記録ID: 1669073
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
☆金峰山・小川山☆初冬ハイク♪
2018年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,693m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:58
距離 18.2km
登り 1,693m
下り 1,713m
16:13
ゴール地点
天候 | 晴れ~ガスガス~晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日現在ノーマルタイヤで現着可能でしたが今後は厳しくなるでしょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
金峰山へのルートは大日岩付近より着雪凍結箇所あり(積雪1〜5cm) 帰路は山頂より安全歩行の為チェーンアイゼン装着しました 大日岩分岐から小川山へのルートは破線ルートとなります 踏み跡・リボンテープ・スプレーマークがしっかり有り一般道に近いマイナールート ただし、ガイドブックのコースタイムは当てにならず大日岩分岐から八丁平まで30分と記載されていますが、実際には起伏が激しく難儀する箇所もありそれ以上掛かると思います それとは逆に、八丁平から小川山までのコースタイム(2時間40分)は、歩き易く遙かに短縮できる道のりです |
写真
感想
今回は山梨百名山でもある小川山をターゲットに金峰山経由で初冬の雪山ハイクを楽しんできました。。。
思ったより積雪は無くゲイターを付ける必要も無いほどでしたが、主稜線に出ると風も強く、肌を差す冷たい冷気で冬の訪れを実感致しました
金峰山山頂では視界が無く残念でしたが、道中南アルプスや八ヶ岳の雪化粧した山容が見渡せ心和みました。。。
評判通りの遠い小川山でしたが、道のり長く時間も掛かり遠いと思って覚悟して望んだ分、ひょこっと山頂に到着した時には思わずひとり笑いしてしまいました^^
さて、今年中にあと何回お山に行けるかな?
そろそろ山スキーの時期なのでウズウズしている今日この頃です。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
いいねした人