ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166901
全員に公開
ハイキング
東海

百々ヶ峰(松尾池〜諏訪神社)〜金華山

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 blueberry-k その他2人
GPS
06:40
距離
15.5km
登り
898m
下り
944m

コースタイム

松尾池(9:45)ー萩の滝(9:50)ー白山展望地(10:17)ー(ここで長男が手袋を白山展望地に忘れてきたため,取りに行って時間ロス)

山頂290m下のトイレ付近(10:50)ー百々ヶ峰山頂(11:00)ー西峰三角点(11:23)ー分岐(11:26)ー反射板(11:28)ー分岐に戻る(11:32)

諏訪神社方面の登山道へー諏訪神社(12:05)ー長良川の河川敷で昼食(12:54〜13:20)ー玉井屋さん(13:30)ー岐阜公園門前の銅像前(13:47)

七曲がり登山道口(13:56)ー唐釜ハイキングコースへの分岐(14:14)ー東坂ハイキングコースへの分岐(14:33)

金華山三角点(14:57)ー岐阜城(15:00〜15:22)ー瞑想の小道へー馬の背との分岐(15:56)ー瞑想の小道登山口(16:05)

御手洗池近くで休憩(16:06〜16:16)ー河川敷駐車場(16:21)        ★歩行時間5時間38分(小休憩含む)
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河川敷の無料駐車場にhahaの車を置き,papaに百々ヶ峰の松尾池まで送ってもらいました

おpapaちゃんはそのまま出勤いたしましたので,本日も3人での歩きです(^^;)

コース状況/
危険箇所等
寒波の後ですので,雪は少なかったものの日陰に残っていました

百々ヶ峰の日陰部分は圧雪された雪でツルツルでした
金華山は溶けた雪でぐちゃぐちゃな箇所が多かったです



☆トイレダッシュ情報〜^^;
百々ヶ峰・・・松尾池・山頂から290m下の管理車道沿い・諏訪神社近くの公園
金華山・・・長良橋付近・麓の岐阜公園・山頂周辺に多数有り
今日はこの
松尾池からスタートです
2012年02月05日 09:44撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 9:44
今日はこの
松尾池からスタートです
はじめは沢沿いの道を進んでいきます

長男はこの道,初めてです♪
次男は以前hahaと1回歩きました
2012年02月05日 19:31撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 19:31
はじめは沢沿いの道を進んでいきます

長男はこの道,初めてです♪
次男は以前hahaと1回歩きました
萩の滝

小さな滝ですが
この滝の左横に登山道があって
上から滝を見る事もできます
2012年02月05日 19:31撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
3
2/5 19:31
萩の滝

小さな滝ですが
この滝の左横に登山道があって
上から滝を見る事もできます
萩の滝の先には
飛び石を渡る箇所もあります

2012年02月05日 19:32撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 19:32
萩の滝の先には
飛び石を渡る箇所もあります

日陰には前日の雪が残り
ツルツルしています
2012年02月05日 10:00撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 10:00
日陰には前日の雪が残り
ツルツルしています
あっという間に
白山展望地に♪
2012年02月05日 10:15撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
2/5 10:15
あっという間に
白山展望地に♪
今日は霞んでいて景色もお預けですね

でも肉眼では御嶽山に乗鞍岳が見えました♪
2012年02月05日 10:16撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
5
2/5 10:16
今日は霞んでいて景色もお預けですね

でも肉眼では御嶽山に乗鞍岳が見えました♪
白山展望地からは権現山を目指す方へ・・・

でも,長男が白山展望地に手袋を忘れて・・・
hahaと次男は権現山には行かず途中の道からトラバースして舗装路に,
長男は手袋を取りに戻り
舗装路を歩いて行くことに・・・
2012年02月05日 19:35撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 19:35
白山展望地からは権現山を目指す方へ・・・

でも,長男が白山展望地に手袋を忘れて・・・
hahaと次男は権現山には行かず途中の道からトラバースして舗装路に,
長男は手袋を取りに戻り
舗装路を歩いて行くことに・・・
途中,トラバースする道はチョット細いところもあります

この道を行くと,山頂下にあるテーブルとベンチ・おトイレのあるところに出るんです
2012年02月05日 10:30撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
3
2/5 10:30
途中,トラバースする道はチョット細いところもあります

この道を行くと,山頂下にあるテーブルとベンチ・おトイレのあるところに出るんです
舗装路を逆走して長男と合流して

ここから山頂までは290mです
日陰部分は真っ白でツルツルです

登りでよかった^^;
下りだったら怖いかも(>_<)
2012年02月05日 10:50撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 10:50
舗装路を逆走して長男と合流して

ここから山頂までは290mです
日陰部分は真っ白でツルツルです

登りでよかった^^;
下りだったら怖いかも(>_<)
百々ヶ峰山頂の
三等三角点
2012年02月05日 10:59撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
2/5 10:59
百々ヶ峰山頂の
三等三角点
山頂展望台より金華山

さぁ,今日はあのお山のてっぺんまで行くわよ〜♪
2012年02月05日 10:59撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
6
2/5 10:59
山頂展望台より金華山

さぁ,今日はあのお山のてっぺんまで行くわよ〜♪
先ずは西峰を目指します

尾根の道は雪もなく歩きやすい
2012年02月05日 19:42撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 19:42
先ずは西峰を目指します

尾根の道は雪もなく歩きやすい
百々ヶ峰 
西峰の四等三角点
2012年02月05日 11:23撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
2/5 11:23
百々ヶ峰 
西峰の四等三角点
ココはいつ来ても

緑のトンネル♪
2012年02月05日 19:42撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 19:42
ココはいつ来ても

緑のトンネル♪
反射板の所に行くとき,
いつも見ていたこの標識・・・

今日は反射板の所に行った後
この標識の所から
諏訪神社方面に降りてみようと思います
2012年02月05日 19:43撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 19:43
反射板の所に行くとき,
いつも見ていたこの標識・・・

今日は反射板の所に行った後
この標識の所から
諏訪神社方面に降りてみようと思います
反射板より

またまた金華山を望む
2012年02月05日 11:29撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
3
2/5 11:29
反射板より

またまた金華山を望む
初めはチョット細い道ですが
暫く行くと道も少し広くなります

2012年02月05日 11:32撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 11:32
初めはチョット細い道ですが
暫く行くと道も少し広くなります

息子達は落ち葉で
何度も尻餅をつきました

2012年02月05日 11:53撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 11:53
息子達は落ち葉で
何度も尻餅をつきました

標識はないものの
道ははっきりしていました

すると,諏訪神社の横にヒョッコリでました
2012年02月05日 12:02撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 12:02
標識はないものの
道ははっきりしていました

すると,諏訪神社の横にヒョッコリでました
諏訪神社からは金華山までひたすら舗装路歩きです

2012年02月05日 19:50撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 19:50
諏訪神社からは金華山までひたすら舗装路歩きです

中堤防の所で東に向かい
次の交差点で南に向かって・・・
2012年02月05日 12:49撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 12:49
中堤防の所で東に向かい
次の交差点で南に向かって・・・
長良川の河川敷で
チョット遅いお昼にしました

新調した長男の帽子がよく似合うわ♪
2012年02月05日 12:59撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
11
2/5 12:59
長良川の河川敷で
チョット遅いお昼にしました

新調した長男の帽子がよく似合うわ♪
途中で見つけた和菓子屋さんで買ったおやつ

兄はウグイス
hahaはさくら・・・中は白あんでした
次男は白餅そのままで♪
四角い粟餅はみんなで分けこ
2012年02月05日 12:55撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
7
2/5 12:55
途中で見つけた和菓子屋さんで買ったおやつ

兄はウグイス
hahaはさくら・・・中は白あんでした
次男は白餅そのままで♪
四角い粟餅はみんなで分けこ
河川敷より

長良川と金華山
奥に見える白い橋は
鵜飼大橋です

後一登り,頑張るわよ〜!
2012年02月05日 13:25撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
2/5 13:25
河川敷より

長良川と金華山
奥に見える白い橋は
鵜飼大橋です

後一登り,頑張るわよ〜!
っとその前に,

長良橋を渡った右手
十八楼の斜め前に
“玉井屋”さんという美味しい老舗の和菓子屋があるんです♪

又もや寄り道をする親子(^^;)
息子も食べたいって言うからさ♪
2012年02月05日 19:22撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
2/5 19:22
っとその前に,

長良橋を渡った右手
十八楼の斜め前に
“玉井屋”さんという美味しい老舗の和菓子屋があるんです♪

又もや寄り道をする親子(^^;)
息子も食べたいって言うからさ♪
長良橋渡った先には
鵜匠さんの銅像があるんですよ♪
長良川の鵜飼いは1300年余りの歴史があります

鵜匠さんは宮内庁式部職
国家公務員さんなんですよ♪
鵜飼いの鵜は海鵜を飼い慣らした鵜を使うんだとか・・・
大昔にガイドしていたけれど
すっかり忘れてしまったわ^^;
2012年02月05日 19:54撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
3
2/5 19:54
長良橋渡った先には
鵜匠さんの銅像があるんですよ♪
長良川の鵜飼いは1300年余りの歴史があります

鵜匠さんは宮内庁式部職
国家公務員さんなんですよ♪
鵜飼いの鵜は海鵜を飼い慣らした鵜を使うんだとか・・・
大昔にガイドしていたけれど
すっかり忘れてしまったわ^^;
岐阜公園,総合案内所前

戦国時代をイメージした正門
「若き日の織田信長像」を移設し、
門の先には武家屋敷風の総合案内所があります
2012年02月05日 13:47撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 13:47
岐阜公園,総合案内所前

戦国時代をイメージした正門
「若き日の織田信長像」を移設し、
門の先には武家屋敷風の総合案内所があります
金華山山頂ヘは
七曲がり登山道から入り
ここから唐釜ハイキングコースへ
2012年02月05日 14:14撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 14:14
金華山山頂ヘは
七曲がり登山道から入り
ここから唐釜ハイキングコースへ
1キロある唐釜ハイキングコースを進んで
この分岐地点から鋭角に左に曲がって
東坂ハイキングコースで山頂に向かいます
2012年02月05日 14:33撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 14:33
1キロある唐釜ハイキングコースを進んで
この分岐地点から鋭角に左に曲がって
東坂ハイキングコースで山頂に向かいます
崖コースと迂回路コースに分かれ道・・・

勿論,崖コースへ♪
2012年02月05日 14:40撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 14:40
崖コースと迂回路コースに分かれ道・・・

勿論,崖コースへ♪
金華山の二等三角点

今日は柵を跨がずに
ちゃんと到達できました^^;
2012年02月05日 14:57撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
2
2/5 14:57
金華山の二等三角点

今日は柵を跨がずに
ちゃんと到達できました^^;
いつもの場所から岐阜城を

この後,息子達はお城の中にはいっていったはいいものの
なかなか出てこず(-_-;)
待ちぼうけ〜〜〜

しまった!!ここで玉井屋さんの御菓子を食べておくんだった(泣)
2012年02月05日 14:58撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
4
2/5 14:58
いつもの場所から岐阜城を

この後,息子達はお城の中にはいっていったはいいものの
なかなか出てこず(-_-;)
待ちぼうけ〜〜〜

しまった!!ここで玉井屋さんの御菓子を食べておくんだった(泣)
帰りは瞑想の小道から
2012年02月05日 15:22撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 15:22
帰りは瞑想の小道から
最後に
今日登った百々ヶ峰を
眺める次男坊

ここ迄歩いてきたんだね♪
2012年02月05日 15:23撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
8
2/5 15:23
最後に
今日登った百々ヶ峰を
眺める次男坊

ここ迄歩いてきたんだね♪
山頂近くはチョッピリ崖コース

登りはいいけれど
下りは慎重に!
2012年02月05日 15:27撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
1
2/5 15:27
山頂近くはチョッピリ崖コース

登りはいいけれど
下りは慎重に!
うっすらと染まる西方面

池田山と伊吹山
2012年02月05日 16:04撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
6
2/5 16:04
うっすらと染まる西方面

池田山と伊吹山
日中友好庭園にて

忘れていたおやつを(笑)
やっぱりココのは美味しい♪

上り鮎(手前のお魚)と
カリコリ美味しいやき鮎(袋)

歩いたわりには食べ過ぎの1日?!
だったかも(笑)
2012年02月05日 16:09撮影 by  PENTAX Optio E30, PENTAX Corporation
6
2/5 16:09
日中友好庭園にて

忘れていたおやつを(笑)
やっぱりココのは美味しい♪

上り鮎(手前のお魚)と
カリコリ美味しいやき鮎(袋)

歩いたわりには食べ過ぎの1日?!
だったかも(笑)

感想

2月の目標はホームのお山で累積標高800m!!・・・と先月の東海自然歩道を歩き終わった際に立てたのですが
いざ2月に入り,さて今日はどっちに行こう?・・・やっぱり百々ヶ峰2回登頂コース?・・・それとも金華山登頂3回コース?

悩んだすえの結論は,どっちも登っちゃえ〜♪!(^^)!・・・と言う事で,百々ヶ峰〜金華山まで歩く事に致しました^^;
でも,1周ぐるりと歩けるか自信がなかったので,こういう時のpapa頼み〜♪
一緒に河川敷まで来てもらい,百々ヶ峰の松尾池まで送ってもらう裏技?!でなんとかこれなら歩けそう^^;
心配しつつも見守っていてくれるので有り難いです♪


さて,累積標高は微妙だけど,ヘタレを克服するにはとにかく歩くコト!!と思い,勝手に今月の目標を10キロ以上は歩く事に変更〜(^_^;)

今日の歩きは『歩けるわけない・・・』と初めからヤル気無しの長男が足を引っぱり,白山展望地に手袋を忘れるわ,ダラダラ歩くわ(泣)
逆に次男は先日の池田山で自信を付けてやる気満々♪全開モード!!
対照的なこの2人を連れて歩くのは大変でした(>_<)・・・あぁ,足して2で割ったらちょうど良いのに・・・と,独り言。。。

でも,百々ヶ峰をプチ縦走?!して長良川の河川敷まで歩いてきたら,何だか長男もやる気モードに^^;)
自分の中でも見通しができたようで,3人で最後まで歩き通すことができました!(^^)!


今日は曇っていたのでひたすら歩きましたが,百々ヶ峰からは金華山が,金華山からは百々ヶ峰が見えて,意外に歩けることも判明♪
最近,金華山が小さく見えるのは気のせいかしら〜?

さぁ,次回は何処を歩きましょうか(ウシシシィっ)・・・悪無きhahaの野望はまだまだ続くのであります(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2385人

コメント

可愛い〜♬
百々ヶ峰を眺める次男坊クンの写真が可愛い〜♬
みんな山登りで結束して、日本の理想的な山家族ですね

羨ましいで〜〜す。
2012/2/6 18:14
yamaaokiさぁ〜ん,コメントありがとうございます♪
万年反抗期の次男に手を焼いていますが(2歳から反抗期継続中〜catface),
ホントにもうpoutannoyと怒ることがあっても
まわりにいる者は,しぐさと容姿にコロッと騙され許してしまう・・・という特権を持っている次男坊
今だけでしょうけど ,喜怒哀楽がはっきりしているので
素直に『やっぱり山に来てよかった〜♪』なんて言ってもらえると
私も『連れてきてよかった〜♪』と嬉しくなります

本当は主人も一緒に行くことが出来ればもっと良いのでしょうけれど

これからも出来る範囲で安全にお山を楽しめたら♬と思っていますbleah
時々“あれまぁcoldsweats02”と言うようなこともしてるので
良いかどうかは微妙かも知れません
2012/2/6 18:34
毎度ながら
こんばんは。

毎度のことながらよく歩きはりますね
これなら、縦走もOK?

岐阜市内は単車で抜けると、いつも迷ってしまいます
長良橋北詰から川沿いの道に出る辺りは鬼門だったりします
よそ者には案内がわかりにくい気がしますが、気のせいかなぁ〜
2012/2/6 19:19
お疲れさま〜^^
いい距離歩きましたね!
里山巡り、俺も同じ事を考えていました。

金華山、百々ヶ峰とも雪はあまりない感じですね。
俺もそろそろそちらにお邪魔しに行こうかな?

縦走ではない感じですけど同じようなものでやはり登り返しがきついものなんですよね。

kayo-piさんと二人の坊や、今回もお疲れ様です!
へたれが歩ける距離ではないですよ(^^)/
2012/2/6 19:28
tomokikiさん,コメントありがとうございます♪
歩くようになったのは今年に入ってからですcoldsweats01

はじめた頃は,一ヶ月に1回金華山に登っただけでヒィ〜ヒィ〜言っていましたからhappy02
記録も書けないようなタイムで,本当にお恥ずかしい限りですcrying

tomokikiさんとお子さんはこれからが楽しみです
やはりhahaの行動範囲の限界・出来る事の範囲が狭いですから,tomokikiさんにはかないませんbleah


長良川の北詰・・・石金さんからグランドホテル前までの川沿いの道路は
今は歩行者優先道路になってしまったようです
鵜飼いを対岸から観覧できるように配慮したのでしょうか?(詳しく知らなくてゴメンナサイ )


川南の市内側もそうですが,一方通行が多くて,知らない道は分かりにくいですねbearing
でも,歩きだとそう言うのを気にしなくて良いので,ゆっくり観察できるかも知れません

確かに,金華山に行くのに駐車場は分かりにくいかも
今,岐阜市は観光街づくりの整備をしているようなので
数年後には,もう少し分かりやすくなるかも知れませんね
2012/2/6 19:40
guhikazukiさん,コメントありがとうございます♪
初めは2辧ΑΑ3劼靴歩けなかったわが家も継続は力なり?!で,ここ迄歩けるようになりました

hahaがヘタレなので,ここ迄くるのに5年・・・もっと早くから挑戦できたらよかったのにと
今だからそう思います♪

guhikazukiさんだったら,百々ヶ峰〜金華山までぐるりと1周出来ますね

あまり雪があるのも運転が怖いし,かと言ってレパートリーの少ないわが家
困ったときの金華山と百々ヶ峰です

新しいお山も少しずつ開拓していかないといけないですが,
石橋叩きまくらないと前に進めないタチでcryingsweat02
次回はどうしましょうかね〜catfaceよい知恵がありましたら,ご教授お願いいたします
2012/2/6 19:52
三種の三角点!
 kayo-piさん 今晩は

 またまたロングコース完歩ですね
 おめでとうございます。

 そして
 二等,三等そして四等の三角点 ですか
 三角点三昧ですね。
 しかも三人で

 あまりに三角点がおおいので
>途中で見つけた和菓子屋さんで買ったおやつ
 も三角点かと思っちゃいました。

 美味しそうな「四角い」三角点は,
>みんなで分けこ
 ハテ どのように分けられたんでしょうね
2012/2/6 21:35
お疲れ様でした
すっかりご家族みなさんパワーアップされましたね!すごいです!

ちなみに、パパさんもパワーアップされました?
2012/2/6 22:01
kayo-piさん今晩は
もしかしてkayo-piさんは元バスガイドとか

兄弟して競い合えばお互いの励みになって気持ちよく歩いてくれるかもしれませんよ!
なにより一度歩けば自信が着いて浴が出るかも?

2山制覇おめでとうございます 

残念ながら横の成長は止まったでしょうね
お疲れさまでした。
2012/2/6 23:24
おぉ〜、またもやロングルート
着々と野望進行中ですね
すごいなぁ・・・二山制覇で15キロ・・・

歩いてきたルートを最後に眺めて、お子さんはどう感じたんでしょうね
お兄ちゃんも最後はヤル気モードで頑張ったみたいで、兄弟仲良く最後まで歩きとおしたのが何よりです

次は何処なのでしょうか??
楽しみっす
2012/2/6 23:57
yamabitoさん,コメントありがとうございます♪
いつもありがとうございますconfidentheart04

今回は三角点も意識してみましたが,何故かいつも1等だけがないのでございます
この近くの山にあるハズで,如来ガ岳という名前なんですが
ヤマレコの検索ではどなたも登って見えない?!極めてマイナーな山?!なのでしょうか

300m前後のお山らしいので,いつかは登ってみなければ ・・・と思っています

食べられる方の「三角点」は,先ず縦に三分の一切り取りhahaが食べ,残りを横に半分ずつして息子達にbleah
三分の一と言いつつ,半分くらいhahaが食べていたかも
今朝ついたお餅だったので,柔らかくてそのままでもわが家ではイケちゃいました

チョッピリ贅沢も味わって楽しく歩けた日でしたhappy01good
次回・・・御菓子や巡りもいいかも ・・・smile なんちゃってbleah
2012/2/7 7:59
soramamekoさぁ〜ん,コメントありがとうございます♪
すっかりご無沙汰しておりますconfidentお元気でしたか?

昨年はすっかり腰が重くなってしまって,なかなか歩きに行けなかったんですが
チョットヘタレ脱出作戦を
まだこの1ヶ月くらいしか頑張っていないのですが,少しでも長く続けられたら・・・と思っています

子どもたちとは1月の東海自然歩道から距離も歩き始めましたが
主人とは,今年に入ってまだ1度も一緒に行っていませんbearingsweat02
今年度移動があってから忙しくなってしまったので

だから,主人は・・・・・sweat02
子どもたちも誘うのですが,「暇になったら歩くわ」と言っているので
嫌いではないようですが,年度末で今が一番忙しいようデスねcrying
2012/2/7 8:16
kidekiさん,コメントありがとうございます♪
>もしかしてkayo-piさんは元バスガイドとか

ご期待に添えず,ぶっぶぅ〜でございます coldsweats01
バイトでチョット鵜飼いのガイドをしていたことがあるだけですbleah←真面目なバイトです
今となってはとてもお見せできる代物ではありませぬcrying・・・sweat02


横の成長は止まらないでしょうね〜catfacesweat01
この日は和菓子屋2軒に,歩き終わってからコメダ珈琲店でサンドウィッチまで頼んで・・・
自分で自分が恐ろしいshocksweat02デス


兄弟で競い合って伸びていけば良いんですけど・・・
現実は兄弟で喧嘩し合って歩いていますよpoutdash
どっちが一番だって良いのに〜,臍曲げて毎度バラバラで困っています(泣)
2012/2/7 8:31
utaotoさん,コメントありがとうございます♪
何を仰いますかcoldsweats01

utaotoさん一家には到底かないませんよ
距離を歩くなら近場しか行けませんし まだまだ経験不足です(泣)

hahaの限界も知れているので,出来るコトしか出来ませんからbleah
わが家のスピードでゆっくりマッタリ?!歩んでいきますわ


さて,次回は何処行きましょうか
まだまだ近場は雪まみれなので,どうしたもんだか
長男は街歩きが良い!!と言っていますが,街中歩いたら
hahaがトラップに引っかかって,懐は寒くなるわ横に成長するわ前に進まないからねぇ〜
また独断と偏見で決めちゃおうかしら smile←きっとまた近場かな

そこらじゅうの雪山がutaotoさんを呼んでいるので,この冬は大忙しですね
2012/2/7 8:46
池田山では、置いていかないでくださいね。
kayo-piさん こんにちは。ドンドン長距離
歩けるようになってますね。 もう来月の池田山
余裕ですね。あとは、晴れるのを待つばかりです。
2012/2/7 11:14
miccyanさん,コメントありがとうございます♪
今から思っても,たまたま知らないから歩けただけで次回はどうなることやらbearingsweat01

miccyanさんと行くまでに今の体重をキープするか痩せるかしないと
私の方が置いて行かれそうです
それに長男の歩きは,登りがダラダラなので ・・・次男は下りがゆっくりですし
ご迷惑をおかけするのはこちらの方なので,こちらこそよろしくお願い致しますm(_ _)m

当日は良い感じで晴れると良いですね
桜と重なると駐車場が混みそうなので,上でマッタリするためにも
早めの出発が良いかも知れませんね
miccyanさんの家からだと1時間ちょっとかかると思いますrvcardash
よい登山日和になることを期待しつつ,まだまだ体力不足なので
ヘタレないように今月も歩けたらいいです♪

下山後お時間がありましたら,池田温泉もありますし食事も出来ます
楽しみにしていますねhappy01paper
2012/2/7 12:03
もちろん 下山後の温泉は欠かせません
kayo-piさん こんにちは。
池田温泉チェック済みです 勝手に登り3時間
位で考えてますので、よろしくお願いします。
2012/2/7 12:35
池田山・・・3時間はキビシイかも〜
miccyanさん,雪がなくてもわが家の歩みはさほど変わらないかとcoldsweats01
雪があったからこそ3時間20分で登れた・・・と思っているhahaです

私の予想では,休憩込みで登り3時間30分・・・下りは2時間40分かかるかと思っています
これより早く歩けたら,わが家が上達した証拠です

あと1ヶ月半・・・もう少し鍛えないといけませんね happy02sweat01
本番までに,また登りに行かなくては

池田山が難なく登れるようになったら,伊吹山にも挑戦です
今年は立てた目標に向かって頑張りますよ〜 good
2012/2/7 15:33
理想的なママのkayo-piさんこんばんは。
>鵜飼でちょこっとバイト〜?
ではなくて、正直に言っちゃってください。
ミスコンkayo-piさん。 virgo

とっても岐阜の案内もよくわかりきっとヤマレコの他県のみなさんもそそられると思いますよ〜。
特にkidekiさんあたり。

kayoーpiさんの山行には、いつもとてもおいしいおやつが登場してくるところがこれまたたまりません。happy01
家の中でゲームばかりのお子さんが多い現状ですが・・
親御さんもkayoーpiさんみたいに積極的にアウトドアに子供さんと出かけることが大事ですね。
勉強になります。
2012/2/7 17:23
miya162さぁ〜ん,コメントありがとうございます♪
またまたぁ〜coldsweats01おだてには乗りませんよ〜bleah
この日もダラダラ歩きの長男を叱咤激励?!しながらでしたので,時々視線も突き刺さりました(泣)
半分怒っていましたから 本当はこんなんではいけませんしね


ミスコンはあり得ませんよ〜  キッパリ断言

ゲームもわが家にありますし,静かにしてほしいときは使ったりもします
でも,それではいけない 運動音痴だと学校も面白くないだろうし
かといって,何処かに習いに行かせるのも ・・・と言う事で,hahaが体を張ることになりました
老後のことを思えば一石二鳥ですから,ハードなことは出来なくても
出来る範囲でレベルに合わせて楽しんで歩けるのはいいですね♪

miya162さんもそうやって子育てをされてみえたことと思います
いつか子どもたちが育ったときに,何かの役に立てば♪と期待しているのですが
どうなることやら

そういえば,この日百々ヶ峰を縦走?!中にサイレンが凄くて
後で新聞で知ったのですが,火災は大丈夫でしたか?お近くではありませんでしたか?
百々ヶ峰から撮った写真に煙が写っていました
2012/2/7 18:07
kayo-pi さん、こんばんは!
百々ヶ峰〜金華山、お疲れ様でした。
2山をつなげてしまうとは!
距離も標高差も、お子さん二人とも頑張って登られましたね〜happy02

秋に岐阜出身の友達と会った時に岐阜公園の近くの
和カフェでランチを。
その後このあたりをぶらぶらと。
(せっかく金華山の近くまできていたので登りたい気持ちでいっぱいでしたが、、と、友達がcoldsweats01
見るものも多いし、のんびりできそうな場所もあるこの界隈、一層好きになりました。

百々ヶ峰〜金華山コース、つなげて歩くのは楽しそうです
2012/2/7 23:40
slowlifeさん,コメントありがとうございます♪
百々ヶ峰も金華山も,何度も通っている割には,いつも歩くのに精一杯でhappy02sweat01
意外と知らないことだらけなんだと思いましたcrying

一度じっくり歩いてみないと・・・と思いつつ,足が向きません
歴レコは苦手ですが,グルメレコならrestaurantsmilerestaurant足が向くかも


今のわが家では,ぐるりと繋げて1周歩くのはまだチョット厳しそうbearingsweat02
でもいつかは出来るようになりたいし,挑戦してみたいですねbleah

slowlifeさんが観光しながらこちらのお山にいらっしゃるのを,楽しみにしていますね
2012/2/8 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら