ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2018年秋、テント泊登山ラストチャンス 双六池キャンプ地へのピストン、猛吹雪に遭遇したが山麓の紅葉が素晴らしかった。

2018年10月20日(土) ~ 2018年10月21日(日)
 - 拍手
GPS
34:30
距離
26.6km
登り
1,775m
下り
1,769m

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
1:30
合計
10:10
7:45
7:45
15
8:00
8:00
30
8:30
9:00
30
9:30
9:30
30
10:00
10:00
30
10:30
10:30
130
12:40
12:40
10
12:50
13:30
70
14:40
15:00
100
16:40
2日目
山行
7:30
休憩
1:25
合計
8:55
9:15
105
11:00
11:00
60
12:00
12:40
60
13:40
14:00
30
14:30
14:30
30
15:00
15:15
15
15:30
15:30
30
16:00
16:00
30
16:30
16:30
60
18:10
無料駐車場
天候 1日目;晴一時吹雪のち時々曇り 2日目;晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用無料駐車場は洞門の途中川側に下りる道が有るので、小さい看板を見過ごさずに注意されたし。
コース状況/
危険箇所等
・小池新道入口からシシウドが原までは浮石などに注意が必要です。
・秩父沢に橋が無い場合の渡渉は、濡れると超滑る岩が有るのでスリップ注意です。
・霜が降りたり、凍った木道やハシゴは滑ります。
・時々谷側道脇が崖になっている所が有るので、不意の転落に注意
・寒気が通過する際は北西から暴風雪が吹き付けるので、視界不良や低体温症に注意が必要です。
その他周辺情報 ・新穂高温泉はライトアップ中、夜19時までだが多少過ぎても入れました。
・松本市は新島々に戻るまで24Hのコンビニはなしです。
登山者用無料駐車場です
2018年10月20日 06:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:19
登山者用無料駐車場です
左は抜戸岳? 右は中崎岳?
2018年10月20日 06:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 6:21
左は抜戸岳? 右は中崎岳?
駐車場の北を詰めると車道への道が有ります
2018年10月20日 06:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:21
駐車場の北を詰めると車道への道が有ります
下って登ります
2018年10月20日 06:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:21
下って登ります
車道に出ました
2018年10月20日 06:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:26
車道に出ました
来た〜
2018年10月20日 06:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 6:28
来た〜
橋を渡って左俣谷へ
2018年10月20日 06:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:37
橋を渡って左俣谷へ
看板有り
2018年10月20日 06:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:44
看板有り
橋を渡ります
2018年10月20日 06:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:44
橋を渡ります
入口はゲート、ここでも登山ポスト有り
2018年10月20日 06:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:49
入口はゲート、ここでも登山ポスト有り
砂防ダムは大分谷の奥まで作られています
2018年10月20日 06:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 6:49
砂防ダムは大分谷の奥まで作られています
はい、注意します
2018年10月20日 06:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:49
はい、注意します
あ〜
2018年10月20日 06:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:50
あ〜
快適な林道
2018年10月20日 06:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 6:56
快適な林道
天候宜し
2018年10月20日 06:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 6:59
天候宜し
笠岳の裾野と西鎌尾根の峰々
2018年10月20日 07:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/20 7:01
笠岳の裾野と西鎌尾根の峰々
険しい抜戸岳につながる尾根
2018年10月20日 07:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 7:04
険しい抜戸岳につながる尾根
岩小舎沢かな
2018年10月20日 07:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 7:05
岩小舎沢かな
縦位置
2018年10月20日 07:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 7:05
縦位置
少しズームイン
2018年10月20日 07:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
10/20 7:07
少しズームイン
縦位置で引いて
2018年10月20日 07:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 7:08
縦位置で引いて
ここを登攀する人はいるのだろうか
2018年10月20日 07:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 7:12
ここを登攀する人はいるのだろうか
紅葉が綺麗です
2018年10月20日 07:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
10/20 7:14
紅葉が綺麗です
麓まで奥深い
2018年10月20日 07:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 7:15
麓まで奥深い
そこまでの紅葉がまた良い
2018年10月20日 07:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 7:15
そこまでの紅葉がまた良い
名が判らぬ岩壁
2018年10月20日 07:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 7:20
名が判らぬ岩壁
遠望、岩山に雪が取付いています
2018年10月20日 07:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 7:24
遠望、岩山に雪が取付いています
中崎橋、雪の重みで中折れ状態
2018年10月20日 07:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 7:37
中崎橋、雪の重みで中折れ状態
紅葉が始まった感じです
2018年10月20日 07:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 7:38
紅葉が始まった感じです
抜戸岳?
2018年10月20日 07:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 7:46
抜戸岳?
荒々しい稜線ですね
2018年10月20日 07:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 7:46
荒々しい稜線ですね
いやっほー
2018年10月20日 07:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/20 7:47
いやっほー
あ、岩峰上空に嫌な雲を発見、大陸育ちの高気圧が移動して来るのにおかしい! その理由は鏡平で判明します
2018年10月20日 07:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 7:47
あ、岩峰上空に嫌な雲を発見、大陸育ちの高気圧が移動して来るのにおかしい! その理由は鏡平で判明します
全樹木紅葉中
2018年10月20日 08:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
10/20 8:00
全樹木紅葉中
本日最後の営業日であるわさび平小屋を通過
2018年10月20日 08:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 8:05
本日最後の営業日であるわさび平小屋を通過
林道は紅葉が見頃です
2018年10月20日 08:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:26
林道は紅葉が見頃です
赤色
2018年10月20日 08:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:27
赤色
落ち葉の茶色
2018年10月20日 08:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:27
落ち葉の茶色
ここは黄色
2018年10月20日 08:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/20 8:30
ここは黄色
場所が何処なのか判らなくなる位です
2018年10月20日 08:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:32
場所が何処なのか判らなくなる位です
曇って来ましたが、地味派手な紅葉
2018年10月20日 08:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:37
曇って来ましたが、地味派手な紅葉
標高の高い場所は洛陽、山麓は紅葉の対比
2018年10月20日 08:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 8:44
標高の高い場所は洛陽、山麓は紅葉の対比
秩父岩かな
2018年10月20日 08:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 8:44
秩父岩かな
小池新道入口です
2018年10月20日 08:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 8:46
小池新道入口です
奥丸山へ通じる橋の上から
2018年10月20日 08:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 8:48
奥丸山へ通じる橋の上から
小池新道入口は登山道わきの紅葉がとてもよかった
2018年10月20日 08:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 8:52
小池新道入口は登山道わきの紅葉がとてもよかった
先ずは大量のがれを登ります
2018年10月20日 08:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 8:58
先ずは大量のがれを登ります
すると紅葉の雪崩に遭遇!!
2018年10月20日 08:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 8:58
すると紅葉の雪崩に遭遇!!
おっと、岩山に雪が取付着ています
2018年10月20日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 9:10
おっと、岩山に雪が取付着ています
小さな沢筋を詰めます
2018年10月20日 09:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 9:12
小さな沢筋を詰めます
ナナカマド
2018年10月20日 09:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 9:29
ナナカマド
陽射しが無くなり、岩山に雲が付いて来ました
2018年10月20日 09:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 9:47
陽射しが無くなり、岩山に雲が付いて来ました
ナナカマド、日差しが無いので少しくすんでいます
2018年10月20日 09:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 9:48
ナナカマド、日差しが無いので少しくすんでいます
秩父沢渡渉、滑って2度も前のめりでこけました
2018年10月20日 09:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 9:56
秩父沢渡渉、滑って2度も前のめりでこけました
登山道はゴロゴロの岩があります
2018年10月20日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 10:11
登山道はゴロゴロの岩があります
振り向くと、天候は意外とヤバイ ( ̄ロ ̄;)!!
2018年10月20日 10:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 10:17
振り向くと、天候は意外とヤバイ ( ̄ロ ̄;)!!
とても良い休憩場所、でもその先の大ノマ乗越へ行く道との分岐に眺めの良いベンチが有りました
2018年10月20日 10:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 10:42
とても良い休憩場所、でもその先の大ノマ乗越へ行く道との分岐に眺めの良いベンチが有りました
左手は笠が岳に通じる峰々
2018年10月20日 10:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 10:54
左手は笠が岳に通じる峰々
ここでとうとうガスが出て来ました、熊の踊り場
2018年10月20日 12:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 12:14
ここでとうとうガスが出て来ました、熊の踊り場
お、木道
2018年10月20日 12:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 12:43
お、木道
書か実池に到着、空は既に少し泣き出していました
2018年10月20日 12:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 12:44
書か実池に到着、空は既に少し泣き出していました
槍穂の峰は見えず
2018年10月20日 12:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 12:45
槍穂の峰は見えず
営業終了の鏡池山荘、ここでお昼御飯です
2018年10月20日 12:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 12:46
営業終了の鏡池山荘、ここでお昼御飯です
弓折岳へ登る途中に猛吹雪に遭遇、20分の停滞を余儀なくされました
2018年10月20日 13:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/20 13:47
弓折岳へ登る途中に猛吹雪に遭遇、20分の停滞を余儀なくされました
気が付くと辺り一面真っ白
2018年10月20日 13:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 13:47
気が付くと辺り一面真っ白
鏡池で気象情報を確認すると寒気が通過する事をしりました
2018年10月20日 13:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 13:47
鏡池で気象情報を確認すると寒気が通過する事をしりました
まさかそれが猛吹雪になるなんて
2018年10月20日 13:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 13:47
まさかそれが猛吹雪になるなんて
夢にも思いませんでした
2018年10月20日 13:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
10/20 13:55
夢にも思いませんでした
判っていればハードシェルを鏡池で来ましたよ
2018年10月20日 13:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 13:57
判っていればハードシェルを鏡池で来ましたよ
さっきまで緑色だった鏡池
2018年10月20日 13:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 13:57
さっきまで緑色だった鏡池
丁度道の窪みで風を回避、恐怖を感じるほどの風でした
2018年10月20日 13:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 13:58
丁度道の窪みで風を回避、恐怖を感じるほどの風でした
白黒
2018年10月20日 14:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 14:02
白黒
寒気が抜けるとお決まりの青空
2018年10月20日 14:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 14:03
寒気が抜けるとお決まりの青空
槍方面はまだ吹雪いているかな
2018年10月20日 14:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 14:06
槍方面はまだ吹雪いているかな
山頂は真白
2018年10月20日 14:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/20 14:16
山頂は真白
慎重に階段を登らなくては
2018年10月20日 14:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 14:34
慎重に階段を登らなくては
またまた曇って来ました
2018年10月20日 14:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 14:35
またまた曇って来ました
停滞時間を除きほぼコースタイム通り登って来ました
2018年10月20日 14:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 14:48
停滞時間を除きほぼコースタイム通り登って来ました
雪原
2018年10月20日 15:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 15:26
雪原
下りは慎重に
2018年10月20日 15:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 15:41
下りは慎重に
見えて来た双六山荘
2018年10月20日 15:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 15:53
見えて来た双六山荘
テントがちらほら見えます
2018年10月20日 15:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 15:58
テントがちらほら見えます
見えてから意外と遠い
2018年10月20日 16:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/20 16:26
見えてから意外と遠い
もうちょい
2018年10月20日 16:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 16:32
もうちょい
青空と太陽も出て来ました
2018年10月20日 16:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 16:32
青空と太陽も出て来ました
来た〜
2018年10月20日 16:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 16:39
来た〜
はい、テン場
2018年10月20日 16:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 16:42
はい、テン場
小屋閉め直前
2018年10月20日 16:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 16:52
小屋閉め直前
来年以降は暖かい時に来たいモノです
2018年10月20日 17:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 17:00
来年以降は暖かい時に来たいモノです
冬季小屋
2018年10月20日 17:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/20 17:14
冬季小屋
月が出て来ました
2018年10月20日 17:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/20 17:15
月が出て来ました
晩御飯のメニューです
2018年10月20日 18:27撮影 by  Nexus 6,
1
10/20 18:27
晩御飯のメニューです
意外と美味しいです
2018年10月20日 18:48撮影 by  Nexus 6,
1
10/20 18:48
意外と美味しいです
寒い夜は日本酒で暖まります・・・が、酒が切れるとガタガタ震えました
2018年10月20日 18:57撮影 by  Nexus 6,
2
10/20 18:57
寒い夜は日本酒で暖まります・・・が、酒が切れるとガタガタ震えました
明けて次の日、完全に寝坊しました
2018年10月21日 05:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 5:06
明けて次の日、完全に寝坊しました
オリオン座
2018年10月21日 05:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 5:07
オリオン座
双六岳頂上のスバル
2018年10月21日 05:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 5:09
双六岳頂上のスバル
夜明けです
2018年10月21日 05:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 5:13
夜明けです
このテントは人の家です(汗
2018年10月21日 05:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 5:14
このテントは人の家です(汗
静かに夜が明けて行きます
2018年10月21日 05:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 5:15
静かに夜が明けて行きます
小屋前から鷲羽岳
2018年10月21日 05:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 5:36
小屋前から鷲羽岳
水を汲みに小屋の中へ、左下がタンクです
2018年10月21日 06:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 6:24
水を汲みに小屋の中へ、左下がタンクです
朝陽が当ります
2018年10月21日 06:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 6:25
朝陽が当ります
鷲羽の右は水晶か真砂か
2018年10月21日 06:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:25
鷲羽の右は水晶か真砂か
西鎌尾根の入口
2018年10月21日 06:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:25
西鎌尾根の入口
双六にも陽射しが当ります
2018年10月21日 06:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:25
双六にも陽射しが当ります
鷲羽岳を左側から
2018年10月21日 06:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:25
鷲羽岳を左側から
本体
2018年10月21日 06:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 6:25
本体
右側
2018年10月21日 06:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:26
右側
小屋前から、これが気になります
2018年10月21日 06:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:26
小屋前から、これが気になります
そしてこの少し遠くの峰々、野口五郎か
2018年10月21日 06:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:26
そしてこの少し遠くの峰々、野口五郎か
朝のテン場
2018年10月21日 06:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:27
朝のテン場
笠が岳方面
2018年10月21日 06:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 6:27
笠が岳方面
朝食です
2018年10月21日 07:03撮影 by  Nexus 6,
10/21 7:03
朝食です
我が家、双六池キャンプ地出張所
2018年10月21日 07:58撮影 by  Nexus 6,
2
10/21 7:58
我が家、双六池キャンプ地出張所
良きテン場です
2018年10月21日 07:59撮影 by  Nexus 6,
10/21 7:59
良きテン場です
鷲羽岳、見納めです
2018年10月21日 08:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 8:46
鷲羽岳、見納めです
双六岳
2018年10月21日 08:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 8:47
双六岳
冬季小屋について
2018年10月21日 08:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 8:47
冬季小屋について
テンとは片付けました
2018年10月21日 08:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 8:48
テンとは片付けました
いざ出発
2018年10月21日 09:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 9:13
いざ出発
笠〜
2018年10月21日 09:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 9:17
笠〜
鷲羽〜
2018年10月21日 09:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/21 9:26
鷲羽〜
笠が岳が隠れて行きます
2018年10月21日 09:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 9:26
笠が岳が隠れて行きます
ホシガラス
2018年10月21日 09:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 9:34
ホシガラス
こここの足跡は
2018年10月21日 09:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 9:37
こここの足跡は
槍穂が見えて来ました
2018年10月21日 09:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
10/21 9:39
槍穂が見えて来ました
遠望に乗鞍岳、御嶽山
2018年10月21日 09:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 9:53
遠望に乗鞍岳、御嶽山
西鎌尾根の始まり
2018年10月21日 09:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 9:57
西鎌尾根の始まり
槍に続いています
2018年10月21日 09:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 9:57
槍に続いています
鷲羽岳
2018年10月21日 10:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
10/21 10:02
鷲羽岳
笠が岳の山容は大きいです
2018年10月21日 10:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 10:02
笠が岳の山容は大きいです
2018年10月21日 10:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 10:03
陽射しの当たる所は雪が解けました
2018年10月21日 10:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 10:14
陽射しの当たる所は雪が解けました
槍ヶ岳〜北穂高への縦走路
2018年10月21日 10:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/21 10:46
槍ヶ岳〜北穂高への縦走路
北穂から前穂の縦走路
2018年10月21日 10:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 10:49
北穂から前穂の縦走路
抜戸岳
2018年10月21日 10:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 10:52
抜戸岳
焼岳と乗鞍岳
2018年10月21日 10:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 10:53
焼岳と乗鞍岳
槍から奥丸山へ伸びる尾根が印象的
2018年10月21日 11:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 11:10
槍から奥丸山へ伸びる尾根が印象的
弓折岳分岐から下りた所
2018年10月21日 11:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 11:37
弓折岳分岐から下りた所
ぐるっと
2018年10月21日 11:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 11:37
ぐるっと
まわし
2018年10月21日 11:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 11:37
まわし
ます
2018年10月21日 11:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 11:38
ます
はい!
2018年10月21日 11:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 11:38
はい!
ナナカマドの実
2018年10月21日 11:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 11:39
ナナカマドの実
鏡池山荘
2018年10月21日 11:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 11:54
鏡池山荘
鏡池
2018年10月21日 12:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
10/21 12:15
鏡池
2018年10月21日 12:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
10/21 12:16
南岳かな
2018年10月21日 12:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 12:16
南岳かな
長谷川ピークの飛騨泣きでしょうか
2018年10月21日 12:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 12:16
長谷川ピークの飛騨泣きでしょうか
北穂、奥穂
2018年10月21日 12:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 12:16
北穂、奥穂
槍、小屋が見えますね
2018年10月21日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 12:17
槍、小屋が見えますね
南岳でしょうか
2018年10月21日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 12:17
南岳でしょうか
中岳辺りか
2018年10月21日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 12:17
中岳辺りか
南岳〜キレット〜長谷川ピーク
2018年10月21日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 12:17
南岳〜キレット〜長谷川ピーク
北穂
2018年10月21日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 12:17
北穂
奥穂
2018年10月21日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 12:17
奥穂
このデッキは長居できます
2018年10月21日 12:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 12:20
このデッキは長居できます
良い風景です
2018年10月21日 12:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/21 12:23
良い風景です
笠が岳につながる峰
2018年10月21日 12:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 12:39
笠が岳につながる峰
熊の踊り場
2018年10月21日 12:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 12:50
熊の踊り場
大ノマ乗越への道の分岐まで下りて来ました
2018年10月21日 13:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 13:10
大ノマ乗越への道の分岐まで下りて来ました
分岐休憩場所からの眺め
2018年10月21日 13:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 13:16
分岐休憩場所からの眺め
穂高岳に雲が湧いて来ました
2018年10月21日 13:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 13:23
穂高岳に雲が湧いて来ました
焼岳と乗鞍岳
2018年10月21日 13:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 13:24
焼岳と乗鞍岳
と言っている間に雲が湧き出しました
2018年10月21日 14:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 14:25
と言っている間に雲が湧き出しました
鬼門の秩父沢
2018年10月21日 14:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 14:28
鬼門の秩父沢
振り向け木々が綺麗
2018年10月21日 14:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 14:29
振り向け木々が綺麗
左に北穂の小屋かな
2018年10月21日 14:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 14:33
左に北穂の小屋かな
歩くとどんどん山容が変わって来ます
2018年10月21日 14:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 14:35
歩くとどんどん山容が変わって来ます
やっと戻って来ました
2018年10月21日 15:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 15:12
やっと戻って来ました
また紅葉が綺麗になって来ました
2018年10月21日 15:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 15:12
また紅葉が綺麗になって来ました
スポットライト
2018年10月21日 15:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 15:33
スポットライト
こちらもスポットライト
2018年10月21日 15:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 15:38
こちらもスポットライト
あれ、行と同じような風景、偶然か!
2018年10月21日 15:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 15:42
あれ、行と同じような風景、偶然か!
閉まったワラビ沢小屋
2018年10月21日 15:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 15:49
閉まったワラビ沢小屋
夕日が当って綺麗な紅葉
2018年10月21日 16:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 16:04
夕日が当って綺麗な紅葉
こちらも
2018年10月21日 16:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 16:04
こちらも
日陰でも
2018年10月21日 16:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 16:09
日陰でも
空の雲に陽射しが反射し、トップライトで撮影
2018年10月21日 16:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 16:12
空の雲に陽射しが反射し、トップライトで撮影
これは参った
2018年10月21日 16:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 16:12
これは参った
引くとこんな感じ
2018年10月21日 16:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 16:13
引くとこんな感じ
ここの赤は遠くから見ても綺麗でした
2018年10月21日 16:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 16:15
ここの赤は遠くから見ても綺麗でした
赤色が出ない
2018年10月21日 16:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/21 16:22
赤色が出ない
少し霞が出ている様です
2018年10月21日 16:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 16:23
少し霞が出ている様です
個々の赤色は出ました
2018年10月21日 16:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 16:25
個々の赤色は出ました
行きと違った雰囲気
2018年10月21日 16:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 16:26
行きと違った雰囲気
いやいや・・・
2018年10月21日 16:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/21 16:33
いやいや・・・
戻って来ました
2018年10月21日 16:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/21 16:52
戻って来ました
お疲れ様でした
2018年10月21日 16:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/21 16:56
お疲れ様でした
あ、魅力的な
2018年10月21日 17:14撮影 by  Nexus 6,
10/21 17:14
あ、魅力的な
でも。やっぱりこちらに来ました
2018年10月21日 18:06撮影 by  Nexus 6,
1
10/21 18:06
でも。やっぱりこちらに来ました
効能
2018年10月21日 18:03撮影 by  Nexus 6,
10/21 18:03
効能
ライトアップして綺麗でした
2018年10月21日 18:07撮影 by  Nexus 6,
1
10/21 18:07
ライトアップして綺麗でした

装備

個人装備
フード付きネックウォーマー 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル☓2 ライター 計画書 ヘッドランプ スマホ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット☓2 シェラフ☓2 フランケット 保冷バック お箸セット アルファー米☓3 粉スープ ドリップコーヒー アマチュア無線機

感想

今年はまだ山でテン泊をしていなかった。大陸から高気圧が張り出して移動してくる天気予報を見て今週末がラストチャンスと思い、思い切って単独で三俣蓮華のテン場を狙って登ったが、そうは問屋は卸さなかった。
先ずザックの重量、1.5Lのハイドレーションを含んで25kg、そこへ予備の水1Lとペットボトルのお茶0.5L、デジタルカメラと交換レンズ。貴重品のポーチと途中で買い足すおにぎり6個を入れると30kgは超える感じであった。ザックは今年春に新調したマックパックなので、担いでも思った以上に重くない。
しかし歩き出すと登りはコースタイムをほぼトレース出来たが、寒気の通過に伴う猛吹雪により積雪になり、ペースダウンを余儀なくされた。1時間毎に飲食してチャージをした為に、シャリバテや足の攣りは無かったが、弓折岳から双六池までは倍近い時間がかかってしまった。
寒さ対策を万全にしたのが功を奏して比較的快適に睡眠出来た。ウレタンマットにエアーマットの二重ひき、シラフは快適音頭0℃クラスを2つ持って行って、一つは掛け布団替りにした。またブラケットも持参し肩付近の冷えを無くし、一番は足裏と手に携帯カイロを貼ったので、顔が寒い位で快適に過ごせた。その代り早起きが出来ず寝坊してしまった。
三脚を持って行ったが寝坊の為に活躍が短かった。夕方から月齢が高い月が上がり、沈むのは朝方なので早めに寝て早起きをする予定でした。
シラフは-15℃クラスを持っているが、何せ大きいのどうするか迷ったが、0℃クラスを2つ持って行く事で軽量化図り成功した。多分気温は朝方で-5℃程度と思われる、おにぎりがカチコチまで凍った。
出来れば来年は暖かい時に来たいモノだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

お見事です。
こんにちは、kintakunte様

お見事です。素晴らしい写真を見ながら
うらやましさばかりです。いいなぁ〜
とはいえ、暖かい部屋の中で見ているので
余裕があるのかな?
こんな素晴らしい山行をいつかやってみたいものです。
2018/10/29 21:05
Re: お見事です。
aonumaさん、コメントありがとさん。初めての登山道にしては頑張ったかな的な所は有りますが、正直きつかったす。でもあの寒さの中をシラフで寝ること自体が非日常ですが、それはそれで楽しいですね。
冬季小屋が開所しているはずなので、本格的な積雪前ならば行けますよ。
来年は暖かい時期に荷物の重さを減量し、目指せ三俣蓮華的な所をやってみたいです。
2018/10/29 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら