ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1690865
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳〜2018登納め〜

2018年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
3.7km
登り
478m
下り
486m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:13
合計
2:07
10:03
41
10:44
10:44
3
10:47
10:47
11
10:58
10:58
5
11:03
11:03
12
11:15
11:20
5
11:32
11:38
7
11:45
11:45
4
11:49
11:51
19
12:10
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターの駐車場を利用(600円)
公式情報では冬季のチケット窓口は8:00オープン。始発バスは8:15。
しかし、自分が7:50頃に到着した時にはチケット窓口、バス乗車共に既に長蛇の列が出来ていて、単独行の自分はそれぞれに並んだためすごく後ろの方に(泣)
臨時バスが何本か出ましたが、結局、自分が乗ったのは8:45発になってしまった。
RW山麓駅(しらび平)までの乗車時間は40分弱。
しかし、しらび平でもRWを20分ほど待ち、結局、千畳敷からの登山開始は10:00過ぎ、、、なんだかんだで2時間!これは少々計算外だった。
コース状況/
危険箇所等
木曽駒までのルートは明確!
本日(12/31)は乗越浄土までの急登も雪がいい感じで12本爪+ピッケル装備でまぁまぁ登りやすかった。
(日々変わっちゃうと思うので参考になりませんが…)
宝剣岳へのルートは行ってないので詳細不明です。
その他周辺情報 駒ヶ根周辺には日帰り温泉多数あります。
前泊した宿「すずらん荘」にてバス&RW往復3900円が3130円になる割引券をGET!ちょっとラッキーだった。
前泊した宿「すずらん荘」にてバス&RW往復3900円が3130円になる割引券をGET!ちょっとラッキーだった。
快晴の木曽駒。ちょー激混みだった。
07:50に菅の台バスセンター到着してたのに、09:40でまだRWしらび平駅。
快晴の木曽駒。ちょー激混みだった。
07:50に菅の台バスセンター到着してたのに、09:40でまだRWしらび平駅。
標高差約1000mを10分少々でグーンと。
標高差約1000mを10分少々でグーンと。
イエー!
宝剣岳さん男前!
2
宝剣岳さん男前!
10:00登山開始
乗越浄土までの急登に人々の列が見える。
「見ろ、人が蟻のようだぁ〜」byムスカ
1
10:00登山開始
乗越浄土までの急登に人々の列が見える。
「見ろ、人が蟻のようだぁ〜」byムスカ
10:40乗越浄土
結構急斜面&行列だったのでここまで写真を省略してしまった。
1
10:40乗越浄土
結構急斜面&行列だったのでここまで写真を省略してしまった。
振り返って宝剣岳。
振り返って宝剣岳。
すぐに中岳に向かう。
すぐに中岳に向かう。
富士山も〜
10:54中岳
激混みだったのでスルー。
写真撮影は復路にすることにした。
10:54中岳
激混みだったのでスルー。
写真撮影は復路にすることにした。
本日のターゲット「木曽駒ケ岳」
背後には「御嶽山」
気温は氷点下-12℃でしたが、快晴微風。おだやかな天候に感謝!
本日のターゲット「木曽駒ケ岳」
背後には「御嶽山」
気温は氷点下-12℃でしたが、快晴微風。おだやかな天候に感謝!
11:12木曽駒山頂。
結局ノンストップで踏破してしまった。
11:12木曽駒山頂。
結局ノンストップで踏破してしまった。
南東方向の絶景。
宝剣岳〜空木岳までのリンとした稜線の美しさに感動。
南東方向の絶景。
宝剣岳〜空木岳までのリンとした稜線の美しさに感動。
北側の稜線。
さすがにこの季節はトレースが無い模様。
北側の稜線。
さすがにこの季節はトレースが無い模様。
木曽駒奥社にて記念撮影。
極寒の中、手袋を外して撮影していただき感謝です!
2
木曽駒奥社にて記念撮影。
極寒の中、手袋を外して撮影していただき感謝です!
凍ってる奥社
富士山〜
なんか「ありがたい」と思ってしまう。
2
富士山〜
なんか「ありがたい」と思ってしまう。
西側には御嶽山。
もう噴煙は上がっていない模様。
西側には御嶽山。
もう噴煙は上がっていない模様。
でもやっぱ宝剣岳方面の景色がイチバン!
1
でもやっぱ宝剣岳方面の景色がイチバン!
木曽駒頂上山荘。
なんかケーキみたい。
1
木曽駒頂上山荘。
なんかケーキみたい。
さよなら木曽駒。良いお年を〜
さよなら木曽駒。良いお年を〜
11:30中岳に戻る。
1
11:30中岳に戻る。
ほれぼれ〜
伊那前岳
伊那前岳の後ろには八ヶ岳連峰。
伊那前岳の後ろには八ヶ岳連峰。
11:45乗越浄土に戻る。
やっぱり宝剣岳は男前!
2
11:45乗越浄土に戻る。
やっぱり宝剣岳は男前!
で、千畳敷カールへの激下り開始。
1
で、千畳敷カールへの激下り開始。
超快適な雪質だったので15分くらいであっと言う間に下山!
1
超快適な雪質だったので15分くらいであっと言う間に下山!
あまりに素晴らしかったので宝剣岳バックに千畳敷で自撮り。
2
あまりに素晴らしかったので宝剣岳バックに千畳敷で自撮り。
12:10下山完了〜
これにて2018年の山行終了〜
今年の山行は24回でした。
2
12:10下山完了〜
これにて2018年の山行終了〜
今年の山行は24回でした。
ホテル千畳敷でランチ。
2
ホテル千畳敷でランチ。
星のカレー
12:55発のRWにてサクッと下界へ戻る。
1
12:55発のRWにてサクッと下界へ戻る。
駒ヶ根は中央アルプスと南アルプスに囲まれた街。
街から百名山がいくつもフツーに見える。ちょっと羨ましい。
1
駒ヶ根は中央アルプスと南アルプスに囲まれた街。
街から百名山がいくつもフツーに見える。ちょっと羨ましい。
大晦日は御嶽山近くのホテルにて。
1
大晦日は御嶽山近くのホテルにて。
初日の出の直前。
このあとホテルの朝食を食べてる間に出ちゃって…
初日の出の直前。
このあとホテルの朝食を食べてる間に出ちゃって…
07:50 遅めの初日の出〜
あけましておめでとうございます。
1
07:50 遅めの初日の出〜
あけましておめでとうございます。
チェックアウト後は御嶽山周辺をドライブ&散策。
氷結8割の「清滝」
1
チェックアウト後は御嶽山周辺をドライブ&散策。
氷結8割の「清滝」
ちょっとブルー
氷結2割の「新滝」
1
氷結2割の「新滝」
滝の裏側に回れます。
氷でツルツルなので要注意!
滝の裏側に回れます。
氷でツルツルなので要注意!
白川氷柱群。
まだまだ…な感じ。
1
まだまだ…な感じ。
その後、日本海までドライブ。
愛車は2WD+3年目のスタッド。
雪降る国道148号で少々ドキドキなスノードライブでした。
2
その後、日本海までドライブ。
愛車は2WD+3年目のスタッド。
雪降る国道148号で少々ドキドキなスノードライブでした。
最後は親不知でズワイガニを食べました!
3
最後は親不知でズワイガニを食べました!

感想

実は2017年末に悪天候の木曽駒に行って敗退。
なので、今年はリベンジできて良かった。

厳冬期でも通年営業のロープウェーで楽々3000m級を体験できる人気の木曽駒。
年末&好天が重なり人が多すぎて登山口までのアクセス時間が大変でしたけど、
天気が良いとホント素晴らしい山行になりますね。

しかしまぁ、木曽駒&周囲の景色は素晴らしかったのですが、
菅の台からの往復のアクセスに3時間もかかった割りに山行時間は2時間だった。

単独行にとって厳しいチケット販売行列&バス乗車行列のシステムはなんとか改善されないかなぁ…。チケット購入(引換)順に乗車出来るようにするとか。あとからチケットを購入した人が仲間との役割分担で先にバスに乗ってるのは釈然としない。

2019年はどこに行こうかな〜。
2018年5月に敗退した山形朝日岳は制覇しておきたいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

11月の八ヶ岳 大晦日の木曽駒 偶然はあるんですね
はじめまして

11月の八ヶ岳
唐沢鉱泉からの登りで抜かれて
mandy02さんが硫黄岳からの復路で
根石岳あたりで挨拶させていただいた
赤のバルトロのinuzuyaです
覚えてらっしゃいますかね?

今回も同日に木曽駒ケ岳登って
見えたんですね

こんな偶然もあるんだと思い
コメントさせていただきました

またどこかお会い出来たら
よろしくお願います
2019/1/2 18:54
おぉ〜
inuzuyaさん、はじめまして。mandy02です。
12/31の木曽駒は人が多く、どこですれ違ったのか全然分からなかったのですが、
11月の八ヶ岳山行は薄っすら覚えております。
あのあと本沢温泉泊だったとは。そして翌日の絶景!
自分は天狗付近はガッスガスだったのですごく羨ましいです。

そのひとと再び別の山で遭遇していたとは…!
行動や思考パターンが似てるんですかねぇ(?)

2019年も安全登山で頑張りましょうね〜
またいずれどこかでお会いできればと思います。
コメントありがとうございました。
2019/1/2 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら