記録ID: 1625966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
佐武流山・苗場山(ドロノキ平登山口より縦走)
2018年10月21日(日) ~
2018年10月22日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:28
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,350m
- 下り
- 2,347m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:58
距離 22.9km
登り 2,155m
下り 1,076m
16:43
2日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:33
距離 14.6km
登り 199m
下り 1,283m
10:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ドロノキ平登山口〜佐武流山:登り始めは20分程山道ですが、その後林道を50分程歩く。林道から外れて10分程で渡渉箇所に。水量は少なく登山靴のまま行きました。深い所で足首位あったかもしれませんが、1,2歩の事でスパッツを履いていれば浸水に至りません。その後は急登。一か所、よく間違える道として大きい倒木の箇所がありますが、真っすぐ行かず右に行けば〇。全体的に道は明瞭で迷う事はありません。 ・佐武流山〜赤倉山:藪は無くずっと笹が刈られています。笹がフカフカ過ぎ&刈った笹に足を取られる事が多々あり思ったよりスピードを出せませんが、迷う事は無いと思います。距離は長くアップダウンも多いので体力はいります。 ・赤倉山〜苗場山:歩き易くなり一般的な登山道となる。苗場山の木道に入れば、天国ロード。 ・苗場山〜小赤沢三合目:6合目位まで岩場が多い。6合目より下はドロ箇所が多く靴を汚します。道は結構広めな登山道です。 ・小赤沢三合目〜ドロノキ平登山口:車道メインですが山道を入ったりし出来る限りショートカットしました。多少走ったりし2時間ほどでフィニッシュ! |
写真
感想
先週の北陸遠征が鍬崎山のみとなり、消化不良。
もう一度だけ遠征に来てみる事にした。
どこに行くか・・・調べてみると、一度試してみたかった佐武流山から苗場山の縦走路の藪が刈られている情報をゲットし、すぐにこのルートで決定。
天気も幸い最高で、紅葉もある。
気持ち高々で挑戦する事にした。
苗場山は前々よりかなり期待していて、ずっと温存していた百名山。
本当にいい時に登らせて頂いた。
今年の三百名山登山の最後(おそらく)にふさわしい良き登山となった。
ちなみに先週より痛いくるぶしは、結局今回も痛かった。
始めからテーピング等をし激痛になる事はなかったが、いったい何が原因なのか?
少し不安を残した今回の旅だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
munaitaさん こんにちは。
苗場山に行かれたんですね。
実は私も日曜日の早朝は苗場山にいました!
munaitaさんの山レコ見た時は、てっきり土日で行ったと勘違いしていました。
コースタイムを見るとスライドしているはずですが、
記憶では、すれ違った人はいない?改めて確認すると日月でしたね。
2日間ともお天気最高!これまた紅葉といい
最高の二日間に、とっておきの百名山に登れましたね。
苗場山というか台地の湿原は必見の価値ありですわ!
munaitaさんが最後まで取っておいた訳が、十分過ぎる程、分かりましたよ。
ところで鳥甲山は登頂済みですか?
私は鳥甲山と佐武流山をセットで登ろうかと企んでおります。
秘境だけあり秋山郷には魅力的な秘峰が沢山ありますね。
今後の楽しみにします。
改めて秘峰佐武流山に、とっておきの百名山苗場山
たいへん、お疲れ様でした。
しかし、紅葉は綺麗でしたね。
rupmoさん、こんばんは
まじですか!
1日ズレてたら会ってましたね。
到着した日は同じなのに。
鳥甲山登りましたよ。
3年前。
そこで田中陽希くんにも会いました。
下山中に見た鳥甲山はとても素晴らしい山容でした。
紅葉も。
あんなカッコイイ山だとは前回は気づきませんでした。
おかげで露天風呂は鳥甲山見ながらの長風呂。
小屋ではヒマ過ぎて、登山中以外は久々にゆっくりできた休みでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する