記録ID: 169076
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山 360度の素晴らしい眺望
2012年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,898m
- 下り
- 1,900m
コースタイム
5:59夜叉神登山口-6:54夜叉神峠-8:19杖立峠-9:46苺平-10:18辻山10:22-10:56南御室小屋-12:05砂払岳-12:30薬師小屋-12:50薬師岳-13:32観音岳13:37-14:11薬師岳-14:16薬師小屋-15:00南御室小屋15:27-16:01苺平-16:43杖立峠-17:22夜叉神峠-18:00登山口
総歩数44,482歩
総歩数44,482歩
天候 | 快晴 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路に凍結箇所無し(ただし13日〜14日に雪が降った模様) 道路状況は南アルプス観光協会のHP http://www.minami-alpskankou.jp/2012/01/post-219.html トイレ使用可能ですが、バッチイです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●夜叉神登山口-夜叉神峠-杖立峠 杖立峠までは雪というよりは雪が溶けて半分氷。登りでは滑ることはないが、下りは注意。登り、下りともアイゼンは使用せず。(その方が早いし安全だし) ●杖立峠-苺平 杖立峠から苺平までは積雪20〜50センチ、登山道を歩いている限り踏み抜き無し ●苺平-辻山-南御室小屋 苺平から辻山はトレースあり。はじめは良かったが、途中からバリズボ状態で踏み抜き頻発。辻山から登山道合流までは、踏み抜きばかりで体力を非常に消耗。 ワカンを持ってきたのに車に置いて来てしまった。自分のあほ! ●南御室小屋-砂払岳 トレース多く、かつ凍結箇所なく歩きやすい。砂払い岩でアイゼン装着 ●砂払岳-薬師小屋-薬師岳-観音岳 トレースはしっかりある。砂払からの稜線は耐風姿勢程ではないが、極めて強風。薬師岳は雪に埋もれていた。新しい避難小屋(コンテナ?)が設置されていた。 観音岳までもトレースはしっかりある。赤岳ほどではないが強風対策はしっかりと |
写真
感想
12月以来の鳳凰山 これで8回目
最近八ッばかりだったので、あまりの人の少なさに むしろ寂しいほど。
すれ違ったのは10人以下。時間も遅かったせいか辻山、薬師、観音の山頂付近では誰にも会わず、山頂 独り占め(写真も撮ってもらえずちょっと寂しかった。)
ワカンを持ってきたのに、必要ないだろうと車に置いてきてしまった。辻山は歩く人が少ないので、ワカンが絶対必要。モナカ雪の踏み抜きで体力と時間を随分消耗してしまった。反省!
今回は辻山で時間をとられたので、観音岳まで行くと帰りは真っ暗とは思ったものの、やはりここまで来たなら観音までは行かないと・・・やはり車に着いたときは18時過ぎで真っ暗
このコースは距離があって、いつも帰りがきついが、晴天率も高いので、素晴らしい景色が楽しめる。もっと人気があって良いと思うが、やはりこの距離の長さが敬遠されるのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する