ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1703890
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

超快晴の竜ケ岳に全員集合!!遠足尾根スノーハイク

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
11.6km
登り
1,010m
下り
1,022m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:23
合計
7:22
8:16
8:17
16
8:33
8:43
44
9:27
9:27
16
10:01
10:02
14
10:16
10:16
22
10:38
10:38
42
11:20
11:20
10
11:30
11:30
10
11:40
11:40
5
11:45
11:56
16
12:12
12:21
16
12:37
13:14
5
13:19
13:19
10
13:29
13:29
18
13:47
13:48
41
14:29
14:29
3
14:32
14:32
15
14:47
14:55
3
14:58
14:59
5
15:04
15:06
3
15:09
15:09
14
15:23
15:23
5
15:33
ゴール地点
天候 ☆ひと冬に一度あるか無いかの竜ヶ岳ブルーを堪能、風は強め
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
遠足尾根で登り金山尾根で下るルートで、どちらも急斜面あります。中道ルートで下る登山者を結構見かけました。槍ヶ岳の最後の梯子よりも怖い(本当に、笑)垂直梯子があります。特に積雪期、初心者の方には中道は過酷過ぎる気がします。

冬の季節の竜ヶ岳は(軽)アイゼン、ストック、スノーシュー(ワカン)は基本的に必需品です。

風が強い山ですので、防寒対策もしっかりと。

毎年、必ずと言っていいほど遭難による死者が出ています。
その他周辺情報 ☆日帰り温泉
六石高原ホテルのあじさいの湯
 http://rk-hotel.com/hotspring.html
月曜日〜金曜日
16:00〜22:00(最終受付21:30)
土・ 日曜日、祝日
13:00〜22:00(最終受付21:30)

モンベルクラブ会員特典
日帰り温泉入浴料金一般800円から100円引き
※1枚提示で5名までOK
京都の山友さんは電車で、近江八幡駅でお出迎え。
2019年01月13日 06:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 6:32
京都の山友さんは電車で、近江八幡駅でお出迎え。
広い駐車場なので春、秋の羊が放牧される週末以外は満車にはならないでしょう。
2019年01月13日 07:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 7:48
広い駐車場なので春、秋の羊が放牧される週末以外は満車にはならないでしょう。
竜の雫を通過
2019年01月13日 08:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 8:26
竜の雫を通過
しばらくは林道歩き
2019年01月13日 08:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 8:27
しばらくは林道歩き
いよいよ遠足尾根を登ります。ここまでの林道歩きで結構汗をかきますよね。
2019年01月13日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 8:40
いよいよ遠足尾根を登ります。ここまでの林道歩きで結構汗をかきますよね。
稜線に出るまでジグザグの急登開始です。
2019年01月13日 08:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 8:47
稜線に出るまでジグザグの急登開始です。
ここで体力を使い果たすと遠足尾根でヘロヘロになるのでゆっくり。
2019年01月13日 09:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 9:20
ここで体力を使い果たすと遠足尾根でヘロヘロになるのでゆっくり。
稜線までの急登で唯一見晴らし最高のポイント・・・岩山展望台
2019年01月13日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 9:26
稜線までの急登で唯一見晴らし最高のポイント・・・岩山展望台
岩山のトップから西に目をやると竜の頂が・・・
2019年01月13日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 9:28
岩山のトップから西に目をやると竜の頂が・・・
東には朝日に輝く伊勢湾
2019年01月13日 09:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 9:29
東には朝日に輝く伊勢湾
岩山から先、更に斜度が増します。
2019年01月13日 09:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 9:31
岩山から先、更に斜度が増します。
遠足尾根・新道分岐到着、やっと植林帯から抜けられました。
2019年01月13日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 9:42
遠足尾根・新道分岐到着、やっと植林帯から抜けられました。
雪が一気に増えました。
2019年01月13日 10:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 10:07
雪が一気に増えました。
アイゼンを履いていても良かった。
2019年01月13日 10:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 10:09
アイゼンを履いていても良かった。
登山開始から約2時間、さぁここから遠足尾根の大展望がスタート!!
2019年01月13日 10:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 10:18
登山開始から約2時間、さぁここから遠足尾根の大展望がスタート!!
あぁ、あの頂まで歩くのか〜
2019年01月13日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 10:28
あぁ、あの頂まで歩くのか〜
胸ワクワク
2019年01月13日 10:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 10:29
胸ワクワク
記念写真、パチリ
2019年01月13日 10:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
1/13 10:29
記念写真、パチリ
輝く伊勢湾、この光景の中に山友さんのご実家があるそうな。
2019年01月13日 10:30撮影 by  SO-02J, Sony
2
1/13 10:30
輝く伊勢湾、この光景の中に山友さんのご実家があるそうな。
鈴鹿南部の秀峰もずらり
2019年01月13日 10:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 10:30
鈴鹿南部の秀峰もずらり
街の眺め
2019年01月13日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/13 10:30
街の眺め
青に向かって
2019年01月13日 10:36撮影 by  SO-02J, Sony
1/13 10:36
青に向かって
笑いが止まらない絶好の登山日和
2019年01月13日 10:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/13 10:37
笑いが止まらない絶好の登山日和
北には藤原岳
2019年01月13日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 10:40
北には藤原岳
振り返るとこんな感じ、東海の大展望
2019年01月13日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 10:40
振り返るとこんな感じ、東海の大展望
少しアップ、御嶽山、乗鞍岳、そして槍穂高の山並み
2019年01月13日 10:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 10:41
少しアップ、御嶽山、乗鞍岳、そして槍穂高の山並み
遠足気分で
2019年01月13日 10:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 10:41
遠足気分で
やはり竜は青と白が似合う
2019年01月13日 10:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 10:42
やはり竜は青と白が似合う
頂を捉えながら〜はたまりません。
2019年01月13日 10:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 10:43
頂を捉えながら〜はたまりません。
またまた記念写真
2019年01月13日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 10:50
またまた記念写真
向かいます。
2019年01月13日 10:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 10:52
向かいます。
鈴鹿にいるとは思えない開放感
2019年01月13日 10:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 10:54
鈴鹿にいるとは思えない開放感
ほんとに集合写真多いなぁ(笑)
2019年01月13日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
1/13 10:54
ほんとに集合写真多いなぁ(笑)
行くよ〜前を向いて・・・
2019年01月13日 10:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 10:59
行くよ〜前を向いて・・・
撮りたいですよね。
2019年01月13日 11:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 11:02
撮りたいですよね。
金山尾根分岐の頂への急登
2019年01月13日 11:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 11:05
金山尾根分岐の頂への急登
もう一枚ね
2019年01月13日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/13 11:05
もう一枚ね
アップで
2019年01月13日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
1/13 11:06
アップで
ここはアイゼンあった方が安全
2019年01月13日 11:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:16
ここはアイゼンあった方が安全
雪たっぷりだとスノーシューでガシガシ登るのもグッド
2019年01月13日 11:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 11:19
雪たっぷりだとスノーシューでガシガシ登るのもグッド
御池岳をバック
2019年01月13日 11:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 11:21
御池岳をバック
金山尾根分岐の先の絶景を夢見て
2019年01月13日 11:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 11:21
金山尾根分岐の先の絶景を夢見て
振り返り
2019年01月13日 11:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 11:23
振り返り
振り返り・・・なんともいえない・・・
2019年01月13日 11:23撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
1/13 11:23
振り返り・・・なんともいえない・・・
急坂を登る途中、右手には御池岳と藤原岳
2019年01月13日 11:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 11:25
急坂を登る途中、右手には御池岳と藤原岳
金山尾根分岐に到着
2019年01月13日 11:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 11:28
金山尾根分岐に到着
白山がくっきり
2019年01月13日 11:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 11:28
白山がくっきり
森林限界かのように木々が減っていきます。
2019年01月13日 11:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:29
森林限界かのように木々が減っていきます。
おぉ、ご苦労様です。
2019年01月13日 11:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/13 11:30
おぉ、ご苦労様です。
高度感が素晴らしい
2019年01月13日 11:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 11:32
高度感が素晴らしい
金山尾根分岐から歩いて1分・・・絶景でございます。
2019年01月13日 11:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/13 11:32
金山尾根分岐から歩いて1分・・・絶景でございます。
これから先、コメントは不要ですね。
2019年01月13日 11:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:32
これから先、コメントは不要ですね。
アップ、白い、白山に負けていないよ(笑)
2019年01月13日 11:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 11:33
アップ、白い、白山に負けていないよ(笑)
鈴鹿南部の秀峰
2019年01月13日 11:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:33
鈴鹿南部の秀峰
シュカブラ
2019年01月13日 11:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:34
シュカブラ
定番のポーズですね、決まってますよ。
2019年01月13日 11:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
1/13 11:36
定番のポーズですね、決まってますよ。
先を急ぎましょう(笑)
2019年01月13日 11:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 11:39
先を急ぎましょう(笑)
ここはどこかアルプスのお山かな?
2019年01月13日 11:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:40
ここはどこかアルプスのお山かな?
霧氷の竜のときも登らねば。
2019年01月13日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 11:44
霧氷の竜のときも登らねば。
これも定番・・ですね。
2019年01月13日 11:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:45
これも定番・・ですね。
女性登山家4人
2019年01月13日 11:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 11:47
女性登山家4人
人無しで
2019年01月13日 11:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:49
人無しで
静ヶ岳の存在感あるね。
2019年01月13日 11:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 11:50
静ヶ岳の存在感あるね。
御池岳に藤原三山、左手前は銚子ヶ岳
2019年01月13日 11:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/13 11:50
御池岳に藤原三山、左手前は銚子ヶ岳
ご夫婦の写真も欲しいですね。
2019年01月13日 11:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 11:50
ご夫婦の写真も欲しいですね。
高級カメラで撮るとこんな感じ
2019年01月13日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
1/13 11:51
高級カメラで撮るとこんな感じ
青空が鮮やか過ぎて、雪がほんのり青味がかっているような
2019年01月13日 11:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/13 11:53
青空が鮮やか過ぎて、雪がほんのり青味がかっているような
静〜銚〜御池〜藤原
2019年01月13日 11:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 11:55
静〜銚〜御池〜藤原
いざ山頂へ足を進める女性登山隊
2019年01月13日 11:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 11:57
いざ山頂へ足を進める女性登山隊
ここまで体力を温存しておくと、この先まさにハイキング気分でいけます。
2019年01月13日 11:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:58
ここまで体力を温存しておくと、この先まさにハイキング気分でいけます。
ぐんぐん
2019年01月13日 11:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 11:58
ぐんぐん
雪は少なめ
2019年01月13日 12:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 12:00
雪は少なめ
太陽が眩しい
2019年01月13日 12:01撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1/13 12:01
太陽が眩しい
もう少し
2019年01月13日 12:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 12:02
もう少し
必ず振り返りましょう。
2019年01月13日 12:04撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
1/13 12:04
必ず振り返りましょう。
Goさん、マット用意しましょうか(笑)
2019年01月13日 12:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 12:04
Goさん、マット用意しましょうか(笑)
今度はシロヤシオの季節
2019年01月13日 12:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 12:08
今度はシロヤシオの季節
山頂!!
2019年01月13日 12:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 12:12
山頂!!
記念写真その1
2019年01月13日 12:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
1/13 12:13
記念写真その1
記念写真その2
2019年01月13日 12:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/13 12:13
記念写真その2
はるばる東京から来ていただき感謝。
2019年01月13日 12:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 12:14
はるばる東京から来ていただき感謝。
暴風の竜ヶ岳、雪は吹き飛んでいます。
2019年01月13日 12:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 12:15
暴風の竜ヶ岳、雪は吹き飛んでいます。
山頂でもしっかりポーズして・・・
2019年01月13日 12:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 12:22
山頂でもしっかりポーズして・・・
下山開始
2019年01月13日 12:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 12:22
下山開始
遠足尾根は二度美味しいですね。
2019年01月13日 12:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 12:24
遠足尾根は二度美味しいですね。
ルンルン
2019年01月13日 12:27撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1/13 12:27
ルンルン
風が弱く絶景のポイントで昼食タイム
2019年01月13日 12:49撮影 by  HUAWEI VNS-L22, HUAWEI
1
1/13 12:49
風が弱く絶景のポイントで昼食タイム
お酒があったらよかったね。
2019年01月13日 13:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 13:05
お酒があったらよかったね。
カップラーメンすすりながらこの絶景ですよ、贅沢。
2019年01月13日 13:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
1/13 13:06
カップラーメンすすりながらこの絶景ですよ、贅沢。
また新しい山友さん2名できました。
2019年01月13日 13:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
1/13 13:15
また新しい山友さん2名できました。
くだります
2019年01月13日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/13 13:17
くだります
中道の稜線が見事
2019年01月13日 13:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 13:20
中道の稜線が見事
物思いにふけるクリさんの奥さん
2019年01月13日 13:23撮影 by  SO-02J, Sony
4
1/13 13:23
物思いにふけるクリさんの奥さん
太陽が真上に上がって光の差し具合が変わってきた。
2019年01月13日 13:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 13:23
太陽が真上に上がって光の差し具合が変わってきた。
その時その時風景が変わります。
2019年01月13日 13:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 13:24
その時その時風景が変わります。
ダイブしたくなる
2019年01月13日 13:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 13:25
ダイブしたくなる
影が濃くなってきました。
2019年01月13日 13:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 13:27
影が濃くなってきました。
ありがとう竜ヶ岳
2019年01月13日 13:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
1/13 13:27
ありがとう竜ヶ岳
もう一度アップで
2019年01月13日 13:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
1/13 13:28
もう一度アップで
Goさんが一生懸命撮っていて〜なんだろう?〜絶景でした。
2019年01月13日 13:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 13:34
Goさんが一生懸命撮っていて〜なんだろう?〜絶景でした。
金山尾根をルンルンで下ります。
2019年01月13日 13:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 13:36
金山尾根をルンルンで下ります。
さようなら
2019年01月13日 13:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 13:41
さようなら
激下り区間
2019年01月13日 14:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 14:00
激下り区間
幸いなことに誰も怪我無し
2019年01月13日 14:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 14:01
幸いなことに誰も怪我無し
金山尾根終了
2019年01月13日 14:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
1/13 14:55
金山尾根終了
定番の青い橋を渡って
2019年01月13日 15:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 15:02
定番の青い橋を渡って
洪水が襲っても即復元可能な橋、で終わり
2019年01月13日 15:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 15:04
洪水が襲っても即復元可能な橋、で終わり
定番の日帰り温泉
2019年01月13日 16:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1/13 16:06
定番の日帰り温泉
これも定番、下山後のセレモニーです、乾杯。
2019年01月13日 16:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
1/13 16:48
これも定番、下山後のセレモニーです、乾杯。
いなべ市の中華料理店、ここも定番。
2019年01月13日 17:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
1/13 17:17
いなべ市の中華料理店、ここも定番。
定食880円也。チャーハン少ないように見えますが、結構ギュウギュウに詰められています。そして鶏のから揚げが凄い。
2019年01月13日 17:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
1/13 17:29
定食880円也。チャーハン少ないように見えますが、結構ギュウギュウに詰められています。そして鶏のから揚げが凄い。
麻婆豆腐定食
2人分の量ですね
2019年01月13日 17:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/13 17:30
麻婆豆腐定食
2人分の量ですね

感想

総勢8名、まさに【遠足尾根】ハイキング
竜ヶ岳が初めての山友1名ご案内〜

一回目からこんなに晴れきった竜ヶ岳を登って・・贅沢過ぎ!!
彼女は間違いなく羊の放牧の季節も来るでしょう
山頂でテントを張っていたりして(笑)
遠足尾根を流れ越える滝雲にも是非、出合ってください

冬の竜ヶ岳を訪れたのは2015年1月以来、4年振り
他の雪山に忙しすぎて、忘れてました
でも今回登って改めて冬にも毎年一度は登る価値ある山だと

さて次回はいつになるかな?
も一度今冬、雪たっぷり、スノーシュー遊びに来るかな?
それとも羊の放牧の季節になるかな?

yoshikun1さんとはいつも青空ですが、今回は1ランク上。素晴らしい冬の青空の中、のんびり楽しむ事ができました。白い羊もいいですが、その前にまた行きたいですね!

白い羊も赤い羊もいいですが、銀世界の竜ヶ岳も最高でした!
一日中快晴で、遠征してきた甲斐がありました。
ご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました。

今年初めての山登りは、初めての竜ヶ岳、アイゼンデビューと初物尽くしでした☆
頼りになる皆さんと一緒だったので、いろいろ教えていただけて楽しかったです♪
いつもとりまとめをしてくださるyoshikun1さん、ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

ゲスト
昼食時にお話しできて楽しかったです!
晴れ男パワーを分けて頂き、ありがとうございました!☀️
2019/1/14 22:26
Re: 無題
最高の天気☀️、竜ケ岳でしたね。
今度は羊の放牧ですよ。それぞれの休日とお天気との巡り合わせが難しいです。満開と青空が合うと最高ですが、どちらかというと少々満開でなくても青空の方を優先した方がよいかと思います。
ご参考に。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1462303.html
2019/1/15 7:19
青空を独り占め 禁止ですよ
皆さん こんにちは。
竜ヶ岳 雪 青空 独り占めの 皆さん 独占禁止法に引っ掛かりますよ、分け前を宜しくです。
女性がいっぱい絵になりますね、どえりゃー最高ですよ。
自宅から真っ白な竜ヶ岳が見えるので皆さんに手を振っていましたが、見えましたか??
80より
2019/1/16 12:17
Re: 青空を独り占め 禁止ですよ
80さん、81さん、こんにちはー
やはり山は青空が似合いますね。スカッとしたくなったら快晴の竜ケ岳、、、間違いありません‼️😀
心残りは羊さんの霧氷祭りが見られなかったこと。今年は暖冬ですね。心配です。

高見山で今年の霧氷は終わりですか?まだまだこれからですよ。綿向山もありますし、避難小屋がある藤原岳も如何でしょう。
ご夫婦仲睦まじいレコ楽しみにしております。
2019/1/16 12:32
予約
最高の青空のもとの広大な竜ヶ岳、いいですね〜😊。顔なじみのかたも大勢、楽しそう。yoshikun1さん、ここにも竜ヶ岳未踏が一名いますので、ベストシーズンに是非つれていってくださいね。
ちなみに冒頭の近江八幡駅前といなべ市の紅梅園が香港百万ドルの夜景に見えてしまったのは、ハーウェイ効果だってことはバレバレですよ😆。
2019/1/17 20:06
Re: 予約
トムさん、こんばんはー
どうぞどうぞ。
車中泊でもあそこ泊?😀でもお待ちしていますよ。
銀杏峰も行きたいし。このまま冬が終わるのでは無いかと。どうも来週末本格的な冬型になるとの予報が出ていました。
楽しみです。
2019/1/17 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら