ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1647810
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

2018KOBE六甲全山縦走大会・三回目は赤鬼にニアミス?

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
17:12
距離
47.9km
登り
2,988m
下り
2,964m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:06
休憩
1:44
合計
16:50
5:00
24
スタート地点
5:24
5:24
4
5:28
5:29
8
5:37
5:37
8
5:45
5:46
23
6:09
6:10
12
6:22
6:22
13
6:41
6:42
24
7:06
7:06
32
7:38
7:38
4
7:42
7:43
13
7:56
8:15
8
8:23
8:23
25
8:48
8:54
73
10:07
10:08
31
10:39
10:39
27
11:06
11:11
40
11:51
11:51
4
11:55
11:55
27
12:22
12:26
27
12:53
12:56
33
13:29
13:29
20
13:49
13:49
4
14:00
14:00
6
14:06
14:07
4
14:32
15:01
5
15:06
15:06
7
15:13
15:15
12
15:27
15:27
24
15:51
15:51
10
16:01
16:01
4
16:05
16:05
28
16:33
16:33
20
16:53
16:53
5
16:58
16:59
6
17:12
17:13
4
17:17
17:17
29
17:46
18:02
11
18:13
18:14
19
18:33
18:39
31
19:10
19:10
31
19:41
19:41
25
20:06
20:08
35
20:43
20:43
8
20:51
20:51
19
21:10
21:10
40
21:50
ゴール地点
今回で三回目となる六甲全山縦走大会に参加した。天気にも恵まれ、スター前の冷え込みもなく、昼間は快適で夜になってもそれほと寒さを感じることも無かった。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
前泊の新開地からタクシーで須磨浦公園へ。約3,000円。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
約一時間半前に到着して、列に並んで午前5時にスタート。
2018年11月11日 04:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 4:44
約一時間半前に到着して、列に並んで午前5時にスタート。
2018年11月11日 05:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 5:28
2018年11月11日 06:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 6:09
明石大橋が見える。
2018年11月11日 06:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 6:10
明石大橋が見える。
神戸の朝があけた。
2018年11月11日 06:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 6:10
神戸の朝があけた。
綺麗だ。
2018年11月11日 06:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 6:10
綺麗だ。
2018年11月11日 06:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 6:22
須磨アルプスに到着。
2018年11月11日 06:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 6:29
須磨アルプスに到着。
2018年11月11日 06:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 6:30
振り返ると後続者が続々。
2018年11月11日 06:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 6:33
振り返ると後続者が続々。
三年前の下見のとき以来、神社には寄っていない。
2018年11月11日 07:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 7:45
三年前の下見のとき以来、神社には寄っていない。
いつもは通過する月見茶屋だが、大きいバナナとポカリを補給。
2018年11月11日 07:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 7:48
いつもは通過する月見茶屋だが、大きいバナナとポカリを補給。
ちょっとガスっている神戸市街。
2018年11月11日 07:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 7:55
ちょっとガスっている神戸市街。
振り返ると、歩いてきた山並が。
2018年11月11日 08:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 8:46
振り返ると、歩いてきた山並が。
きつい菊水に備えて、ここでも、コカコーラを補給。
2018年11月11日 08:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 8:51
きつい菊水に備えて、ここでも、コカコーラを補給。
菊水に向けて進む。
2018年11月11日 09:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 9:15
菊水に向けて進む。
2018年11月11日 09:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:16
菊水山の途中にある駅のホーム跡を発見。
2018年11月11日 09:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 9:19
菊水山の途中にある駅のホーム跡を発見。
ついに菊水が見えてきた。
2018年11月11日 09:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 9:20
ついに菊水が見えてきた。
石井ダムを見ながら、もくもくと登る。
2018年11月11日 09:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 9:22
石井ダムを見ながら、もくもくと登る。
ついに菊水山に到着。いつもは、途中の階段の踊り場で5分休憩するのに、今日はノンストップ。
2018年11月11日 10:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 10:04
ついに菊水山に到着。いつもは、途中の階段の踊り場で5分休憩するのに、今日はノンストップ。
菊水山のチャックポイント。
2018年11月11日 10:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 10:04
菊水山のチャックポイント。
菊水山から天王吊橋に向けて下る。
2018年11月11日 10:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 10:26
菊水山から天王吊橋に向けて下る。
台風の傷跡か、倒木で一部の登山道が迂回になっていた。
2018年11月11日 10:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 10:35
台風の傷跡か、倒木で一部の登山道が迂回になっていた。
2018年11月11日 10:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:35
天王吊橋に到着。
2018年11月11日 10:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 10:39
天王吊橋に到着。
ここへの上りもけっこう厳しかった。少し、休憩。
2018年11月11日 11:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 11:07
ここへの上りもけっこう厳しかった。少し、休憩。
休憩しながら、景気を楽しむ。
2018年11月11日 11:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:23
休憩しながら、景気を楽しむ。
2018年11月11日 11:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:23
2018年11月11日 11:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:24
2018年11月11日 11:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:52
大龍寺への参道。
2018年11月11日 11:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 11:57
大龍寺への参道。
いつものコカコーラ自販機。前は、販売員の人が居て冷やしたのをf売っていたけど、最近は無人。しかも、ほとんど売り切れ。
2018年11月11日 11:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 11:57
いつものコカコーラ自販機。前は、販売員の人が居て冷やしたのをf売っていたけど、最近は無人。しかも、ほとんど売り切れ。
2018年11月11日 12:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 12:10
大龍寺に到着。いつもトン汁の販売があるのに、今日はなし。実は、ここでおにぎりとトン汁で昼食を予定していたのでガックリ。

2018年11月11日 12:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 12:12
大龍寺に到着。いつもトン汁の販売があるのに、今日はなし。実は、ここでおにぎりとトン汁で昼食を予定していたのでガックリ。

紅葉がきれい。
2018年11月11日 12:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 12:22
紅葉がきれい。
市ガ原に到着。
2018年11月11日 12:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 12:22
市ガ原に到着。
今日は、好天でバーベキュー日和。
2018年11月11日 12:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 12:23
今日は、好天でバーベキュー日和。
水遊びも気持ちよさそう。
2018年11月11日 12:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 12:23
水遊びも気持ちよさそう。
市ガ原の茶店で肉入りのライスバーガーとアレルゲンでチャージ。外の自販機は売り切れで、店内の飲み物を求めて店外まで行列が出来ていた。
2018年11月11日 12:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 12:34
市ガ原の茶店で肉入りのライスバーガーとアレルゲンでチャージ。外の自販機は売り切れで、店内の飲み物を求めて店外まで行列が出来ていた。
追加で、おでんも注文。おいしかったー。この後、摩耶山に向けて出発。
2018年11月11日 12:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 12:36
追加で、おでんも注文。おいしかったー。この後、摩耶山に向けて出発。
摩耶山の電波塔に到着。渋滞していたから、何も考えず付いて歩くだけだったので、ある意味でストレス無く着けた。
2018年11月11日 14:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 14:06
摩耶山の電波塔に到着。渋滞していたから、何も考えず付いて歩くだけだったので、ある意味でストレス無く着けた。
チェックポイントまで、あと少し。
2018年11月11日 14:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 14:09
チェックポイントまで、あと少し。
掬星台からの展望。
2018年11月11日 14:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 14:14
掬星台からの展望。
今度は、ロープウェーで来たいね。
2018年11月11日 14:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 14:14
今度は、ロープウェーで来たいね。
掬星台でみっちゃんが気持ちよさそうに昼寝していて、すっかり地に根が張ってしまい、ホットレモンの御代わりをもらっていたら、こんな方を発見。初めて見ちゃったけど、赤鬼(よく見たら30分後ろの警告でちょっと安心した)に遭遇とはちょっとヤバイ感じ。のんびり1時間近く休んでしまったので、この後、すぐ出発。
2018年11月11日 15:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/11 15:02
掬星台でみっちゃんが気持ちよさそうに昼寝していて、すっかり地に根が張ってしまい、ホットレモンの御代わりをもらっていたら、こんな方を発見。初めて見ちゃったけど、赤鬼(よく見たら30分後ろの警告でちょっと安心した)に遭遇とはちょっとヤバイ感じ。のんびり1時間近く休んでしまったので、この後、すぐ出発。
2018年11月11日 16:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 16:02
ここでも、大勢の方がドリンクを買っていた。
2018年11月11日 16:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 16:06
ここでも、大勢の方がドリンクを買っていた。
このホテルは廃業かと思ったら、リニューアル中とのこと。チャンスがあれば宿泊してみたいネ。
2018年11月11日 16:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 16:10
このホテルは廃業かと思ったら、リニューアル中とのこと。チャンスがあれば宿泊してみたいネ。
六甲郵便局に到着。甘酒を二杯いただいて、トイレもお借りして、リフレッシュ完了。いつもありがとう。
2018年11月11日 16:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 16:12
六甲郵便局に到着。甘酒を二杯いただいて、トイレもお借りして、リフレッシュ完了。いつもありがとう。
ゴルフ場もいつもより日が傾いた感じ。
2018年11月11日 16:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 16:45
ゴルフ場もいつもより日が傾いた感じ。
すっかり、夕日モードになっている。去年より、完全に遅い。
2018年11月11日 16:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 16:47
すっかり、夕日モードになっている。去年より、完全に遅い。
ガーデンテラスも夕焼けモード。
2018年11月11日 17:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 17:01
ガーデンテラスも夕焼けモード。
トワイライトゾーンに突入。
2018年11月11日 17:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 17:02
トワイライトゾーンに突入。
2018年11月11日 17:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 17:03
2018年11月11日 17:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 17:03
夕刻のガーデンテラスもなかなかいいよね。
2018年11月11日 17:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 17:07
夕刻のガーデンテラスもなかなかいいよね。
こちらも夕刻モードに突入。
2018年11月11日 17:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 17:24
こちらも夕刻モードに突入。
真っ暗になってから最終チェックポイントの一軒茶屋到着。なんだこの番号は。二千番台なんて初めて。しかも、去年より二時間近く遅い。タイムリミットまでにゴールできるだろうと、のんびりライトや防寒装備を整えていたら、スタッフさんが、「赤鬼の到着まで三十分ですよー、早く出発してくださーい」、なんてプレッシャー掛けるので、のんびり休んでいた参加者達も、あっという間に居なくなっちゃった。われわれも、スタート。
2018年11月11日 17:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 17:48
真っ暗になってから最終チェックポイントの一軒茶屋到着。なんだこの番号は。二千番台なんて初めて。しかも、去年より二時間近く遅い。タイムリミットまでにゴールできるだろうと、のんびりライトや防寒装備を整えていたら、スタッフさんが、「赤鬼の到着まで三十分ですよー、早く出発してくださーい」、なんてプレッシャー掛けるので、のんびり休んでいた参加者達も、あっという間に居なくなっちゃった。われわれも、スタート。
2018年11月11日 18:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 18:34
けっこうハイペースで隊列を組んで、もくもくと進む。
2018年11月11日 19:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:10
けっこうハイペースで隊列を組んで、もくもくと進む。
大平山に到着。このイルミネーションにちょっと癒される。でも、試練は続く。
2018年11月11日 19:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:41
大平山に到着。このイルミネーションにちょっと癒される。でも、試練は続く。
宝塚方面の夜景にも励まされる。綺麗だー。
2018年11月11日 21:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 21:29
宝塚方面の夜景にも励まされる。綺麗だー。
その後、隊列に混ざってもくもくと進み、最後の塩尾寺直前の下りで本当にうんざりしながら、なんとかゴール到着。過去三回で今回が、メンタル的に一番苦しかったかも。
2018年11月11日 21:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 21:52
その後、隊列に混ざってもくもくと進み、最後の塩尾寺直前の下りで本当にうんざりしながら、なんとかゴール到着。過去三回で今回が、メンタル的に一番苦しかったかも。
ゴールでいただいた、完走証と盾。このために、がんばった。スタッフの方から、「東京から参加の方でーす。」と言って貰えたのは嬉しかった。別の、スタッフさんからは、「最近、東京の人が多いよね。」というので、「皆さんのサービスがいいのとこの盾をもらうために参加しました。」と大きな声で申し上げた次第。大会運営に携わっている皆様に感謝。今年も、たっぷり全縦を堪能させていただきました。
2018年11月11日 21:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/11 21:55
ゴールでいただいた、完走証と盾。このために、がんばった。スタッフの方から、「東京から参加の方でーす。」と言って貰えたのは嬉しかった。別の、スタッフさんからは、「最近、東京の人が多いよね。」というので、「皆さんのサービスがいいのとこの盾をもらうために参加しました。」と大きな声で申し上げた次第。大会運営に携わっている皆様に感謝。今年も、たっぷり全縦を堪能させていただきました。
このゴールに至るまでには、皆さまざまなドラマがあったはず。それこそが六甲全山縦走の魅力だろう。
2018年11月11日 22:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 22:04
このゴールに至るまでには、皆さまざまなドラマがあったはず。それこそが六甲全山縦走の魅力だろう。
残念ながら、ナチューレスパは午後9時で営業終了。入りたかったー。
2018年11月11日 22:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 22:05
残念ながら、ナチューレスパは午後9時で営業終了。入りたかったー。
宝塚駅の階段。宝塚歌劇は見たこと無いけど華麗な舞台をいつか見てみたいね。ちなみに、駅前のおもてなしコーナーも無く、はばたんにも会えなかったのが残念。
2018年11月11日 22:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 22:09
宝塚駅の階段。宝塚歌劇は見たこと無いけど華麗な舞台をいつか見てみたいね。ちなみに、駅前のおもてなしコーナーも無く、はばたんにも会えなかったのが残念。
いつもピカピカの阪急電車で新開地に帰ろう。こんな電車で毎日通勤できたら気持ちよさそうだなー。私の使っている成田空港に通じる私鉄とは雲泥の違い。途中の乗り換え駅の西宮北口で阪急そばを食して、その後とっとと新開地のホテルに向かった。
2018年11月11日 22:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 22:11
いつもピカピカの阪急電車で新開地に帰ろう。こんな電車で毎日通勤できたら気持ちよさそうだなー。私の使っている成田空港に通じる私鉄とは雲泥の違い。途中の乗り換え駅の西宮北口で阪急そばを食して、その後とっとと新開地のホテルに向かった。

感想

今回は、みっちゃんと楽しく歩くことを心がけた。結果として、昨年より大きく遅延してゴールしたが、神戸の夕景も見られたし完走できたので満足。反省点としては、休憩時間の取りすぎがあると思う。掬星台では1時間近く停滞してしまった。(気持ちよくなって昼寝してしまった。)先を急ぐ旅ではないが、やはり、温泉の営業している時間には到着したいと思った。でも、今回、初めて赤鬼(よく見たら赤鬼の警告)を目撃できたのは貴重な経験となったのかな。渋滞を避けるため、早朝に列に並んでスターとしたが、結局、休憩中にどんどん抜かされて、最後は集団に吸収された次第。昨年までに、経験していないパターンだが、特に暗くなってから大勢に混ざって歩くのは、ぺースに気を使わないで歩くだけなので、楽なのかもしれない。この点に付いては、みっちゃんと反省会をやる予定。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら