記録ID: 1678937
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雪の鳳凰三山 御座石鉱泉から鳳凰小屋テント泊
2018年12月15日(土) ~
2018年12月16日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:53
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,569m
- 下り
- 2,565m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:56
距離 13.7km
登り 2,365m
下り 1,052m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 鳳凰小屋まではチェーンアイゼン、小屋から上は12本爪があるといいと思います。 |
写真
感想
スキーツアーに乗って唐松岳をやるつもりだったのに、スキー場のオープンが雪不足で遅れたため急きょ中止になってしまいました。せっかくアルプスの絶景を楽しみにしていたのに・・・
ということで、急きょ南アルプスの鳳凰三山に行ってきました。2年前の年末に登って以来です。前週のヤマレコレポではつぼ足で行けるとの事だったので、チェーンアイゼンがあればいいや、と思っていましたがこの一週間でずいぶん雪が降ったみたいです。小屋から上は12本が必要でした。
場所によっては膝までの雪があります。ここから先は雪山装備が必要だと思います。
帰りに御座石鉱泉まで降りてきて、駐車場で帰り支度をしていたら、おばさんが近寄ってきて、鳳凰小屋は私の弟が経営している。テント場に泊まったのなら、テント場使用料860円とトイレ使用料200円を支払ってくれと言われました。冬期の営業していない小屋のテン場料とはちょっと驚きでした。もちろん領収書はくれません。この駐車場を無料で開放しているんだからともおっしゃっていましたが、確かここは市営の無料駐車場はずです。この方、ネットでいろいろ書かれていますが、たぶん本当なんだという印象を持ちました。
よろしければブログもご覧ください。
https://sosin.naturum.ne.jp/e3173806.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
いいねした人