記録ID: 1698389
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳・鎌が岳ーこの時期ならあまり人に会わない道でー
2019年01月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:00
15:30
ゴール地点
雪が少ないなーというのが全体の印象です。
一の谷新道では、「今年4回目!」と特に荷物を持たないお兄さんが元気よく歩いていました。おかげでトレースしっかりあります。
本谷ルートの方もみえて、道が凍っているところは少なく歩きやすかった、と言ってみえました。止まると寒いけど、動いていれば暑くなるくらいの気温でした。
一の谷新道では、「今年4回目!」と特に荷物を持たないお兄さんが元気よく歩いていました。おかげでトレースしっかりあります。
本谷ルートの方もみえて、道が凍っているところは少なく歩きやすかった、と言ってみえました。止まると寒いけど、動いていれば暑くなるくらいの気温でした。
天候 | 晴れ予報の曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駅からタクシーでスカイライン沿いの駐車場まで行く方も多いです。車だと駅から5分くらいで着いてしまう感じです。 ロープウェー乗り場をやり過ごして奥へ登っていくと駐車場があります。雪が少なくて路面の積雪は脇に寄せてあるのでノーマルでも上がれてしまいそうです。時期によってはスタッドレスでも不安なくらいの時もあるので用心、用心。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日雨が降ったみたいです。雪は固くなってました。はまると抜けにくい。 一の谷新道:トレースあり。坂を上り続けていたらいつの間にか到着するルートです。雪のころは、涼しくてちょうどいい道です。なにより、雲母峰がかっこよく見えるからこのルートは大好きです。今日はツボ足で行っちゃいました。 御在所岳:子どもたちがそり遊びに興じています。山頂は閑散としていますが、登山者はふら〜っと何人かみえるのでトレースあり。自分で道を作りたい人は、スノーシューかワカンが必要です。トレースそれると私の場合腰まではまります。ここらへんでアイゼン装着しました。 武平峠:風が強いとトレース消えていますが、通ったことのある方なら迷わないと思います。このルートは、鎌が岳が「俺のとこ、登るのかい?」と挑戦してくるようにずっと見えているのでワクワクします。鎌に登り返すところもトレースありました。 鎌が岳:鎌の直下をどのルートにするかにもよりますが、あえてざれた岩場を通ったところ雪のおかげで歩きやすかったです。ただし、慎重さは必須条件です。トレースあれども姿は見えず。一人です。 長石尾根:結構雪が積もっていて三ツ口谷の分岐まで結構足を取られました。踏み抜くと雪が固くて抜けにくいので転びそうになります。色テープがついているので注意深く見ていれば迷いません。尾根から外れないように気を付けましょう。 |
その他周辺情報 | グリーンホテル 回数券6回分 3400円也 普通に入ると600円以上なのでしょうか?湯の山温泉なのでどこでも選び放題です。 アクアイグニス片岡温泉はモンベルカード特典もあって人気です。 |
写真
感想
今回は、年末に怪我した足が復活したかのお試し登山でした。年始にロードを歩きすぎるくらい歩いたからいい気もするけれど、寒い山道だとまた違うのかな、とお試し。
いい感じ。
ほかの雪山も行けそうです。
御在所や鎌は冬と春が好きです。
冬は空気がキンとしてます。自分が踏む雪の音を聞いていると静けさが心地よくて。
春は花。しゃくなげやアセビ、ツツジにヤシオ。イワウチワやリンドウ…。山全体がかぐわしい。
しばらくは雪の山を歩く楽しみを満喫します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する