小金沢山 大菩薩峠経由で
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 812m
- 下り
- 828m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週N氏師匠と職場の同僚を誘って大室山に行く予定が 風邪でダウン
リハビリもかねて 奥様と手軽な山へ
最近奥様がひとりでトレーニングに行っているので(山へ)その仕上がりも確認したる
上日川峠から石丸峠を経て 小金沢山へのピストンの計画だったが
天気も良かったので大菩薩峠経由で行くことに急遽変更
30分余計に歩けば何とかなるでしょ
福ちゃん荘を通過すると魚を焼くいいにおいが・・・
ハラ減った
せっかくなら賽の河原まで行こうかなと またまた変更
旧道を進むことに 計画より1時間余計に歩けばいいや
地図では波線ルートだけど何とかなるでしょ みんなの足跡も濃いし
登りはじめは踏み跡も濃いし 結構きれい
ただ一部柵が崩れてたり 倒木があったりで荒れている
でも全く問題なし
北斜面なので朝は霜と霜柱が結構ある
アイゼンが必要なほどじゃないけど 手袋は必須かな
賽の河原から石丸峠までは全く問題なし
たくさんの登山客もいるし 賑やかで楽しい
大菩薩峠からの登りはじめが楽しい 山登ってるって感じ
天狗棚山を越えると笹原 展望がいいね
でも林の中は地面が凍ってて 滑るほどではないけど気をつけよう
小金沢山には何度かだまされる
「あそこが頂上だろう」から 二度ほどやられる ちょっとつらい
頂上は 富士の展望がすばらしい とのみんなの声もむなしく
ガスで全く見えない がっかり
ちょっと待ってみたけど 晴れる気配なし 仕方ない下ろう
でも 山梨百名山の標柱の向かいにある看板のQRコードから ご褒美画像が入手できます 自分が撮ったつもりで楽しみましょう
石丸峠からの下りは 沢渡りが数カ所会って夏は楽しいだろうなぁ
水量が少ないので 今でも全く問題はありません
紅葉がほんの少し残ってて 何となく楽しめました
でも駐車場のカエデが一番きれいだった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お互いに嫁さん孝行頑張っていますね。たまには二人で「がーーー」って登って、「がーーー」って酒、飲みましょう!
「がーーー」って登って、「がーーー」って酒 いいっすねぇ
スター直後は 嫁さんのスピードが速くて「まじか!」
焦りましたが 後半はやっぱり足が動かなくなってました
まだまだ 負けらんねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する