ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1669715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

ムササビに遭遇!山深き「三嶺」(名頃新登山口から)

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
9.2km
登り
1,039m
下り
1,039m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:37
合計
3:53
4:57
27
5:24
5:24
41
6:05
6:07
37
6:44
6:57
10
7:07
7:28
34
8:02
8:02
28
8:30
8:31
19
8:50
名頃登山口
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●名頃新登山口の駐車場を利用
・駐車スペースは20台程度
・トイレはあるが使用不可(冬期間?)
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


●すれ違った登山者の数:4人


◆登山道の状況
・登山口から尾根伝えに登山道が整備されており、迷いやすい尾根の分岐には、案内標識等があるので、道迷いの心配は少ない。しかし、全体的に標識、マーキングは少なく、広い尾根は複数の踏み跡があるので、ルートから外れないように注意しよう。
・山頂及び三嶺ヒュッテの直下は、岩場があるが、大半は緩やかな稜線を歩くため、危険性は少なく、初心者等でも登りやすい山かと思う。
・山頂周辺は、一面のミヤマクマザサに覆われ、山頂と三嶺ヒュッテの間にある池は、「天空の池」と称されるほど、なかなか素敵なところだった。
・山頂から西側の天狗塚までは、天然記念物にもなっているミヤマクマザサとコメツツジが広がる雄大な稜線が続いている。機会があれば、紅葉時期に縦走をお勧めしたい場所だった。
名頃新登山口からナイトハイク。
山頂周辺でご来光を眺めるため、朝5時前に出発!
2018年12月02日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 4:57
名頃新登山口からナイトハイク。
山頂周辺でご来光を眺めるため、朝5時前に出発!
真っ暗闇の森の中、2つの光がユラユラ動く。
ん〜、なんじゃ〜??
2018年12月02日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
12/2 5:14
真っ暗闇の森の中、2つの光がユラユラ動く。
ん〜、なんじゃ〜??
最初はタヌキかと思って近づくと、おっ、飛膜がある。
な、なんと!ムササビにお会いできた!
2018年12月02日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
12/2 5:15
最初はタヌキかと思って近づくと、おっ、飛膜がある。
な、なんと!ムササビにお会いできた!
標高1187m地点で林道を横断する。
2018年12月02日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 5:24
標高1187m地点で林道を横断する。
ヘッドライトの明かりを頼りに、再び尾根に沿って進む。
2018年12月02日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 5:33
ヘッドライトの明かりを頼りに、再び尾根に沿って進む。
暗闇だとルートが分かり難く、踏み跡を確認しながら慎重に登る。
2018年12月02日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 5:48
暗闇だとルートが分かり難く、踏み跡を確認しながら慎重に登る。
標高1517mのダケモミの丘に到着。
2018年12月02日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 6:01
標高1517mのダケモミの丘に到着。
朝6時を過ぎると薄っすらと明るくなってきた。
2018年12月02日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 6:12
朝6時を過ぎると薄っすらと明るくなってきた。
東の空が白むこの瞬間は好きだな〜
2018年12月02日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/2 6:13
東の空が白むこの瞬間は好きだな〜
日出時刻の20分前になると、ヘッドライトが無くても歩ける明るさになってきた。
2018年12月02日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 6:26
日出時刻の20分前になると、ヘッドライトが無くても歩ける明るさになってきた。
東側の剣山方面(左奥)がオレンジ色に輝き始める。
2018年12月02日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/2 6:35
東側の剣山方面(左奥)がオレンジ色に輝き始める。
三嶺小屋直下の急登を登っていく。
2018年12月02日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 6:39
三嶺小屋直下の急登を登っていく。
山頂周辺に広がるミヤマクマザサが見てきたら、
2018年12月02日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 6:41
山頂周辺に広がるミヤマクマザサが見てきたら、
予定どおり、日出時刻の5分前に三嶺小屋に到着。
2018年12月02日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 6:45
予定どおり、日出時刻の5分前に三嶺小屋に到着。
三嶺小屋裏のピークに登って待機していると、剣山の右側からご来光が昇った。
2018年12月02日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/2 6:56
三嶺小屋裏のピークに登って待機していると、剣山の右側からご来光が昇った。
久しぶりに美しい朝日を眺めることができた。
2018年12月02日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
12/2 6:56
久しぶりに美しい朝日を眺めることができた。
では、モルゲンロートの笹原を歩き三嶺(右奥ピーク)山頂へ。
2018年12月02日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/2 6:58
では、モルゲンロートの笹原を歩き三嶺(右奥ピーク)山頂へ。
三嶺小屋前にある天空の池と背後の雲海がいいね〜
2018年12月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/2 7:00
三嶺小屋前にある天空の池と背後の雲海がいいね〜
いや〜、笹原と朝日のオレンジがなんとも美しい!
2018年12月02日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/2 7:01
いや〜、笹原と朝日のオレンジがなんとも美しい!
三嶺山頂(右)へ。
2018年12月02日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/2 7:02
三嶺山頂(右)へ。
最後はオレンジ色に照らされた山体を登れば、
2018年12月02日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/2 7:05
最後はオレンジ色に照らされた山体を登れば、
三嶺の山頂に到着。
2018年12月02日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
12/2 7:15
三嶺の山頂に到着。
とりあえず、三角点にタッチ!
2018年12月02日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 7:09
とりあえず、三角点にタッチ!
山頂から東側を眺める。
2018年12月02日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/2 7:07
山頂から東側を眺める。
南側の白髪山の稜線に流れ込む雲海が神秘的だ。
2018年12月02日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/2 7:05
南側の白髪山の稜線に流れ込む雲海が神秘的だ。
西側には天狗塚までは、天然記念物になっているミヤマクマザサとコメツツジの雄大な稜線が広がる。
2018年12月02日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
12/2 7:11
西側には天狗塚までは、天然記念物になっているミヤマクマザサとコメツツジの雄大な稜線が広がる。
山頂の北側は矢筈岳も見える。
2018年12月02日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 7:17
山頂の北側は矢筈岳も見える。
では、下山しよう!
再び三嶺小屋方面に戻る。
2018年12月02日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/2 7:29
では、下山しよう!
再び三嶺小屋方面に戻る。
登山道の一部は凍結しているので、慎重に歩く。
2018年12月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/2 7:31
登山道の一部は凍結しているので、慎重に歩く。
まさに天空に浮いているような神秘的で不思議なところ。
2018年12月02日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/2 7:35
まさに天空に浮いているような神秘的で不思議なところ。
天空の池は古代人が築造した溜池とも言われるが、本当なのだろうか??
2018年12月02日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/2 7:37
天空の池は古代人が築造した溜池とも言われるが、本当なのだろうか??
では、正面の尾根に沿って登山口に下ろう!
2018年12月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 7:40
では、正面の尾根に沿って登山口に下ろう!
おっ!
今度はニホンジカと目が合う。
2018年12月02日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/2 7:46
おっ!
今度はニホンジカと目が合う。
迷いやすい尾根分岐等には標識が設置され分かりやすい。
2018年12月02日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 7:58
迷いやすい尾根分岐等には標識が設置され分かりやすい。
再び林道まで戻ってきた。
2018年12月02日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 8:32
再び林道まで戻ってきた。
鉄塔脇を通過すれば、登山口まであと5分。
2018年12月02日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/2 8:47
鉄塔脇を通過すれば、登山口まであと5分。
登山口に到着。
お疲れさまでした!
2018年12月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/2 8:52
登山口に到着。
お疲れさまでした!
登山口の標識で、改めてルートを確認した。
2018年12月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/2 8:52
登山口の標識で、改めてルートを確認した。

感想

最終日は、新潟に戻る必要があるので、朝10時頃まで下山できるように三嶺にピストンで登ることにしました。
また、せっかくなので、ご来光を山頂周辺で眺めようと、日の出時刻から逆算して朝5時前に出発します。

途中、真っ暗な森の中で、2つの小さな光が縦に横にゆらゆら動くのが見えました。
ん〜?、なんじゃ〜??
まさか、火の玉??(笑)
と、冗談はさておき、四国でも剣山周辺にはツキノワグマが生息しているので、警戒しながら観察していると、体長50〜70cmほどの小動物だと分かりました。
最初はタヌキかと思い近づいてみると、なんと、前足と後足の間に飛膜があるじゃありませんか。
なんと、ムササビと対面することができました。

ご来光も予定通り山頂から望め、雲海や一面の笹平がオレンジ色のモルゲンロートに包まれる一時は、時間が止まったように感動した瞬間でした。

思った以上に素敵なところだったので、機会があれば、天狗塚まで縦走するために、また、再来したいですね〜


<初日の笹ヶ峰&伊予富士に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1669472.html
<2日目の東赤石山に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1669489.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

ムササビ
はじめまして。ムササビの写真よく撮れましたね
私も富士五湖の竜ヶ岳の登山道にかかる足場の下から四角い50cm大、座布団のような飛行物体を目撃したことあるのですが、おそらくムササビだったんだと思います。
その後はガサガサと草の中で音がしていましたが姿を見ることはできませんでした。
他に珍しい動物といえば、伊吹山でアナグマに超接近遭遇しました。

山行レコですが、雲海といい稜線もすばらしい景色ですね!
2018/12/5 8:19
Re: ムササビ
AERIALさん、はじめまして。

このムササビ君は、興味深そうに木の上から私を見つめてくれたので、撮影することができました
登山中にツキノワグマにもあったこともありますが、余裕が無くて写真に撮ることはできませんでした。
珍しい動物に会うとビックリしますが、撮影できると得した気分になりますよね!
2018/12/5 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
名頃登山口から新道で三嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら