ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698389
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳・鎌が岳ーこの時期ならあまり人に会わない道でー

2019年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
1,015m
下り
1,023m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:10
合計
7:00
9:50
9:50
20
10:10
10:30
20
10:50
11:10
50
12:00
12:10
60
13:10
13:20
80
14:40
14:40
40
15:20
15:30
0
15:30
ゴール地点
雪が少ないなーというのが全体の印象です。
一の谷新道では、「今年4回目!」と特に荷物を持たないお兄さんが元気よく歩いていました。おかげでトレースしっかりあります。
本谷ルートの方もみえて、道が凍っているところは少なく歩きやすかった、と言ってみえました。止まると寒いけど、動いていれば暑くなるくらいの気温でした。
天候 晴れ予報の曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄り駅は湯の山温泉駅
駅からタクシーでスカイライン沿いの駐車場まで行く方も多いです。車だと駅から5分くらいで着いてしまう感じです。
ロープウェー乗り場をやり過ごして奥へ登っていくと駐車場があります。雪が少なくて路面の積雪は脇に寄せてあるのでノーマルでも上がれてしまいそうです。時期によってはスタッドレスでも不安なくらいの時もあるので用心、用心。
コース状況/
危険箇所等
昨日雨が降ったみたいです。雪は固くなってました。はまると抜けにくい。

一の谷新道:トレースあり。坂を上り続けていたらいつの間にか到着するルートです。雪のころは、涼しくてちょうどいい道です。なにより、雲母峰がかっこよく見えるからこのルートは大好きです。今日はツボ足で行っちゃいました。

御在所岳:子どもたちがそり遊びに興じています。山頂は閑散としていますが、登山者はふら〜っと何人かみえるのでトレースあり。自分で道を作りたい人は、スノーシューかワカンが必要です。トレースそれると私の場合腰まではまります。ここらへんでアイゼン装着しました。

武平峠:風が強いとトレース消えていますが、通ったことのある方なら迷わないと思います。このルートは、鎌が岳が「俺のとこ、登るのかい?」と挑戦してくるようにずっと見えているのでワクワクします。鎌に登り返すところもトレースありました。

鎌が岳:鎌の直下をどのルートにするかにもよりますが、あえてざれた岩場を通ったところ雪のおかげで歩きやすかったです。ただし、慎重さは必須条件です。トレースあれども姿は見えず。一人です。

長石尾根:結構雪が積もっていて三ツ口谷の分岐まで結構足を取られました。踏み抜くと雪が固くて抜けにくいので転びそうになります。色テープがついているので注意深く見ていれば迷いません。尾根から外れないように気を付けましょう。
その他周辺情報 グリーンホテル 回数券6回分 3400円也 普通に入ると600円以上なのでしょうか?湯の山温泉なのでどこでも選び放題です。
アクアイグニス片岡温泉はモンベルカード特典もあって人気です。
一の谷新道を行きます。
2019年01月06日 08:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 8:26
一の谷新道を行きます。
マツタケ岩だそうです
2019年01月06日 08:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 8:37
マツタケ岩だそうです
御在所ロープウェー
2019年01月06日 09:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 9:24
御在所ロープウェー
美しい雲母峰
2019年01月06日 09:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 9:25
美しい雲母峰
光る伊勢湾をばっくにするときらら度が増してる♡
2019年01月06日 09:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 9:25
光る伊勢湾をばっくにするときらら度が増してる♡
高見岩でなく鷹見岩
2019年01月06日 09:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 9:51
高見岩でなく鷹見岩
大黒岩がみえている、のかな?違うかも。
2019年01月06日 09:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 9:59
大黒岩がみえている、のかな?違うかも。
こんな道です。
2019年01月06日 10:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:00
こんな道です。
鎌が岳方面、雪が降ってきたぞ。
2019年01月06日 10:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 10:05
鎌が岳方面、雪が降ってきたぞ。
リフト側のアイス
2019年01月06日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 10:17
リフト側のアイス
アゼリア…消滅。
2019年01月06日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 10:17
アゼリア…消滅。
山頂への階段の道にて。カワ(・∀・)イイ!!
2019年01月06日 10:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/6 10:44
山頂への階段の道にて。カワ(・∀・)イイ!!
なっが!
2019年01月06日 10:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/6 10:48
なっが!
冷たかろう
2019年01月06日 10:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/6 10:48
冷たかろう
鎌が岳、かっこいい。
2019年01月06日 11:21撮影 by  M02, FUJITSU
1
1/6 11:21
鎌が岳、かっこいい。
こんな道を行きます。
2019年01月06日 11:22撮影 by  M02, FUJITSU
2
1/6 11:22
こんな道を行きます。
夏道と一緒なので岩のマーキングを確かめます。
2019年01月06日 11:31撮影 by  M02, FUJITSU
1/6 11:31
夏道と一緒なので岩のマーキングを確かめます。
鎌が岳が近づいてきた!(正しくは私が近づいている)
2019年01月06日 11:47撮影 by  M02, FUJITSU
3
1/6 11:47
鎌が岳が近づいてきた!(正しくは私が近づいている)
武平峠到着。贅沢に美濃忠「雪花の舞」をほおばる。これは、鎌登らにゃ。
2019年01月06日 11:57撮影 by  M02, FUJITSU
6
1/6 11:57
武平峠到着。贅沢に美濃忠「雪花の舞」をほおばる。これは、鎌登らにゃ。
大分近づいてきました。
2019年01月06日 12:35撮影 by  M02, FUJITSU
1
1/6 12:35
大分近づいてきました。
右に見えるのが鎌が岳。
2019年01月06日 12:44撮影 by  M02, FUJITSU
1
1/6 12:44
右に見えるのが鎌が岳。
お、晴れ間!
2019年01月06日 12:50撮影 by  M02, FUJITSU
2
1/6 12:50
お、晴れ間!
登りまーす
2019年01月06日 12:51撮影 by  M02, FUJITSU
1/6 12:51
登りまーす
トキトキが見えてきました。
2019年01月06日 13:00撮影 by  M02, FUJITSU
1/6 13:00
トキトキが見えてきました。
あとちょっと!
2019年01月06日 13:03撮影 by  M02, FUJITSU
1
1/6 13:03
あとちょっと!
あ、きれいな模様。
2019年01月06日 13:05撮影 by  M02, FUJITSU
1
1/6 13:05
あ、きれいな模様。
スカイラインは雪に埋まりまくり。尾根がよく分かります。
2019年01月06日 13:05撮影 by  M02, FUJITSU
1/6 13:05
スカイラインは雪に埋まりまくり。尾根がよく分かります。
山頂、バックは、御在所です。
2019年01月06日 13:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/6 13:12
山頂、バックは、御在所です。
左向くとイブネ、雨乞、かな?
2019年01月06日 13:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 13:12
左向くとイブネ、雨乞、かな?
凍ってきれい
2019年01月06日 13:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/6 13:12
凍ってきれい
遠くの山は見えないので近くの山を堪能
2019年01月06日 13:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:13
遠くの山は見えないので近くの山を堪能
あっちから来たのだ。(車で)
2019年01月06日 13:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:13
あっちから来たのだ。(車で)
太陽出てきた!
2019年01月06日 13:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:13
太陽出てきた!
お参りします
2019年01月06日 13:14撮影 by  M02, FUJITSU
3
1/6 13:14
お参りします
やけに雪のついたかじった後みたいなのが鎌尾根。水沢〜と続いています。
2019年01月06日 13:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 13:17
やけに雪のついたかじった後みたいなのが鎌尾根。水沢〜と続いています。
2019年01月06日 13:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:20
なんかキラキラしてきれい。
2019年01月06日 13:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/6 13:20
なんかキラキラしてきれい。
長石尾根を下っていきます。
2019年01月06日 13:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:42
長石尾根を下っていきます。
振り向くと鎌!
2019年01月06日 14:38撮影 by  M02, FUJITSU
1/6 14:38
振り向くと鎌!
この場所で振り向きました。
2019年01月06日 14:38撮影 by  M02, FUJITSU
1/6 14:38
この場所で振り向きました。
これが出てきたらもうあと少し
2019年01月06日 14:58撮影 by  M02, FUJITSU
1/6 14:58
これが出てきたらもうあと少し
青い汁が出る実、なんだろ?リュウノヒゲ?こんなところに?
2019年01月06日 15:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/6 15:06
青い汁が出る実、なんだろ?リュウノヒゲ?こんなところに?
長石谷との分岐あたり
2019年01月06日 15:12撮影 by  M02, FUJITSU
1
1/6 15:12
長石谷との分岐あたり
渡渉したらすぐに駐車場への道に出ます。
2019年01月06日 15:19撮影 by  M02, FUJITSU
1/6 15:19
渡渉したらすぐに駐車場への道に出ます。

感想

 今回は、年末に怪我した足が復活したかのお試し登山でした。年始にロードを歩きすぎるくらい歩いたからいい気もするけれど、寒い山道だとまた違うのかな、とお試し。
 いい感じ。
 ほかの雪山も行けそうです。
 
 御在所や鎌は冬と春が好きです。
 冬は空気がキンとしてます。自分が踏む雪の音を聞いていると静けさが心地よくて。
 春は花。しゃくなげやアセビ、ツツジにヤシオ。イワウチワやリンドウ…。山全体がかぐわしい。
 
 しばらくは雪の山を歩く楽しみを満喫します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら