ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1663640
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳&鎌ヶ岳 ↑中道 ↓長石尾根

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
9.6km
登り
1,189m
下り
1,082m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:14
合計
5:39
5:55
6:01
25
6:26
6:42
10
6:52
6:52
5
6:57
7:00
39
7:39
7:52
3
7:55
7:55
4
8:23
8:26
8
8:35
8:35
15
8:50
8:50
18
9:08
9:09
38
9:57
10:19
18
11:20
11:22
4
11:32
ゴール地点
下山ルートの一部がGPSの電源がOFFになりログが消失。実際は尾根道を忠実に通りました
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだ暗いですが出発します。寒い
2018年11月25日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 5:56
まだ暗いですが出発します。寒い
東の空が明るくなってきました
2018年11月25日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/25 6:08
東の空が明るくなってきました
お月様と御在所岳
2018年11月25日 06:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/25 6:11
お月様と御在所岳
鎌ヶ岳
2018年11月25日 06:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 6:15
鎌ヶ岳
裏道への分岐。意外と急みたいだが暗くて実感わかない
2018年11月25日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 6:16
裏道への分岐。意外と急みたいだが暗くて実感わかない
ロープウェイの下。景色が開けてます。だんだん明るくなってきました
2018年11月25日 06:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 6:22
ロープウェイの下。景色が開けてます。だんだん明るくなってきました
負ばれ岩。大きな
2018年11月25日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 6:28
負ばれ岩。大きな
少し上から負ばれ岩
2018年11月25日 06:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 6:30
少し上から負ばれ岩
いよいよご来光です
2018年11月25日 06:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 6:34
いよいよご来光です
御在所岳も赤く染まる。早く出てよかったな
2018年11月25日 06:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 6:41
御在所岳も赤く染まる。早く出てよかったな
鎌ヶ岳は日の当たる反対側が見えてるみたい
2018年11月25日 06:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 6:41
鎌ヶ岳は日の当たる反対側が見えてるみたい
スカッと開けたところから朝日を拝む
2018年11月25日 06:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/25 6:42
スカッと開けたところから朝日を拝む
明るくなってきました
2018年11月25日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/25 6:44
明るくなってきました
地蔵岩。すごいな
2018年11月25日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 6:49
地蔵岩。すごいな
うまいこと重なってる
2018年11月25日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 6:52
うまいこと重なってる
釈迦ヶ岳が見えてきた
2018年11月25日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/25 6:50
釈迦ヶ岳が見えてきた
今日は青空だ
2018年11月25日 06:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 6:53
今日は青空だ
木の道もあれば
2018年11月25日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 6:55
木の道もあれば
キレットもある。登って楽しい登山道だな
2018年11月25日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 6:57
キレットもある。登って楽しい登山道だな
7合目。
2018年11月25日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:11
7合目。
7合目過ぎたところから雪が出てきた
2018年11月25日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:12
7合目過ぎたところから雪が出てきた
誰かが作った雪ダルマがまだ残ってた
2018年11月25日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:22
誰かが作った雪ダルマがまだ残ってた
岩肌がいい
2018年11月25日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:24
岩肌がいい
色んな岩が出てきてあきない
2018年11月25日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:27
色んな岩が出てきてあきない
楽しいな
2018年11月25日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:34
楽しいな
国見岳
2018年11月25日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 7:41
国見岳
良い眺め
2018年11月25日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 7:41
良い眺め
登山道終わり
2018年11月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:43
登山道終わり
富士見台。残念ながら富士山は見えなかった
2018年11月25日 07:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 7:43
富士見台。残念ながら富士山は見えなかった
伊勢湾が輝いている
2018年11月25日 07:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 7:44
伊勢湾が輝いている
左から藤原岳(御池岳?)、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳。良い眺めだな
2018年11月25日 07:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 7:44
左から藤原岳(御池岳?)、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳。良い眺めだな
鎌ヶ岳。今から行くよ
2018年11月25日 07:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 7:43
鎌ヶ岳。今から行くよ
富士見台からはこんな道
2018年11月25日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:49
富士見台からはこんな道
見晴らし台。滋賀南部に雲海が見える。富士見台と景色あまり変わらないのでスルーして良さそう
2018年11月25日 07:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 7:51
見晴らし台。滋賀南部に雲海が見える。富士見台と景色あまり変わらないのでスルーして良さそう
公園みたい
2018年11月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:53
公園みたい
写真スポットか
2018年11月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 7:53
写真スポットか
左奥が御嶽神社、右奥が山頂。この後山頂に行こうと思ったけど道に迷った
2018年11月25日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 7:54
左奥が御嶽神社、右奥が山頂。この後山頂に行こうと思ったけど道に迷った
この日の一番の難所。100m程アスファルトが凍ている
2018年11月25日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 7:57
この日の一番の難所。100m程アスファルトが凍ている
ゲレンデから山頂に向かう。左側のリフトに水洗トイレがある。ありがたい
2018年11月25日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 8:04
ゲレンデから山頂に向かう。左側のリフトに水洗トイレがある。ありがたい
山頂到着。
2018年11月25日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 8:18
山頂到着。
望湖台。雨乞岳と奥に琵琶湖も見える
2018年11月25日 08:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 8:21
望湖台。雨乞岳と奥に琵琶湖も見える
北に藤原岳(御池岳?)、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳
2018年11月25日 08:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 8:22
北に藤原岳(御池岳?)、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳
南側に御嶽神社と左に今から行く鎌ヶ岳
2018年11月25日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/25 8:36
南側に御嶽神社と左に今から行く鎌ヶ岳
長寿池
2018年11月25日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 8:38
長寿池
鎌ヶ岳。今から峠まで降ります
2018年11月25日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/25 8:48
鎌ヶ岳。今から峠まで降ります
この下が武平峠。峠の写真撮り忘れた。鎌ヶ岳が上に見える
2018年11月25日 09:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 9:04
この下が武平峠。峠の写真撮り忘れた。鎌ヶ岳が上に見える
御在所岳を振り返る
2018年11月25日 09:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 9:05
御在所岳を振り返る
御在所岳は山頂がなだらかだな
2018年11月25日 09:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 9:16
御在所岳は山頂がなだらかだな
気持ちのいい道だ
2018年11月25日 09:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 9:22
気持ちのいい道だ
鎌ヶ岳が迫ってきた
2018年11月25日 09:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 9:35
鎌ヶ岳が迫ってきた
こっちは三ツ口谷からの登山道らしいがすごいとこ歩いてるな
2018年11月25日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 9:41
こっちは三ツ口谷からの登山道らしいがすごいとこ歩いてるな
山頂直下のまき道
2018年11月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 9:48
山頂直下のまき道
この上が山頂かな
2018年11月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 9:48
この上が山頂かな
右が雨乞岳、左が綿向山かな?
2018年11月25日 09:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 9:48
右が雨乞岳、左が綿向山かな?
鎌ヶ岳の向こうが見えた
2018年11月25日 09:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 9:55
鎌ヶ岳の向こうが見えた
山頂神社到着
2018年11月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 9:58
山頂神社到着
鎌ヶ岳到着。小休憩と下山ルートの聞き込みをします。長石尾根ルートはここの右にあります。
2018年11月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
11/25 9:58
鎌ヶ岳到着。小休憩と下山ルートの聞き込みをします。長石尾根ルートはここの右にあります。
西に雨乞岳
2018年11月25日 10:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 10:02
西に雨乞岳
北に御在所岳
2018年11月25日 10:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 10:02
北に御在所岳
四日市市内。下山は中央の長石尾根を下ります
2018年11月25日 10:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 10:02
四日市市内。下山は中央の長石尾根を下ります
少し降りたところから山頂を振り返る
2018年11月25日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 10:22
少し降りたところから山頂を振り返る
なかなかいい景色が見える尾根だな
2018年11月25日 10:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 10:29
なかなかいい景色が見える尾根だな
歩いてきた武平峠からの尾根かな?
2018年11月25日 10:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 10:31
歩いてきた武平峠からの尾根かな?
御在所岳が正面
2018年11月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/25 10:32
御在所岳が正面
結構急
2018年11月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 10:33
結構急
三ツ口への分岐
2018年11月25日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 10:38
三ツ口への分岐
三ツ口への分岐∪橘未瞭擦ら降りてきて右に行くと三ツ口、尾根道は自分の後ろ直進
2018年11月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 10:48
三ツ口への分岐∪橘未瞭擦ら降りてきて右に行くと三ツ口、尾根道は自分の後ろ直進
分岐の先の登り返しから鎌ヶ岳を振り返る。この時上着を脱ぐためザックを降ろした時にGPSの電源がOFFになったみたい
2018年11月25日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/25 10:51
分岐の先の登り返しから鎌ヶ岳を振り返る。この時上着を脱ぐためザックを降ろした時にGPSの電源がOFFになったみたい
結構アップダウンがあります。正面の山へまた昇り返します
2018年11月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 10:55
結構アップダウンがあります。正面の山へまた昇り返します
いい景色
2018年11月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 10:56
いい景色
なにやらまた別の山に登頂した
2018年11月25日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 10:58
なにやらまた別の山に登頂した
御在所岳が上に見えてる
2018年11月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/25 11:03
御在所岳が上に見えてる
鳥居かと思ったら鉄塔だった
2018年11月25日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 11:10
鳥居かと思ったら鉄塔だった
やっと尾根道終了
2018年11月25日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 11:17
やっと尾根道終了
沢を渡ったら終了
2018年11月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 11:20
沢を渡ったら終了
朝は暗くてわからなかったけど駐車場付近は紅葉が見ごろ
2018年11月25日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 11:21
朝は暗くてわからなかったけど駐車場付近は紅葉が見ごろ
車道に出て左に登ると駐車道
2018年11月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 11:22
車道に出て左に登ると駐車道
正面に御在所岳と紅葉
2018年11月25日 11:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 11:23
正面に御在所岳と紅葉
黄色きれい
2018年11月25日 11:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 11:27
黄色きれい
赤もきれい
2018年11月25日 11:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 11:28
赤もきれい
見事だな
2018年11月25日 11:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 11:29
見事だな
今年見た紅葉では一番
2018年11月25日 11:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/25 11:33
今年見た紅葉では一番
駐車場から御在所岳。素晴らしい紅葉も見れて大満足です
2018年11月25日 11:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 11:31
駐車場から御在所岳。素晴らしい紅葉も見れて大満足です
今回使用したニューアイテム。グラナイトギアのアサバスカ24リッター。セカンドストリートでタグ付新品を6000円で購入。山登れない鬱憤で買っちゃったな
2018年10月23日 18:15撮影 by  SC-02H, samsung
2
10/23 18:15
今回使用したニューアイテム。グラナイトギアのアサバスカ24リッター。セカンドストリートでタグ付新品を6000円で購入。山登れない鬱憤で買っちゃったな

感想

嫁の許しを得てやっと山へ行けることに。目指す山は鈴鹿7マウンテンで未踏の御在所岳と鎌ヶ岳。せっかくなので中道登山道から御在所岳へ登り、武平峠に降りて鎌ヶ岳に登り返し、長石尾根から下山する周遊ルートで回ることにしました。

今まで鈴鹿とは相性が悪く曇りだったり霞がすごかったりしましたが、この日は最高の青空のもとご来光も拝め、今年初雪もありいい山旅でした。
御在所岳は愛知や大阪からも近くロープウェイで気軽に山頂まで行けてそれで人気があるんだろうと思っていました。山頂は観光化してますが、登山道には色んな奇岩やキレット、鎖も梯子もあり登ってこそ楽しい山だと実感し人気の理由に納得しました。勘違いしていて失礼しましたm(__)m鎌ヶ岳も見た目かっこよく山頂からの眺めも良く素晴らしい山でした

これで今年の登山は終了今年は登山回数が少なく太ってきたので来年の春どこまで体重が増えているか心配だ。今年一年ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

御来光♪
buenavista2さん、こんにちは

良かったですね 奥さんのお許しが出て
限られた時間で楽しさを倍増させる...流石です
晴れ渡って伊勢湾から浮かび上がるsun
いゃ〜イイすぅ 御来光登山

そして驚いたことがもう一つ
鈴鹿の方が雪多いですよ...天狗よりも
2018/11/27 9:51
Re: 御来光♪
トシさん、いつもコメントありがとうございますm(__)m5時に駐車場についてホントは仮眠して明るくなってから登るつもりが、じっとしてられなかったのと早く帰って子供に会いたかったので早く出発しちゃいました😅おかげでご来光も拝め、早く家に帰れたのでよかったです✋
<鈴鹿の方が雪多いですよ...天狗よりも>
トシさんの天狗岳のレコ拝見して銀世界だ~と思ってましたが、よく見ると霧氷で木々は銀色に輝いてましたが確かに地面に雪はありませんね( ̄□ ̄;)!!以外ですな( ; ゚Д゚)あ、でも、登りの西尾根ルートの写真を見ると積雪似たようなもんですよ😄標高差は1000mも違うし、南の方にある山なのに積雪似たようなものっても不思議ですね😵
2018/11/27 11:23
鈴鹿セブン!
ブエナさんこんちわ〜
鈴鹿セブン一気に2個!
いいなぁ〜
おいらは、二年かけて2個なのに(笑)
このコースは、いずれの時に参考にします!

御来光は白山!とばかり思ってましたが、なかなかに燃えていいですね〜。
紅葉も有りで、素晴らしい山行でしたね。
三重は案外天気が良くて良かったですね(笑)
福井はもちろんブエナさんがいないので、予想より晴れでしたw

3歳牝が、異次元のタイムでJC取っちゃいました。人間で言えば、女子高校生なのになぁ〜凄いもんです。鞍上外人7連続。。。
2018/11/27 23:48
Re: 鈴鹿セブン!
熊鈴さん、いつもコメントありがとうございますm(__)m
福井の天気は雨予報だったから鈴鹿へ遠征決めたのに僕が福井を出るとわかったとたん回復してきたな☀
御在所岳と鎌ヶ岳、二つ登られている方多いので、せっかくだから二つとも登ろうと思いました😄いや~御在所岳登ってて楽しいですわ⤴花こう岩の奇岩が多く、朝日が白い岩に当たって赤く染まったのが見れたりと楽しい山旅でした🗻帰りの鎌ヶ岳からの下りも、谷を降りてくより尾根降りる方が好きなんで選んだんですが景色の良いところもありこっち選んでよかったです✋ただ熊鈴さんの嫌いな登り返しが結構ありますよ😁
あと鈴鹿7は竜ヶ岳のみ🗻シロヤシオの時期に登ってみたいですわ⤴
今年の年度代表馬はアーモンドアイで決まりですね🐴凱旋門が楽しみ🎵今年行っても良かったくらい⤴日本人騎手も頑張ってほしいですな😁
2018/11/28 9:52
忘れた頃に
 おにゅーのギア見せてくださいね。ザックとシューズ。その際、知らぬ間にtessyuuの安物とすりかわっていないかご注意を。
 しばらく登山をされていないと思い込んでいて、全く訪問してませんでした。ごめんなさいね。
2019/1/16 17:08
Re: 忘れた頃に
会長コメントありがとうございますm(__)m
はっ、新しいギアには名前いれとかないと( ; ゚Д゚)実はあれからザックはサイズ違いでまた買ってサングラスも購入と散財しまくりですわ( TДT)支払いが恐ろしい(ToT)
会長今年の始動は早いですね( ≧∀≦)ノこれも雪が少ないお・か・げ🎵このまま今年は雪少なくてすむと良いですね⛄
2019/1/18 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら