ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1628985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

晩秋の草紅葉に酔う♪雪を待つ苗場山&神楽ヶ峰

2018年10月25日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
その他1人
GPS
08:10
距離
13.5km
登り
1,224m
下り
1,218m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:20
合計
7:55
9:20
9:25
100
11:05
15
11:20
11:25
10
11:50
10
12:00
45
12:45
13:45
35
14:20
14:25
20
14:45
25
15:10
80
16:30
16:35
0
天候 ガス曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川登山口Pは30位
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
苗場山からの下りは要注意、一部滑って落ちたらと思う個所有。

全般に木道とごろごろ滑る石の登山道です。
今回下りの方が長く感じられました。
その他周辺情報 国道には日帰り温泉施設が多数ありますがワタクシは江神温泉浴場とへぎ蕎麦と決めています。
週末は混雑しているので寄らない上里SA
地元産卵を使った卵かけごはんW
500円也
2018年10月25日 05:51撮影 by  iPhone 8, Apple
13
10/25 5:51
週末は混雑しているので寄らない上里SA
地元産卵を使った卵かけごはんW
500円也
祓川苗場山登山口を目指します
中腹は紅葉最前線
2018年10月25日 08:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 8:21
祓川苗場山登山口を目指します
中腹は紅葉最前線
登山口ある案内板
2018年10月25日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 8:39
登山口ある案内板
越後の山の登山口にある看板
苗場山はチングルマ
平標山はハクサンコザクラ
2018年10月25日 08:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 8:40
越後の山の登山口にある看板
苗場山はチングルマ
平標山はハクサンコザクラ
かぐらスキ−場の中を和田小屋目指します
2018年10月25日 08:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 8:49
かぐらスキ−場の中を和田小屋目指します
ガスガスの和田小屋
2018年10月25日 09:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 9:06
ガスガスの和田小屋
もうすぐ雪が来ます
BCの季節が来ます
膝がどうなっているのでしょうか・・・
2018年10月25日 09:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 9:54
もうすぐ雪が来ます
BCの季節が来ます
膝がどうなっているのでしょうか・・・
下ノ芝を通過
2018年10月25日 10:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 10:21
下ノ芝を通過
中ノ芝を通過
2018年10月25日 11:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 11:06
中ノ芝を通過
上ノ芝を通過
2018年10月25日 11:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 11:23
上ノ芝を通過
小松原湿原分岐を通過
2018年10月25日 11:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 11:36
小松原湿原分岐を通過
神楽が峰が見えてきました
2018年10月25日 11:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 11:39
神楽が峰が見えてきました
神楽が峰へは気持ちの良い笹の稜線
2018年10月25日 11:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 11:45
神楽が峰へは気持ちの良い笹の稜線
登って来た道を振り返ります
2018年10月25日 11:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 11:50
登って来た道を振り返ります
苗場山が見えてきました
2018年10月25日 11:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 11:51
苗場山が見えてきました
最後の急登が辛い
2018年10月25日 12:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 12:01
最後の急登が辛い
雷清水
2018年10月25日 12:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 12:02
雷清水
ガスが無くなりました
最後の急登は辛い
2018年10月25日 12:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 12:13
ガスが無くなりました
最後の急登は辛い
苗場山の一角に登り付きました
2018年10月25日 12:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 12:44
苗場山の一角に登り付きました
始めてくる人には驚く光景が広がる所です
2018年10月25日 12:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 12:44
始めてくる人には驚く光景が広がる所です
草紅葉が綺麗
2018年10月25日 12:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 12:44
草紅葉が綺麗
草紅葉が綺麗
2018年10月25日 12:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 12:46
草紅葉が綺麗
草紅葉が綺麗
池塘が現れます
2018年10月25日 12:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/25 12:47
草紅葉が綺麗
池塘が現れます
草紅葉が綺麗
池塘が現れます
2018年10月25日 12:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 12:47
草紅葉が綺麗
池塘が現れます
苗場山山頂ヒュッテが見えてきました
2018年10月25日 12:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 12:48
苗場山山頂ヒュッテが見えてきました
勿論山頂ヤマケイポ−ズ
2018年10月25日 12:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
10/25 12:54
勿論山頂ヤマケイポ−ズ
2018年10月25日 12:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
10/25 12:54
現在は山頂ヒュッテのみとなりました
2018年10月25日 12:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 12:56
現在は山頂ヒュッテのみとなりました
小屋横のベンチでランチ
本日は横須賀海軍カレ−うどんとモドキ
2018年10月25日 12:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
10/25 12:58
小屋横のベンチでランチ
本日は横須賀海軍カレ−うどんとモドキ
青空が広がり期待しましたが・・・
2018年10月25日 13:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 13:01
青空が広がり期待しましたが・・・
お味はと普通のカレ−饂飩でした
左袖は空木岳の駒峰ヒュッテで火事しました。
ミズノの発熱ダウンでしたら泣き入りましたがゆ黒なので・・・
2018年10月25日 13:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
10/25 13:04
お味はと普通のカレ−饂飩でした
左袖は空木岳の駒峰ヒュッテで火事しました。
ミズノの発熱ダウンでしたら泣き入りましたがゆ黒なので・・・
全貌が見渡せるようになりました
2018年10月25日 13:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:15
全貌が見渡せるようになりました
全貌が見渡せるようになりました
2018年10月25日 13:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:24
全貌が見渡せるようになりました
2018年10月25日 13:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 13:31
周りを散策します。草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/25 13:32
周りを散策します。草紅葉と池塘
周りを散策します。草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 13:32
周りを散策します。草紅葉と池塘
周りを散策します。草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:33
周りを散策します。草紅葉と池塘
周りを散策します。草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:33
周りを散策します。草紅葉と池塘
周りを散策します。草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:33
周りを散策します。草紅葉と池塘
周りを散策します。草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/25 13:34
周りを散策します。草紅葉と池塘
青空がひろがりましたが・・・今日はここまで
2018年10月25日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/25 13:35
青空がひろがりましたが・・・今日はここまで
苗場山山頂は本当に綺麗
2018年10月25日 13:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:36
苗場山山頂は本当に綺麗
苗場山山頂は本当に綺麗
2018年10月25日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:38
苗場山山頂は本当に綺麗
苗場山山頂は本当に綺麗
2018年10月25日 13:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:40
苗場山山頂は本当に綺麗
本日最後の山渓ポ−ズ
2018年10月25日 13:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/25 13:40
本日最後の山渓ポ−ズ
草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/25 13:41
草紅葉と池塘
草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:43
草紅葉と池塘
草紅葉と池塘
2018年10月25日 13:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 13:44
草紅葉と池塘
山頂ヒュッテ見納めです
次は初夏に訪れたい
2018年10月25日 13:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 13:44
山頂ヒュッテ見納めです
次は初夏に訪れたい
草紅葉と池塘
見納めです
2018年10月25日 13:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 13:45
草紅葉と池塘
見納めです
登り返しの神楽ヶ峰が高く見えるのはワタシだけ
2018年10月25日 13:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
10/25 13:58
登り返しの神楽ヶ峰が高く見えるのはワタシだけ
苗場スキ−場のプリンスか
2018年10月25日 13:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 13:58
苗場スキ−場のプリンスか
下山すると青空が広がっていきます
2018年10月25日 14:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 14:24
下山すると青空が広がっていきます
神楽ヶ峰通過
2018年10月25日 14:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 14:44
神楽ヶ峰通過
眼下に田代湖
2018年10月25日 14:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 14:44
眼下に田代湖
何時かは辿りたい小松原湿原への道
2018年10月25日 14:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/25 14:55
何時かは辿りたい小松原湿原への道
遥か下に和田小屋隣のゴンドラの駅あそこまで下ります
2018年10月25日 14:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 14:55
遥か下に和田小屋隣のゴンドラの駅あそこまで下ります
長い長い下り
中の芝通過
2018年10月25日 15:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 15:10
長い長い下り
中の芝通過
まだまだ下ります
2018年10月25日 15:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 15:37
まだまだ下ります
振返れは神楽方面が遠のきます
2018年10月25日 15:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 15:42
振返れは神楽方面が遠のきます
ウンザリするころ和田小屋到着
2018年10月25日 16:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 16:26
ウンザリするころ和田小屋到着
駐車場まで後20分
2018年10月25日 16:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 16:32
駐車場まで後20分
登りの時はガスで見えませんでしたが白樺の黄葉
2018年10月25日 16:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/25 16:38
登りの時はガスで見えませんでしたが白樺の黄葉
綺麗です
2018年10月25日 16:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 16:40
綺麗です
16時50分
無事ヘッデンなし下山
2018年10月25日 16:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/25 16:50
16時50分
無事ヘッデンなし下山
中腹の紅葉が最盛期
2018年10月25日 17:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
10/25 17:10
中腹の紅葉が最盛期
中腹の紅葉が最盛期
2018年10月25日 17:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 17:12
中腹の紅葉が最盛期
湯沢と言えばへぎ蕎麦
何時もの田中屋さんは定休
本日は駅ビルにある十日町本店の小嶋屋さん
2018年10月25日 18:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
10/25 18:04
湯沢と言えばへぎ蕎麦
何時もの田中屋さんは定休
本日は駅ビルにある十日町本店の小嶋屋さん
へぎ蕎麦はツルシコ
2018年10月25日 18:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/25 18:04
へぎ蕎麦はツルシコ
越後湯沢に来たら地元の方の社交場
江神温泉浴場です
シャンプ−、ボディソ−プあり400円也
2018年10月25日 18:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
10/25 18:49
越後湯沢に来たら地元の方の社交場
江神温泉浴場です
シャンプ−、ボディソ−プあり400円也
風呂上りと言えばこれ
2018年10月25日 18:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
10/25 18:58
風呂上りと言えばこれ
神楽ヶ峰の西斜面に昔からコンコンと湧き出る雷清水
2018年10月25日 14:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
10/25 14:23
神楽ヶ峰の西斜面に昔からコンコンと湧き出る雷清水
お土産シリ−ズのお土産は買えませんでした。
雷清水からペットボトル1本持ち帰りました。
最近嵌っている黒酢とレモンのw酸割で焼酎を頂きます。

遥かなる苗場山のお花畑を想い馳せ、膝が完治して再び神楽ヶ峰にシュプ−ル描けることを祈念して乾杯!
2018年10月27日 18:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
10/27 18:22
お土産シリ−ズのお土産は買えませんでした。
雷清水からペットボトル1本持ち帰りました。
最近嵌っている黒酢とレモンのw酸割で焼酎を頂きます。

遥かなる苗場山のお花畑を想い馳せ、膝が完治して再び神楽ヶ峰にシュプ−ル描けることを祈念して乾杯!
2013年3月神楽が峰
もう5年と言う歳月が流れました。
2013年03月30日 13:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12
3/30 13:16
2013年3月神楽が峰
もう5年と言う歳月が流れました。

感想

2013年3月快適に神楽ヶ峰を滑る爺さんは58才
元気に2019年も滑りたいものです





初夏の池塘も綺麗ですが秋の草紅葉も見ごたえがあります。

膝には少し厳しい日帰りコ−スに挑戦
登りではあまり痛さを感じなくなりました。
下りで時々痛くなりましたが翌日に引きずらなくなり回復の予感。

ゆっくりと歩きましたがコ−スタイムよりも早くなりやはり回復の予感。
いい山です苗場山。
次は神楽ヶ峰BC。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

頼みますよ!
テン支障の、いや、てん師匠のファンのかっぱさんがBCセットを揃えました。
神楽BC、お願いしますよ!!
2018/10/27 21:41
Re: 頼みますよ!
BC揃えましたかでも師匠はガンコさんですょ

も〜いくつ寝ると♪初滑り
初滑りにはヒザノチェックして駒を回して遊びましょう♪
お坊さんが二人の歌でした

膝が治っている事を祈るばかりです。
2018/10/29 16:50
復活の兆し
ten-no-kiさん、こんばんは。

膝の調子が回復傾向とは喜ばしいことですね。
今回は結構歩かれましたね。
苗場山の草紅葉は綺麗ですね〜
高層湿原、池塘巡り、素敵な山です。

動画、拝見しました。
山行の途中も見事なシュプールを頭の中で描いて
イメージトレーニング、ばっちりだったのでは?

2019年、復活の年となりますよう祈念しまして乾杯!
2018/10/28 19:58
Re: 復活の兆し
ELKさん こんにちは

苗場山は本当に綺麗な山です。初夏の高山植物、秋の草紅葉
そろそろ雪の便りが届く季節となりました。
膝が復活している事を祈りつつ登山コ−スを厳しくしています

でもまだ和式はパスです
新蕎麦始めましたの張り紙が嬉しい今日この頃
2018/10/29 16:56
スキーシーズン間近♪
おはようございます。
お膝君、順調に回復に向かっていてなによりです
もうすぐスキーシーズン到来♪
年末、初滑りの予約入れました
滑れるか膝の不安はありますが楽しみです
草紅葉が終わったら雪だぁ〜♪
2018/10/29 8:23
Re: スキーシーズン間近♪
823さん こんにちは

まだ無理は禁物だと思いますが・・・
5月から比べるとずいぶんとよくなりました。
お互いにビンディングの解放数値一段やさしくしましょう。

年末年始予約入れたのですか 羨ましい
ワタクシは何時もの東武スノ−パルで初スキ−ski
2018/10/29 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら