記録ID: 1703006
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳(遠足尾根から金山尾根)
2019年01月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 916m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:19
距離 10.5km
登り 916m
下り 922m
12:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 遠足尾根・新道分岐までは登山道にほぼ雪はない。 遠足尾根からは徐々に雪が深くなるが雪は締まっていて、山頂まで踏み跡もあり、歩きやすい。一部急斜面でアイゼンがあった方が歩きやすいところがあるが、スノーシュー、ワカンは不要。 金山尾根も積雪は上部のみ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖ウールシャツ
長袖アンダーウェア
ハードシェル(上下)
ソフトシェル
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
アイゼン
ワカンジキ
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の初登りは竜ヶ岳。年末から年始にかけて風邪でダウンしてしまい、ようやく回復してきましたが、山行の間隔が少し開いたので今日はユルユルいきました。同行の山友さんも正月に食べ過ぎたのか体が重そうだったので、ちょうど良かったです。
出発時は平地でもかなり強い風が吹いていて、駐車場の管理人さんも今日は山の上は風が強くて大変やねと、覚悟しながらスタート。
ただ雪は思った以上に少なく、新道との分岐までは登山道にほとんど雪はなし。大鉢山との分岐を少し過ぎたあたりで、アイゼンを装着。
遠足尾根に乗ってからは風が強くなってきたけど、冬の竜ならいつもこれくらいは吹いている。雪も締まっていて歩きやすく、少しずつ大きくなってくる竜の姿にワクワクしながら進みます。
さすがに山頂はすごい風でしたが、澄み切った冬の青空に雪山が映える絶景に大満足。御嶽や乗鞍、白山、中央アルプスなどなど、今日は遠くの山も顔を見せてくれました。
山頂をあとにして金山尾根の分岐までは、名残惜しくて何度も竜を振り返りながら、気持ちの良い尾根歩き。大勢の登山者の方とすれ違いました。
最後の林道歩きでは、春を思わせるような暖かさでしたが、鈴鹿の雪山はまだまだこれからがお楽しみ。来週はどこにしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
突然のコメントすいません
もしかして、昨日、駐車場で誘導していただいた方かなと思い
コメントさせていただきました
行動記録からみると、時間もほぼ同じ時間帯なので。
もし間違っていましたら、ごめんなさい。
もし、合っていましたら、お礼を述べたくて。
昨日は本当に助かりました。
狭い駐車場だったので、どうしようか悩んでました。
誘導していただき、すぐに出られて助かりました。
途中の行動時(とくに下山時)にも、ワカンとスノーシューを
背おられていたので、覚えていました
昨日は風はつよかったですが眺望もよくて
良い登山日よりでしたね
私も楽しむことができました
鈴鹿の雪山は、本当にたのしいと思います
今後も気をつけて山をお楽しみください
昨日はありがとうございました
こんにちは。
昨日はお疲れ様でした。快晴のもとで雪山が楽しめて良かったですね。
冬の竜は数回登ってますが、吹雪やラッセルでとんでもない時もあります。
お礼なんて、とんでもないです。
登るときはガラガラだったので、戻ったときは予想外の混み具合。
私も車を出すのが面倒だなと思いながら帰る準備をしてたときに、
ちょうど出られるところでしたので。
レポにも書きましたが、鈴鹿の冬山かこれからもっと楽しくなります。
山登りは自己流で経験がそんなにあるわけではないので、
安全登山を心がけながら、しばらくは毎週鈴鹿に通うつもりです。
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する