ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1642790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 〜鏡池へ! のはずが山を見て急遽予定変更〜

2018年11月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:52
距離
19.1km
登り
2,115m
下り
2,100m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:03
合計
8:53
6:51
6
スタート地点
7:42
7:43
101
9:24
9:25
47
10:12
10:12
5
10:17
10:18
5
10:23
10:23
50
11:13
11:13
12
11:25
12:17
11
12:28
12:29
52
13:21
13:21
30
13:51
13:52
66
14:58
14:58
40
15:44
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場P5 ガラガラでした
最上段に2台止まってました! 私が3台目!!
帰ってくると別の車と2台になってました!
コース状況/
危険箇所等
稜線上に雪がありますが、日陰は一部固いところもありました。
この日は気温も高く午後は緩んでました。
アイゼン無しで歩けましたが、気温が低い時はテン場直下等は滑り止めがあったほうが安全かも!
その他周辺情報 ひらゆの森 年券購入済 通常500円/大人
ロッカー100円は戻りません。
平日なので閑散としてます
7時頃で3台だけでした
2018年11月07日 06:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 6:51
平日なので閑散としてます
7時頃で3台だけでした
当初鏡池から弓折岳の予定でしたがこの景色を見て急遽笠ヶ岳に行き先を変更!?
2018年11月07日 06:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 6:57
当初鏡池から弓折岳の予定でしたがこの景色を見て急遽笠ヶ岳に行き先を変更!?
笠にはもっと雪があると思ってました!
前日の情報がわからず諦めてましたが、これ見たら行くしかないでしょ^^
2018年11月07日 06:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/7 6:57
笠にはもっと雪があると思ってました!
前日の情報がわからず諦めてましたが、これ見たら行くしかないでしょ^^
鏡池だったので出発時間も遅めですが、悩みながらも気持ちはすっかり笠へ
2018年11月07日 07:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 7:04
鏡池だったので出発時間も遅めですが、悩みながらも気持ちはすっかり笠へ
クモの巣きれいでした
奥に笠ヶ岳
2018年11月07日 07:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 7:15
クモの巣きれいでした
奥に笠ヶ岳
小屋は営業終了
水も出てません
2018年11月07日 07:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 7:43
小屋は営業終了
水も出てません
中間点
急ぎます
2018年11月07日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 8:29
中間点
急ぎます
槍もきれいです
2018年11月07日 08:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
27
11/7 8:36
槍もきれいです
ヤリホー
今年も楽しく歩けました!
ありがとう^^
また来年
2018年11月07日 08:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 8:36
ヤリホー
今年も楽しく歩けました!
ありがとう^^
また来年
穂高連峰
2018年11月07日 08:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 8:36
穂高連峰
雲が湧いてきました
焼岳方面
2018年11月07日 08:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
11/7 8:36
雲が湧いてきました
焼岳方面
焼岳アップ
滝のように流れてきます
2018年11月07日 08:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
11/7 8:36
焼岳アップ
滝のように流れてきます
雲海きれいです
埋まってきます
2018年11月07日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 9:19
雲海きれいです
埋まってきます
杓子平から目指す笠ヶ岳
2018年11月07日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/7 9:24
杓子平から目指す笠ヶ岳
その前にこちらを登ります
ここがキツイ^^;
2018年11月07日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 9:25
その前にこちらを登ります
ここがキツイ^^;
日陰は凍ってます
2018年11月07日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 9:25
日陰は凍ってます
氷だらけ
バリバリ歩きます
2018年11月07日 09:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 9:27
氷だらけ
バリバリ歩きます
登り途中
2018年11月07日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 10:03
登り途中
とりあえず
いつもの
抜戸岳へ
2018年11月07日 10:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 10:17
とりあえず
いつもの
抜戸岳へ
笠ヶ岳の雄姿
好きな景色で
この時期に来るとは思ってませんでした! って2週間前に来ましたが^^;
2018年11月07日 10:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
11/7 10:17
笠ヶ岳の雄姿
好きな景色で
この時期に来るとは思ってませんでした! って2週間前に来ましたが^^;
抜戸岳より
2018年11月07日 10:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 10:18
抜戸岳より
さあ!
笠へ向かいます
2018年11月07日 10:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/7 10:21
さあ!
笠へ向かいます
このアングル多くなります
好きな景色です!
2018年11月07日 10:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/7 10:21
このアングル多くなります
好きな景色です!
遠いです
2018年11月07日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/7 10:24
遠いです
雲海もきれい
2018年11月07日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 10:36
雲海もきれい
ガスる?
待って!
2018年11月07日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 10:45
ガスる?
待って!
抜戸岩内部は雪残ってます
2018年11月07日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 10:46
抜戸岩内部は雪残ってます
テン場まで来ました
2018年11月07日 11:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 11:01
テン場まで来ました
ここで小休止
栄養補給にバナナ
2018年11月07日 11:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 11:03
ここで小休止
栄養補給にバナナ
そうなんだけど
ここがキツイ^^;
2018年11月07日 11:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 11:07
そうなんだけど
ここがキツイ^^;
ハイ!
2018年11月07日 11:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 11:08
ハイ!
閉まってます
そのまま山頂へ
2018年11月07日 11:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 11:13
閉まってます
そのまま山頂へ
到着
2週間ぶり^^
2018年11月07日 11:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
11/7 11:25
到着
2週間ぶり^^
槍は隠れてますが
2018年11月07日 11:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
11/7 11:25
槍は隠れてますが
乗鞍岳方面
2018年11月07日 11:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 11:25
乗鞍岳方面
歩いてきた稜線
2018年11月07日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 11:43
歩いてきた稜線
昼ごはん
写し忘れ^^;
2018年11月07日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:02
昼ごはん
写し忘れ^^;
遠く白山
2018年11月07日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:05
遠く白山
アップ
2018年11月07日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 12:05
アップ
前回はこちらへ下ったが、今回は来た道戻ります
2018年11月07日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:05
前回はこちらへ下ったが、今回は来た道戻ります
新穂高方面
焼岳、乗鞍岳方面
2018年11月07日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/7 12:05
新穂高方面
焼岳、乗鞍岳方面
焼岳アップ
2018年11月07日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:05
焼岳アップ
乗鞍岳アップ
2018年11月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 12:06
乗鞍岳アップ
御嶽山
2018年11月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 12:06
御嶽山
自宅方面!?
曇ってるのかな?

晴れたり曇ったりらしかったです
2018年11月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:06
自宅方面!?
曇ってるのかな?

晴れたり曇ったりらしかったです
左に白山
富山方面
2018年11月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:06
左に白山
富山方面
山頂の祠
2018年11月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 12:06
山頂の祠
立山方面
2018年11月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:06
立山方面
アップ
2018年11月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:06
アップ
赤牛岳
2018年11月07日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:06
赤牛岳
槍ヶ岳見えません
2018年11月07日 12:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:07
槍ヶ岳見えません
奥穂から西穂
2018年11月07日 12:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
11/7 12:07
奥穂から西穂
西穂高岳
2018年11月07日 12:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 12:07
西穂高岳
山頂標にクモ
2018年11月07日 12:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 12:08
山頂標にクモ
また焼岳
2018年11月07日 12:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 12:08
また焼岳
乗鞍岳
2018年11月07日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 12:09
乗鞍岳
帰り道
2018年11月07日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:09
帰り道
立山アップ
2018年11月07日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
11/7 12:09
立山アップ
黒部五郎と薬師
2018年11月07日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
11/7 12:09
黒部五郎と薬師
どっちだっけ?
2018年11月07日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:09
どっちだっけ?
前回下った道が見えます
雲海きれいでした
2018年11月07日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:10
前回下った道が見えます
雲海きれいでした
クリヤ谷コースはまた今度
前回歩いたけどいいコースでした!
2018年11月07日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:10
クリヤ谷コースはまた今度
前回歩いたけどいいコースでした!
槍?
2018年11月07日 12:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 12:11
槍?
穂先が見えます
2018年11月07日 12:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 12:11
穂先が見えます
ガス出てくるかな
2018年11月07日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 12:15
ガス出てくるかな
白山の上に飛行機雲が
2018年11月07日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 12:15
白山の上に飛行機雲が
帰り道見えてきました
2018年11月07日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:15
帰り道見えてきました
穂高岳山荘見えます
2018年11月07日 12:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
11/7 12:16
穂高岳山荘見えます
白出沢
2018年11月07日 12:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
11/7 12:17
白出沢
山頂の雪
2018年11月07日 12:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
11/7 12:17
山頂の雪
祠より山頂を
2018年11月07日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 12:19
祠より山頂を
足跡あるけど姿は見えず
今回も冬毛のライチョウに会えませんでした
2018年11月07日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 12:23
足跡あるけど姿は見えず
今回も冬毛のライチョウに会えませんでした
山頂直下
2018年11月07日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 12:26
山頂直下
山荘前に雪が溜まってます
2018年11月07日 12:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:28
山荘前に雪が溜まってます
分岐へ戻ります
2018年11月07日 12:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 12:32
分岐へ戻ります
また来ます
2018年11月07日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 12:36
また来ます
ここは危険!
雪固いし、落ちたら止まりません
慎重に下ります
2018年11月07日 12:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 12:39
ここは危険!
雪固いし、落ちたら止まりません
慎重に下ります
ありがとう
また来年!
2018年11月07日 12:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/7 12:42
ありがとう
また来年!
抜戸岩
2018年11月07日 12:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 12:50
抜戸岩
ガスが出てきました
2018年11月07日 12:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:54
ガスが出てきました
少し登り返します
2018年11月07日 12:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 12:55
少し登り返します
雷鳥の夏毛!?
2018年11月07日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 13:17
雷鳥の夏毛!?
笠ヶ岳隠れました
2018年11月07日 13:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 13:21
笠ヶ岳隠れました
杓子平で少し見えました
2018年11月07日 13:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 13:52
杓子平で少し見えました
反対側はこんな感じです
2018年11月07日 14:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 14:28
反対側はこんな感じです
あと少しです
これが最後の案内
1,450m
上りの場合最初の1枚
2018年11月07日 14:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 14:53
あと少しです
これが最後の案内
1,450m
上りの場合最初の1枚
落ち葉の道を歩きます
2018年11月07日 14:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/7 14:56
落ち葉の道を歩きます
無事下山!
今回は誰にも出会ってません。下山後ロープウェイの駅で初めて人に出会いました。
山で誰にも出会わないのは不安ですね^^;
2018年11月07日 14:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 14:58
無事下山!
今回は誰にも出会ってません。下山後ロープウェイの駅で初めて人に出会いました。
山で誰にも出会わないのは不安ですね^^;
自己責任の看板は取り外し?てありました!
2018年11月07日 15:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 15:06
自己責任の看板は取り外し?てありました!
太陽が!
2018年11月07日 15:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/7 15:08
太陽が!
アップ
2018年11月07日 15:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/7 15:08
アップ
下山時はこんな感じでした。
朝と全然違う^^;
2018年11月07日 15:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/7 15:40
下山時はこんな感じでした。
朝と全然違う^^;
今日の歩数です
2018年11月07日 15:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/7 15:47
今日の歩数です

感想

先々週行ったばかりの笠ヶ岳に また! 行ってきました^^;
予定では鏡池から弓折岳コース! または笠ヶ岳で悩んでいましたが、笠は行ったばかりで、先日の雪も心配だったので半分諦めてました。

前夜仕事が終わり帰宅が22時半前(´Д`)ハァ… 急いで準備します! 自宅の出発予定時間は5時、行き先が鏡池のつもりだったので新穂高の駐車場出発は7時を予定! 念のため登山計画書には前述の2コースを記載しときました! 準備を済ませ、なんとかその日のうちに布団に入ることができました。 翌朝4時半に鳴った目覚ましを、何でこの時間に!? と消してしまい二度寝、2回目の目覚ましで、鳴った理由を思い出し、慌てて起きて準備をして出発しましたが、こんなこと初めてでした^^; 物忘れ!? ヤバいです!

2台しか止まっていないガラガラの無料駐車場には予定通りの時間に到着しすぐに準備! 出発し指導センターまでの間、見上げると雪も消え陽の光を浴びた笠ヶ岳がきれいに見えています。 見た瞬間!? これは行くしかないやろ〜! と、心の声も聞こえてきます^^ 登山届けはとりあえず2コースのまま提出! のんびり出発だったこともあるので、歩きながら考えようと笠新道の入口へ向かいました。 途中何度も笠を見上げ、笠新道に着く前には、気分はすっかり笠ヶ岳! といった感じになってました^^;

笠新道に入り2,200m付近からは雪がちらほら出てきますが、歩行には支障がない程度です。 標高が上がると周りの雲海もきれいに見えてきました。 杓子平に出ると日陰はまだ凍っており、地面の氷の上をバリバリ進みさらに稜線を目指し歩きます。 雪上に残る足跡を見つけ、足跡の主ライチョウ?を探しますが姿は見当たりません。 稜線に出ていつも通り抜戸岳に寄り笠ヶ岳山頂へ。 テン場下あたりの雪が残る稜線は滑るとヤバそうなところもあり慎重に通過しました。 雪も凍って滑ります。 閉まった山荘を過ぎ山頂に到着! 山頂からは雲海がきれいに見えていました。 ここで食事休憩を取りましたが、前回座っていたところへ行くと見慣れた手袋が落ちています!? そういえば洗濯物の中に入っていなかったな〜!? と、ここに落としてきたことに気づきました^^; 食事後は景色を楽しみ下山。 実はここまで誰にも会っていません。 時間を考えても、この後登ってくる方もみえないと思うと少し心細くなってきました。 怪我でもするとヤバい!?と、祠で無事の下山を祈願した後は来た道を戻ります。 帰りもライチョウを探しながら歩きましたが、結局今回も遭遇は無し! 残念。 杓子平を過ぎて笠新道側に回るとガスで真っ白! 笠新道、林道と新穂高温泉まで、結局この日は一人もお会いしませんでした。 工事現場やロープウェイの駅でヒトを見たときはホッとしました^^;

無事下山届も提出し駐車場に戻ると、自分の車と朝とは違う車がもう一台止まっているだけ! 寂しい駐車場でした^^; 紅葉も終わり、冬もすぐそこまで来ていますが、立冬のこの日はこの時期としては暖かく過ごしやすい山歩き日和でした。 今年の北アも今度こそ最後かな!? 帰りはひらゆの森で汗を流して帰路につきました。 今回も楽しく、気持ちよく山歩きを満喫できました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら