ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1666590
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

裏高尾縦走(藤野駅〜陣馬山〜高尾山〜高尾駅)

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
26.3km
登り
1,449m
下り
1,484m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:41
合計
7:14
8:36
4
8:40
8:40
16
8:56
8:56
5
9:01
9:01
28
10:24
10:26
24
10:50
10:51
10
11:01
11:01
7
11:08
11:11
7
11:18
11:18
26
11:44
11:44
17
12:01
12:01
19
12:20
12:21
41
13:02
13:03
29
13:32
13:32
15
13:47
13:50
4
13:54
14:01
16
14:17
14:18
9
14:27
14:28
6
14:34
14:38
14
14:52
14:53
11
15:04
15:04
2
15:06
15:19
29
15:48
15:48
2
15:50
ゴール地点
今日は、みっちゃんと裏高尾縦走に出かけた。藤野駅からのルートは、みっちゃんが普段からトレーニングに使っていて、六甲全山縦走の直前もここで最終調整した、お奨めルートとのこと。そこで、今回はみっちゃんのガイドで高尾駅まで、巻き道優先でひたすら歩き続けるをコンセプトにチャレンジした。実際は、多少休憩したり、おにぎり食べたり、なめこ汁をすすったりと楽しみながらの山旅となった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
倒木多数
藤野駅到着。駅の隣には、お洒落な案内所とお土産コーナー。周辺のパンフレットが入手できる。ちなみに、駅周辺にトイレと自販機はあるけど、コンビニの類は無い。
2018年12月01日 08:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 8:36
藤野駅到着。駅の隣には、お洒落な案内所とお土産コーナー。周辺のパンフレットが入手できる。ちなみに、駅周辺にトイレと自販機はあるけど、コンビニの類は無い。
自宅から約二時間半かけて着いた中央線藤野駅。みっちゃんとも無事、合流。準備を整えスタート。
2018年12月01日 08:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 8:36
自宅から約二時間半かけて着いた中央線藤野駅。みっちゃんとも無事、合流。準備を整えスタート。
みっちゃんの案内でハイキング開始。このトンネル狭いので、交互交通。その割りには、交通量が多いので、ちょつと危ない。
2018年12月01日 08:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/1 8:40
みっちゃんの案内でハイキング開始。このトンネル狭いので、交互交通。その割りには、交通量が多いので、ちょつと危ない。
車道から分かれて陣馬山に向かう。この少し先に公衆トイレあり。
2018年12月01日 08:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 8:59
車道から分かれて陣馬山に向かう。この少し先に公衆トイレあり。
コース案内は、しっかりしている。
2018年12月01日 09:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 9:02
コース案内は、しっかりしている。
こんなところに郵便局。
2018年12月01日 09:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:02
こんなところに郵便局。
途中の民家の販売所。下山の途中なら、いっぱい買っちゃいそう。うどんなんかも食べさせてくれるよう。
2018年12月01日 09:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 9:09
途中の民家の販売所。下山の途中なら、いっぱい買っちゃいそう。うどんなんかも食べさせてくれるよう。
暑いので、シャツ一枚になった。
2018年12月01日 09:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:17
暑いので、シャツ一枚になった。
なかなかいい感じ。
2018年12月01日 09:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 9:27
なかなかいい感じ。
2018年12月01日 09:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:27
2018年12月01日 09:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:29
2018年12月01日 09:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:30
2018年12月01日 09:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:30
2018年12月01日 09:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:46
2018年12月01日 09:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:57
2018年12月01日 09:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:57
2018年12月01日 10:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 10:00
陣馬山直下の階段が堪える。
2018年12月01日 10:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 10:18
陣馬山直下の階段が堪える。
階段から振り返ると生藤山方面かな。
2018年12月01日 10:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 10:21
階段から振り返ると生藤山方面かな。
一年ぶりに陣馬山に到着。いつもは、陣馬高原下バス停から新ハイキングコースなので、藤野駅からのルートは初めてだけど、なかなかいい感じだった。
2018年12月01日 10:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/1 10:24
一年ぶりに陣馬山に到着。いつもは、陣馬高原下バス停から新ハイキングコースなので、藤野駅からのルートは初めてだけど、なかなかいい感じだった。
陣馬山のシンボルなので、つい写真に収めてしまう。
2018年12月01日 10:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 10:25
陣馬山のシンボルなので、つい写真に収めてしまう。
富士山発見。
2018年12月01日 10:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/1 10:27
富士山発見。
裏高尾縦走路は、いい雰囲気の山道。この辺は、まだ静かな山歩きが楽しめる。
2018年12月01日 10:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 10:55
裏高尾縦走路は、いい雰囲気の山道。この辺は、まだ静かな山歩きが楽しめる。
2018年12月01日 11:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 11:02
明王峠到着。ここが開いているときに来たことがない。いつもは、ノンストップでスルーだが、裏のトイレを拝借。
2018年12月01日 11:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 11:08
明王峠到着。ここが開いているときに来たことがない。いつもは、ノンストップでスルーだが、裏のトイレを拝借。
2018年12月01日 11:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 11:09
2018年12月01日 11:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 11:10
2018年12月01日 11:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 11:10
これは、あの台風の爪痕だろうか。
2018年12月01日 11:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 11:12
これは、あの台風の爪痕だろうか。
2018年12月01日 11:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 11:18
2018年12月01日 11:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 11:19
明るい尾根道。この雰囲気でなんだか、雲取山に行きたくなった。奥多摩小屋が閉まる前にテント担いで行こうかー、とみっちゃんに振ったけど、つきあってくれないかなー。
2018年12月01日 11:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 11:24
明るい尾根道。この雰囲気でなんだか、雲取山に行きたくなった。奥多摩小屋が閉まる前にテント担いで行こうかー、とみっちゃんに振ったけど、つきあってくれないかなー。
圏央道が見えた。これから、あの近くまで下る予定。
2018年12月01日 12:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 12:06
圏央道が見えた。これから、あの近くまで下る予定。
小仏峠到着。この先のベンチで相模湖と中央高速を眺めながら、昼食のおにぎりをほうばる。
2018年12月01日 12:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 12:21
小仏峠到着。この先のベンチで相模湖と中央高速を眺めながら、昼食のおにぎりをほうばる。
今日は、欲しかった地図があったので、立ち寄った。守屋二郎さんとも少しお話できたので満足。六甲山には五回も踏査されているとのこと。
2018年12月01日 12:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 12:27
今日は、欲しかった地図があったので、立ち寄った。守屋二郎さんとも少しお話できたので満足。六甲山には五回も踏査されているとのこと。
六甲の余韻に浸るため、迷わず購入。
2018年12月01日 12:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 12:28
六甲の余韻に浸るため、迷わず購入。
まき道優先で城山に到着。
2018年12月01日 13:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 13:02
まき道優先で城山に到着。
2018年12月01日 13:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 13:04
城山の春美茶屋でなめこ汁を注文。みっちゃんは、サイダーも注文。
2018年12月01日 13:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 13:07
城山の春美茶屋でなめこ汁を注文。みっちゃんは、サイダーも注文。
2018年12月01日 13:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 13:20
高尾山頂到着。いつものように、三角点にタッチ。
2018年12月01日 14:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 14:00
高尾山頂到着。いつものように、三角点にタッチ。
山頂広場は大混雑。頂上の標柱は、記念撮影の列が二列出来ていた。
2018年12月01日 14:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:00
山頂広場は大混雑。頂上の標柱は、記念撮影の列が二列出来ていた。
山頂にある東京水の水のみ場。下にあるトイレにある蛇口も同じ水だと思うけど、ここで飲んだほうがおいしそうだね。
2018年12月01日 14:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:01
山頂にある東京水の水のみ場。下にあるトイレにある蛇口も同じ水だと思うけど、ここで飲んだほうがおいしそうだね。
混雑を少しでも避けるため、四号路を進む。しかし、こちらも渋滞していた。特に釣り橋は、写真撮影の人が溜まっていて渋滞。
2018年12月01日 14:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:18
混雑を少しでも避けるため、四号路を進む。しかし、こちらも渋滞していた。特に釣り橋は、写真撮影の人が溜まっていて渋滞。
2018年12月01日 14:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:26
十一丁目茶屋に到着。
2018年12月01日 14:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:29
十一丁目茶屋に到着。
ケーブルカー山頂駅に向かう途中、ビアマウント下の見事な紅葉。
2018年12月01日 14:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 14:30
ケーブルカー山頂駅に向かう途中、ビアマウント下の見事な紅葉。
下りケーブルカーには、長蛇の列。
2018年12月01日 14:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:30
下りケーブルカーには、長蛇の列。
12月のトクトクブックのスタンプをゲット。今日の重要なミッション完了。
2018年12月01日 14:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 14:32
12月のトクトクブックのスタンプをゲット。今日の重要なミッション完了。
今日は、是非寄りたいところがあるので、蛇滝方面に下る。
2018年12月01日 14:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:37
今日は、是非寄りたいところがあるので、蛇滝方面に下る。
ほとんど誰も居ない静かな道。
2018年12月01日 14:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:46
ほとんど誰も居ない静かな道。
蛇滝付近の見事な紅葉。
2018年12月01日 14:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/1 14:49
蛇滝付近の見事な紅葉。
少し下ると蛇滝に到着。
2018年12月01日 14:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:50
少し下ると蛇滝に到着。
青龍大権現。
2018年12月01日 14:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:51
青龍大権現。
琵琶滝のような道場がある。一度、体験してみたいと思っている。
2018年12月01日 14:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:51
琵琶滝のような道場がある。一度、体験してみたいと思っている。
2018年12月01日 14:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:52
蛇滝からはアスファルトの道を下る。
2018年12月01日 14:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:53
蛇滝からはアスファルトの道を下る。
バス通りに出てきた。
2018年12月01日 15:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 15:03
バス通りに出てきた。
蛇滝口バス停近くのいのはな(湯の花)トンネル列車銃撃慰霊碑への案内碑と解説。解説パンフレットがここで配布されている。
2018年12月01日 15:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 15:08
蛇滝口バス停近くのいのはな(湯の花)トンネル列車銃撃慰霊碑への案内碑と解説。解説パンフレットがここで配布されている。
解説文のズーム。
2018年12月01日 15:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 15:08
解説文のズーム。
少し進んだ踏み切から見た、いのはな(湯の花)トンネルのズーム。これは、現在の上り線(当時は単線)でレンガ部分に機銃による弾痕があるらしい。ちなみに、パンフレットによると高尾駅一番線ホームの柱に弾痕が残っているとのこと。来月の山行のときに確認するつもり。
2018年12月01日 15:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 15:13
少し進んだ踏み切から見た、いのはな(湯の花)トンネルのズーム。これは、現在の上り線(当時は単線)でレンガ部分に機銃による弾痕があるらしい。ちなみに、パンフレットによると高尾駅一番線ホームの柱に弾痕が残っているとのこと。来月の山行のときに確認するつもり。
いのはな(湯の花)トンネル列車銃撃慰霊碑と解説パンフレット。犠牲者のご冥福を祈った。
2018年12月01日 15:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 15:16
いのはな(湯の花)トンネル列車銃撃慰霊碑と解説パンフレット。犠牲者のご冥福を祈った。
暫く歩いて小仏関所跡通過。
2018年12月01日 15:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 15:32
暫く歩いて小仏関所跡通過。
いつものJR高尾駅に到着。
2018年12月01日 15:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 15:49
いつものJR高尾駅に到着。
東京行きの特別快速で帰宅の途に。埼玉に帰るみっちゃんとは、立川駅で別れ18時前に帰宅。速攻でシャワー浴びて、地元の忘年会へ駆けつけた。
2018年12月01日 15:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 15:58
東京行きの特別快速で帰宅の途に。埼玉に帰るみっちゃんとは、立川駅で別れ18時前に帰宅。速攻でシャワー浴びて、地元の忘年会へ駆けつけた。

感想

先月の六甲全山縦走大会から二週間経過、そろそろ再始動しないと体が鈍るので山行を計画。そこで、みっちゃんのホームグラウンドの裏高尾縦走をチョイス。今回のハイキングの目的は、12月のトクトクブックのスタンプゲットといのはな(湯の花)トンネルの慰霊碑を訪ねることだった。みっちゃんにつきあってもらい、藤野駅からスターとしたが、陣馬山までの道のりが明るくとてもいい感じで、陣馬高原下バス停からの新ハイキングコースよりも、楽しいハイクを満喫できて満足。
また、いのはな(湯の花)トンネルについては、以前ヤマレコで記事を読んだり、ネットでも調べていたが、いつもスルーしていたので、今回、初めて訪ねることが出来た。実際に踏切からトンネルを目の当たりにし、当時の惨劇に思いを寄せることが出来た。立派な、パンフレットも置かれていたので、ありがたく頂戴してきた。熟読させていただくとともに、色々調べてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら