【Day1】いよいよ伊豆縦貫初日
達磨山ピークが目的地です
0
1/1 4:36
【Day1】いよいよ伊豆縦貫初日
達磨山ピークが目的地です
せっかくなので前回の愛鷹山ゴール地点の片浜駅スタート
1
1/1 4:39
せっかくなので前回の愛鷹山ゴール地点の片浜駅スタート
【香貫山登山口】沼津アルプスでトレイルへ、初日の出の時間帯は交通規制がしかれてました
0
1/1 5:38
【香貫山登山口】沼津アルプスでトレイルへ、初日の出の時間帯は交通規制がしかれてました
【香貫山展望台】日の出までもう少しありますが富嶽はすでに雲の中…でも夜景が綺麗です
1
1/1 6:20
【香貫山展望台】日の出までもう少しありますが富嶽はすでに雲の中…でも夜景が綺麗です
雲は多いですが焼けてきました
0
1/1 6:58
雲は多いですが焼けてきました
上がります
0
1/1 7:08
上がります
大晦日は毎年スキーのクラブ合宿なので、久しぶりの「初日の出」です
5
1/1 7:09
大晦日は毎年スキーのクラブ合宿なので、久しぶりの「初日の出」です
富嶽は残念、代わりに街が焼けてます
6
1/1 7:13
富嶽は残念、代わりに街が焼けてます
昨日歩いた葛城山を奥に見て
1
1/1 7:19
昨日歩いた葛城山を奥に見て
【新年の挨拶】ヤマレコ及びユーザー様には大変お世話になっております、この場を借りて本年もよろしくお願い致します
6
1/1 7:25
【新年の挨拶】ヤマレコ及びユーザー様には大変お世話になっております、この場を借りて本年もよろしくお願い致します
歩き易い道で横山へ
0
1/1 7:33
歩き易い道で横山へ
素敵な標識
0
1/1 7:48
素敵な標識
山のシルエットや現在地点が着色でわかるようになっていて、とても凝ってますね
1
1/1 7:48
山のシルエットや現在地点が着色でわかるようになっていて、とても凝ってますね
【横山ピーク】伊豆の山は急登が多い気がします…
0
1/1 8:16
【横山ピーク】伊豆の山は急登が多い気がします…
沼アは標識見るのも楽しみの一つ、現在地が赤から黄色へ
0
1/1 8:33
沼アは標識見るのも楽しみの一つ、現在地が赤から黄色へ
中々の急登で
0
1/1 8:45
中々の急登で
【徳倉山ピーク】
1
1/1 8:55
【徳倉山ピーク】
富嶽は…愛鷹山塊までが精一杯ですが、沼アから見る南アは手前の天子山塊が存在感あります
1
1/1 8:56
富嶽は…愛鷹山塊までが精一杯ですが、沼アから見る南アは手前の天子山塊が存在感あります
【機関銃台座】地元神奈川の三浦半島を思い出し
0
1/1 9:26
【機関銃台座】地元神奈川の三浦半島を思い出し
手前から、先程いた香貫山・愛鷹山塊・富嶽なし
0
1/1 9:37
手前から、先程いた香貫山・愛鷹山塊・富嶽なし
左が展望台ピーク、右が標柱があるピーク
0
1/1 9:38
左が展望台ピーク、右が標柱があるピーク
【日の出を見た展望台にズーム】
0
1/1 9:38
【日の出を見た展望台にズーム】
左・鷲頭と小鷲頭、右奥・達磨山、どちらも今日中の目的地、遠いなぁ(^_^;)
0
1/1 9:57
左・鷲頭と小鷲頭、右奥・達磨山、どちらも今日中の目的地、遠いなぁ(^_^;)
達磨山から伸びる長い稜線
3
1/1 9:58
達磨山から伸びる長い稜線
淡島にズーム
0
1/1 10:09
淡島にズーム
【気持ち良い稜線】ほんのりアルプスな感じ、右に鷲頭と小鷲頭
0
1/1 10:22
【気持ち良い稜線】ほんのりアルプスな感じ、右に鷲頭と小鷲頭
【志下山ピーク】
0
1/1 10:25
【志下山ピーク】
【小鷲頭山ピークからの南ア・富嶽】
0
1/1 11:12
【小鷲頭山ピークからの南ア・富嶽】
南アにズーム
3
1/1 11:11
南アにズーム
【鷲頭山ピーク】こちらの方が眺望はきびしい…
0
1/1 11:41
【鷲頭山ピーク】こちらの方が眺望はきびしい…
【富嶽・富士箱根トレイルの山々】
0
1/1 12:01
【富嶽・富士箱根トレイルの山々】
【昨日の歩いた山々】
右奥は達磨山、左奥には天城山塊、淡島がアクセントに
2
1/1 12:04
【昨日の歩いた山々】
右奥は達磨山、左奥には天城山塊、淡島がアクセントに
【スイセンと標識】これが見れるのも最後ですかね
0
1/1 12:31
【スイセンと標識】これが見れるのも最後ですかね
【スイセン祭り】
2
1/1 12:31
【スイセン祭り】
【発端丈山と富嶽】木負の津波避難塔より
1
1/1 13:16
【発端丈山と富嶽】木負の津波避難塔より
【水準点】1メートルあるかな
0
1/1 13:19
【水準点】1メートルあるかな
海抜二メートルから目指すは達磨山ピーク
1
1/1 13:20
海抜二メートルから目指すは達磨山ピーク
里山
0
1/1 13:26
里山
市民の森へはロードは避け直登ルートをセレクト
0
1/1 13:44
市民の森へはロードは避け直登ルートをセレクト
トレイルへ標識が奥にあります
0
1/1 14:03
トレイルへ標識が奥にあります
富嶽と愛鷹
0
1/1 14:05
富嶽と愛鷹
富嶽と歩いた山々、右後ろに箱根
2
1/1 14:07
富嶽と歩いた山々、右後ろに箱根
ワぉ!意外と荒れてます
0
1/1 14:20
ワぉ!意外と荒れてます
尾根で時間短縮を試みましたが、結構荒れているのでここからロードに変更
0
1/1 14:30
尾根で時間短縮を試みましたが、結構荒れているのでここからロードに変更
市民の森管理棟と案内図
0
1/1 14:59
市民の森管理棟と案内図
飛行場計画のお話し、沼津アルプスでもハイカーの方に教えて頂きました
0
1/1 15:04
飛行場計画のお話し、沼津アルプスでもハイカーの方に教えて頂きました
せっかくなので小休憩
0
1/1 15:12
せっかくなので小休憩
列石の意味がわかった!
0
1/1 15:20
列石の意味がわかった!
いったんロードに出ると展望台
0
1/1 15:24
いったんロードに出ると展望台
展望台に上がると風が冷たい…毛無山から富嶽、西丹沢の山々を経て箱根と右に沼津アルプス
1
1/1 15:26
展望台に上がると風が冷たい…毛無山から富嶽、西丹沢の山々を経て箱根と右に沼津アルプス
稜線に出ました
0
1/1 15:52
稜線に出ました
【伊豆山陵線歩道】金冠山と達磨山
2
1/1 15:53
【伊豆山陵線歩道】金冠山と達磨山
圧巻…
3
1/1 15:56
圧巻…
【金冠山ピークのアンテナ】下からはあんなに小さく見えていたのに
0
1/1 15:58
【金冠山ピークのアンテナ】下からはあんなに小さく見えていたのに
これが見たかった…歩いた山々
2
1/1 15:59
これが見たかった…歩いた山々
金冠山ピーク
1
1/1 16:00
金冠山ピーク
達磨山へ
0
1/1 16:13
達磨山へ
シルエット出ました
0
1/1 16:18
シルエット出ました
戸田港と夕日
1
1/1 16:32
戸田港と夕日
振り返ると奴がいる
0
1/1 16:36
振り返ると奴がいる
沈む!
0
1/1 16:39
沈む!
雲が稜線
1
1/1 16:42
雲が稜線
ラスボス達磨山
0
1/1 16:46
ラスボス達磨山
本日ラストにこんな表情をを見せるなんて、山の神はツンデレです
1
1/1 16:52
本日ラストにこんな表情をを見せるなんて、山の神はツンデレです
愛鷹が可愛い
2
1/1 16:52
愛鷹が可愛い
【達磨山ピーク】歩いてきたルートと富嶽と夜景
1
1/1 17:04
【達磨山ピーク】歩いてきたルートと富嶽と夜景
影絵
1
1/1 17:14
影絵
ギリギリでしたが、太陽に始まり太陽に終わる一日でした
0
1/1 17:18
ギリギリでしたが、太陽に始まり太陽に終わる一日でした
【Day2】本日の目的地は天城峠、コンディションが良ければ天空散歩の伊豆山陵線歩道が待っています!
0
1/2 5:36
【Day2】本日の目的地は天城峠、コンディションが良ければ天空散歩の伊豆山陵線歩道が待っています!
【古稀山ピーク】
0
1/2 5:48
【古稀山ピーク】
【伽藍山ピーク】
0
1/2 6:08
【伽藍山ピーク】
【土肥駐車場】
0
1/2 6:18
【土肥駐車場】
ここまでロードを主に歩き、久しぶりのトレイルへ
0
1/2 6:51
ここまでロードを主に歩き、久しぶりのトレイルへ
船原峠
0
1/2 7:35
船原峠
【棚場山ピーク】大休憩
0
1/2 8:22
【棚場山ピーク】大休憩
バス停4キロ、エスケープも出来ますね
0
1/2 10:15
バス停4キロ、エスケープも出来ますね
あまりにも眺望がないので、トレイルサイドに出ると、歩いてきた道を振り返れました
0
1/2 10:27
あまりにも眺望がないので、トレイルサイドに出ると、歩いてきた道を振り返れました
達磨山が大きい!右に城山から葛城山と八端丈山の稜線の背後に駒ヶ岳、神山、二子山も登場
1
1/2 10:52
達磨山が大きい!右に城山から葛城山と八端丈山の稜線の背後に駒ヶ岳、神山、二子山も登場
伊豆スカイライン沿いで歩いていると、平面地図では感じられない高低差と、地形にそって湾曲していることに気づきます
0
1/2 10:56
伊豆スカイライン沿いで歩いていると、平面地図では感じられない高低差と、地形にそって湾曲していることに気づきます
富嶽は残念でしたが、東伊豆の稜線の奥に海が、歩いてきた達磨山からの西伊豆の稜線の奥にも海が両サイドに見え、半島にいることを実感させられます
0
1/2 11:05
富嶽は残念でしたが、東伊豆の稜線の奥に海が、歩いてきた達磨山からの西伊豆の稜線の奥にも海が両サイドに見え、半島にいることを実感させられます
【魂ノ山ピーク】
0
1/2 11:07
【魂ノ山ピーク】
御前崎は離島みたい
0
1/2 11:15
御前崎は離島みたい
魂ノ山が大きかったせいか突然視界が開けます
これから歩く道を見ながら「贅沢おにぎり」をいただきます
0
1/2 11:20
魂ノ山が大きかったせいか突然視界が開けます
これから歩く道を見ながら「贅沢おにぎり」をいただきます
ファミマの濃厚チーズ、軽いので山では色々と使えそう
0
1/2 11:24
ファミマの濃厚チーズ、軽いので山では色々と使えそう
そろそろ外海が見えそうです
1
1/2 11:54
そろそろ外海が見えそうです
【まさに天空の散歩道】
0
1/2 11:56
【まさに天空の散歩道】
【宇久須峠】
0
1/2 12:11
【宇久須峠】
【早風峠】名前のとおり年中強い風が吹き続けるそうです、ここには張れないですね
1
1/2 12:25
【早風峠】名前のとおり年中強い風が吹き続けるそうです、ここには張れないですね
風早峠からの太平洋
0
1/2 12:31
風早峠からの太平洋
センターに魂ノ山
1
1/2 12:36
センターに魂ノ山
こんなとこも歩き
0
1/2 12:51
こんなとこも歩き
奥の達磨山に再会、左側の山々を越えてきました
0
1/2 12:54
奥の達磨山に再会、左側の山々を越えてきました
仁科峠と展望台が見える
0
1/2 12:58
仁科峠と展望台が見える
【仁科峠】
1
1/2 12:59
【仁科峠】
仁科峠展望台からの南西側
0
1/2 13:11
仁科峠展望台からの南西側
仁科峠展望台からの伊豆山稜線歩道
1
1/2 13:11
仁科峠展望台からの伊豆山稜線歩道
牧場と遥か遠くに達磨山
2
1/2 13:20
牧場と遥か遠くに達磨山
【後藤山ピーク】
0
1/2 13:25
【後藤山ピーク】
猫越岳山頂の池は凍ってないが霰が降ってきました
0
1/2 13:57
猫越岳山頂の池は凍ってないが霰が降ってきました
【猫越岳ピーク】静岡百山42座目
1
1/2 14:04
【猫越岳ピーク】静岡百山42座目
【猫越峠】
0
1/2 14:23
【猫越峠】
コンタ沿いの歩きやすいトラバース道
0
1/2 14:42
コンタ沿いの歩きやすいトラバース道
立派な橋
0
1/2 14:55
立派な橋
明日歩く方面が見えます
0
1/2 15:04
明日歩く方面が見えます
【つげ峠】
0
1/2 15:07
【つげ峠】
【三蓋山ピーク】
0
1/2 15:26
【三蓋山ピーク】
【滑沢峠分岐】明日の下見しておきます
0
1/2 15:51
【滑沢峠分岐】明日の下見しておきます
【滑沢峠】
0
1/2 15:55
【滑沢峠】
【二本杉峠】時間的に厳しかったですが、伊豆稜線歩道経由で下山する事にします
0
1/2 16:16
【二本杉峠】時間的に厳しかったですが、伊豆稜線歩道経由で下山する事にします
はるか下に国道が見えます
0
1/2 16:40
はるか下に国道が見えます
【天城峠】今日が一番楽な工程だったはずが…途中おしゃべりし過ぎたかな
0
1/2 17:14
【天城峠】今日が一番楽な工程だったはずが…途中おしゃべりし過ぎたかな
【旧天城トンネル】自分らしく天城越えです
1
1/2 17:23
【旧天城トンネル】自分らしく天城越えです
急階段でロードに、天空散歩に大満足な一日でした
0
1/2 17:29
急階段でロードに、天空散歩に大満足な一日でした
【Day3】〜天城ゆうゆうの森〜スタート、前半戦は眺望にうっとりでしたが、後半戦は登山道は期待出来なそうなので、歩く事を楽しみたいと思います!
0
1/3 5:35
【Day3】〜天城ゆうゆうの森〜スタート、前半戦は眺望にうっとりでしたが、後半戦は登山道は期待出来なそうなので、歩く事を楽しみたいと思います!
再び二本杉峠
0
1/3 6:38
再び二本杉峠
通行止め標識
0
1/3 6:38
通行止め標識
今日も始まる!
0
1/3 7:09
今日も始まる!
ここから標識はなくなります
0
1/3 7:12
ここから標識はなくなります
行政界(境界標)とリボンが親切
0
1/3 7:30
行政界(境界標)とリボンが親切
昨日の降った霰
1
1/3 8:27
昨日の降った霰
意外とリボンあり
0
1/3 8:30
意外とリボンあり
【猿山ピーク】静岡百山42座目 1000mの山
1
1/3 8:32
【猿山ピーク】静岡百山42座目 1000mの山
天城山と天城縦走路
1
1/3 8:53
天城山と天城縦走路
十郎左衛門と長九朗が吊り尾根???
0
1/3 9:00
十郎左衛門と長九朗が吊り尾根???
自然のベンチから十郎左衛門が見える
0
1/3 9:01
自然のベンチから十郎左衛門が見える
適当に歩きます
0
1/3 9:14
適当に歩きます
濃い所を避けながらルートファイ
0
1/3 9:14
濃い所を避けながらルートファイ
人工的な水路に出て
0
1/3 9:20
人工的な水路に出て
少し補給
0
1/3 9:23
少し補給
この巻き道は成功でした
0
1/3 9:41
この巻き道は成功でした
諸坪峠でロードを跨ぎ
1
1/3 9:57
諸坪峠でロードを跨ぎ
猿山歩道から降りてきました、少し硫黄の香りが
0
1/3 9:59
猿山歩道から降りてきました、少し硫黄の香りが
【諸坪峠】長九朗山のクラシカルな標識
0
1/3 10:00
【諸坪峠】長九朗山のクラシカルな標識
林道歩きます
0
1/3 10:01
林道歩きます
林道から時々海が見え
0
1/3 10:05
林道から時々海が見え
次は沼ノ川歩道
0
1/3 10:12
次は沼ノ川歩道
モフモフ
0
1/3 10:29
モフモフ
観音山の21機の風力発電にズーム、私の高原地図はまだ建設中ですが…
0
1/3 10:52
観音山の21機の風力発電にズーム、私の高原地図はまだ建設中ですが…
手前が針ノ山、左端に風力発電の観音山、右奥には大島が見えてます
0
1/3 10:54
手前が針ノ山、左端に風力発電の観音山、右奥には大島が見えてます
屈曲点には境界石が目印
0
1/3 11:03
屈曲点には境界石が目印
表情が変わる天城山、天城越えをしたんですね
1
1/3 11:22
表情が変わる天城山、天城越えをしたんですね
十郎左衛門への核心部、上がれるか!?
0
1/3 11:31
十郎左衛門への核心部、上がれるか!?
昨日歩いた道
0
1/3 11:32
昨日歩いた道
木があって良かった(^_^;)
下りは無理だな…
0
1/3 11:33
木があって良かった(^_^;)
下りは無理だな…
昨日の猫越岳から三蓋山辺りと、今日の猿山右下、この写真撮っている足元も相当痩せていてちと怖い
2
1/3 11:36
昨日の猫越岳から三蓋山辺りと、今日の猿山右下、この写真撮っている足元も相当痩せていてちと怖い
【十郎左衛門ピーク】中々のルートでした、もう少し崩れると歩けなくなるかもしれませんね
1
1/3 11:43
【十郎左衛門ピーク】中々のルートでした、もう少し崩れると歩けなくなるかもしれませんね
十郎左衛門ピークは近くで見ると双耳峰
0
1/3 11:58
十郎左衛門ピークは近くで見ると双耳峰
長九朗登山道に合流、ササッとピストンのつもりが…
0
1/3 12:47
長九朗登山道に合流、ササッとピストンのつもりが…
【長九郎山ピーク】静岡百山43座目、展望台を上がるととんでもない眺望が!
ササッとピストンどころではありません!
0
1/3 12:56
【長九郎山ピーク】静岡百山43座目、展望台を上がるととんでもない眺望が!
ササッとピストンどころではありません!
【長九郎山展望台からの360パノラマ】まずは富嶽と昨日までに歩いた道
2
1/3 12:59
【長九郎山展望台からの360パノラマ】まずは富嶽と昨日までに歩いた道
富嶽を左端に
2
1/3 13:00
富嶽を左端に
天城山を右端に
2
1/3 13:00
天城山を右端に
左に天城山を手前に十郎左衛門
2
1/3 13:01
左に天城山を手前に十郎左衛門
これから歩く稜線
2
1/3 13:01
これから歩く稜線
海には伊豆七島
2
1/3 13:02
海には伊豆七島
心眼で石廊崎を見ます
1
1/3 13:02
心眼で石廊崎を見ます
白い南アと御前崎へ線上に見え、手前の伊豆半島の山々はいくらでも歩けそう
2
1/3 13:03
白い南アと御前崎へ線上に見え、手前の伊豆半島の山々はいくらでも歩けそう
【長九郎山展望台からの360パノラマ】ラストは南アと富嶽で時計回りで1周しました
私の縦貫ルートから少し外れる山でしたが、立ち寄って本当に良かった場所で、暫く興奮状態で歩いていました
3
1/3 13:03
【長九郎山展望台からの360パノラマ】ラストは南アと富嶽で時計回りで1周しました
私の縦貫ルートから少し外れる山でしたが、立ち寄って本当に良かった場所で、暫く興奮状態で歩いていました
長九郎が見えている?
0
1/3 13:51
長九郎が見えている?
遅れを取り戻す算段を考えていると、マーキングのしっかりした仕事道?があり林道へ続いていると予測、ペンキが続く事を期待してショートカット開始
0
1/3 14:18
遅れを取り戻す算段を考えていると、マーキングのしっかりした仕事道?があり林道へ続いていると予測、ペンキが続く事を期待してショートカット開始
この橋片足踏み抜く
0
1/3 14:30
この橋片足踏み抜く
欅沢歩道??ここに降りてきました、ショートカット大成功!!
0
1/3 14:33
欅沢歩道??ここに降りてきました、ショートカット大成功!!
このあともバリエーションなので、ロードはギア上げます
0
1/3 14:40
このあともバリエーションなので、ロードはギア上げます
深い谷を林道で巻いて
0
1/3 14:42
深い谷を林道で巻いて
【犬越峠】池尻林道
0
1/3 14:48
【犬越峠】池尻林道
林道の方が山が見えたりするパターン
0
1/3 14:51
林道の方が山が見えたりするパターン
長九郎は見えてるのかな
0
1/3 15:00
長九郎は見えてるのかな
林道歩きは推進力を上げてリズムにのり
0
1/3 15:35
林道歩きは推進力を上げてリズムにのり
長い林道とも
「さ・よ・う・な・ら」
0
1/3 15:48
長い林道とも
「さ・よ・う・な・ら」
とたんに急!!
0
1/3 16:15
とたんに急!!
【婆娑羅山ピーク】なんとも渋いピーク、静岡百山44座目
0
1/3 17:23
【婆娑羅山ピーク】なんとも渋いピーク、静岡百山44座目
ちょっと攻めすぎた(^_^;)
0
1/3 18:02
ちょっと攻めすぎた(^_^;)
到着、岩場の核心部や長い区間でのバリエーションと色々とハードでしたが、長九郎の大パノラマで伊豆半島がすべて見渡せた事は伊豆縦貫をしていて忘れられない場所になりました
1
1/3 18:00
到着、岩場の核心部や長い区間でのバリエーションと色々とハードでしたが、長九郎の大パノラマで伊豆半島がすべて見渡せた事は伊豆縦貫をしていて忘れられない場所になりました
【Day4】いよいよ最終日、石廊崎のサンセットを期待して、張り切って参ります!
0
1/4 6:26
【Day4】いよいよ最終日、石廊崎のサンセットを期待して、張り切って参ります!
とりあえず昨日歩いてきた稜線に取り付きなおし
0
1/4 6:28
とりあえず昨日歩いてきた稜線に取り付きなおし
最終日も天気は良さそうです、ここまでしてもらえたらゴールしないわけには行きません!
0
1/4 6:54
最終日も天気は良さそうです、ここまでしてもらえたらゴールしないわけには行きません!
巡視路は歩きやすく地図を見る時間も少なくなるので快適、感謝♪感謝♪
0
1/4 8:15
巡視路は歩きやすく地図を見る時間も少なくなるので快適、感謝♪感謝♪
猫越岳辺りかな
0
1/4 8:17
猫越岳辺りかな
親切なペイント
0
1/4 8:42
親切なペイント
生活道?今回はルートファイのスピード化にもチャレンジしてみました
0
1/4 11:03
生活道?今回はルートファイのスピード化にもチャレンジしてみました
バス通りを越えて
0
1/4 11:07
バス通りを越えて
里山に降りると
1
1/4 11:09
里山に降りると
自販機!しかも釣り銭切れでもない
0
1/4 11:11
自販機!しかも釣り銭切れでもない
普段飲まないコーラ!
1
1/4 11:13
普段飲まないコーラ!
歩いてきた名もなき山々
0
1/4 11:24
歩いてきた名もなき山々
石廊崎標識出た
0
1/4 11:52
石廊崎標識出た
かぐや姫エリアを抜け
0
1/4 12:03
かぐや姫エリアを抜け
手作りの水路(石積み)
0
1/4 12:29
手作りの水路(石積み)
渡渉なし
0
1/4 12:40
渡渉なし
のんびり里山風景、近くの食用菜花を収穫していたお父さんに「一匹狼のハンターに気をつけろ」とアドバイスをもらいました
0
1/4 12:48
のんびり里山風景、近くの食用菜花を収穫していたお父さんに「一匹狼のハンターに気をつけろ」とアドバイスをもらいました
従前
0
1/4 13:20
従前
従後
1
1/4 13:21
従後
【古道】この道に入る直前で、地元のおばあちゃんから「昔はよくこの道を通って石廊崎に行ったものだ」とこれから歩く私を羨ましそうに送り出してくれた笑顔がとても素敵でした
0
1/4 13:23
【古道】この道に入る直前で、地元のおばあちゃんから「昔はよくこの道を通って石廊崎に行ったものだ」とこれから歩く私を羨ましそうに送り出してくれた笑顔がとても素敵でした
【風力発電施設】地元神奈川の三浦半島で見慣れているはずですが稼働音が迫力ある
0
1/4 13:56
【風力発電施設】地元神奈川の三浦半島で見慣れているはずですが稼働音が迫力ある
国道が見え少し寂しくなる
0
1/4 14:21
国道が見え少し寂しくなる
【長津呂歩道】整備中?
0
1/4 14:56
【長津呂歩道】整備中?
それにしても凄い地形
1
1/4 15:04
それにしても凄い地形
【あいあい岬】アイス補給
0
1/4 15:09
【あいあい岬】アイス補給
【電子基準点】
0
1/4 15:40
【電子基準点】
神社を越えるとゴールはすぐそこ
0
1/4 15:59
神社を越えるとゴールはすぐそこ
最後の山座同定???は伊豆七島♪
大島・利島・新島・三宅島・式根島
2
1/4 16:15
最後の山座同定???は伊豆七島♪
大島・利島・新島・三宅島・式根島
伊豆七島残りの三宅島・式根島・御蔵島・神津島
3
1/4 16:17
伊豆七島残りの三宅島・式根島・御蔵島・神津島
石廊崎到着!
2
1/4 16:27
石廊崎到着!
また忘れられない夕日が見れました
3
1/4 16:42
また忘れられない夕日が見れました
これほどまでに良いコンディションを4日間与えてもらって感謝しかないです
3
1/4 16:43
これほどまでに良いコンディションを4日間与えてもらって感謝しかないです
【伊豆縦貫山行ゴール】最南端でポチャリ〜おしまい〜
4
1/4 16:53
【伊豆縦貫山行ゴール】最南端でポチャリ〜おしまい〜
【ご褒美飯】金目祭りセット!やっと私にも正月がきました
6
1/4 18:59
【ご褒美飯】金目祭りセット!やっと私にも正月がきました
なんじゃぁこの距離はー!!ってびっくりですわw
低山ですから。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する