷新道も踏んでいないし、地獄谷も。
欲張った結果、今回のあまり組み合わされないようなルートになった次第です。
一ノ谷新道は、面白いですね〜 木の根の階段部が多く、岩も所々出てきます。
中級者以上指定がありますが、上りに使うなら大丈夫かと。
まあ、今日が登山初日と言う方は止めておいた方がいいかな?
地獄谷ルートも面白い。目印もある程度付いています。トレースと目印を確認しながら偶にGPSも確認しながら登りましたが、間違ってしまいました。
目印と登りやすいルートを進んだ結果、コクイ谷出合と上水晶谷出合の中間点からP1066、P1155を通り御在所に上がる尾根ルートの上部に出る結果となりました。
気になっていた、御在所山の貯水池とダムも見たかったのですが、ネットで情報を集めていると表道ルートからは「関係者以外立ち入り禁止」となっており、昔ユースホステルが建っていた舗装路ルートからだと「この先通行止」のようだったので、舗装路からアプローチしましたが、「立ち入り禁止」の看板がありましてので諦めました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ののさん、こんにちは。
やっと仕事に区切りがつきましたか?
計画どおり鈴鹿にいらっしゃってたんですね。地獄谷から間違われて行った尾根はたぶん西南尾根かな?あの碑の所にでますもんね。僕が次に狙っている尾根です。郡界尾根を下るときに右手に見えていた尾根じゃないでしょうか?その間の谷がクロ谷だと思っているんですが。
失礼ですが、ののさんの間違いも大変参考になりました。ありがとうございます。(^^)
お疲れ様でした。
11月末が期限の業務が残ってますが、1ヵ月以上空くとね〜 休み取っちゃいました。次の日に神輿担ぎがあるので短めの行程にしました。
先日お尋ねしていたように一ノ谷新道を上がってきました。面白いルートですね。また行きたいです。
久しぶりに?チョンボしました。GPSを持っているのに気が付いた時には、そこそこ上がってしまっていたのでそのまま上がっちゃいました。目印とトレースがしっかりしていたので、ついそのまま進んでしまった結果です。
上水晶谷を下って地獄谷出合に着いた時、出合に9人ほどのパーティーが休憩しておられたので、出合から渡渉してから休憩していると此方に進んでこられました。
女性の方が多いパーティーでしたので、まさか地獄谷ルートを上がられるとは思いませんでお声がけしてしまいまして…
休憩後、後を追う形となりましたが追いつきません。歩き慣れた方達だったようです。いつの間にか後ろ姿を見掛けなくなっていたので、ルート間違えたかな?と思ってGPSで確認したら尾根への取付きを上がっていた次第です。
山頂で休憩されていたので、お声がけしました。地獄谷ルートを最後まで上がって来られたとのこと。事情を話していると私が間違えた辺りで右手ルートは確認されていたとのこと。尾根へ上がれて割と歩きやすいルートとのことを伝えると、shigeさん同じように別ルートを確認できてよかったとのお話でした。
言っておられる尾根に出てしまったようですね。P1066、P1155を通る尾根ルート。
他の方のレコを参考に、カシミール3Dに新しく登山道を追加していたルートです。面白そうなルートですね。P1155辺りに岩場がありそうですが…
未だ踏んでいないルートと組み合わせて次回に向けてプランニングしてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する