ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1704372
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

南アルプス深南部 寸又峡温泉〜兵越峠縦走

2019年01月10日(木) ~ 2019年01月13日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
51.4km
登り
3,776m
下り
4,030m

コースタイム

1日目
山行
2:12
休憩
0:00
合計
2:12
20:44
132
寸又峡温泉
22:56
2日目
山行
9:09
休憩
0:36
合計
9:45
5:41
32
6:13
6:13
52
日向林道
7:05
7:05
22
寸又橋
7:27
7:47
192
諸沢山取付き点
10:59
11:15
251
諸沢山
15:26
3日目
山行
6:08
休憩
0:23
合計
6:31
7:39
33
8:12
8:12
20
8:32
8:32
28
9:00
9:00
227
12:47
13:10
44
13:54
13:54
12
14:06
14:06
4
14:10
三又山の東、2200m地点
4日目
山行
9:19
休憩
0:30
合計
9:49
6:00
102
幕営地
7:42
7:42
39
8:21
8:38
64
9:42
9:55
116
11:51
11:51
19
12:10
12:10
219
15:49
遠鉄バス水窪町(ゴール)
天候 10日:晴れ
11日:晴れ
12日:曇りのち雪
13日:快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは寸又峡温泉まで友人の車で移動
帰りは兵越峠から水窪市街まで歩き、遠鉄バス→遠州鉄道と乗り継いで浜松に帰宅
コース状況/
危険箇所等
【ルート状況】
・寸又峡温泉〜千頭ダム[130分]
林道歩き。夜のうちに歩いた。明かりが無いトンネルがたくさんあるので、日中歩く場合でもヘッドランプ必須。

・千頭ダム〜日向林道[32分]
千頭ダムの脇から急斜面を登って行く。今回は登りだが、下りの場合はルート取りが難しそう。

・日向林道〜諸沢山取り付き[74分]
日向林道には4~5箇所ほど崩落個所があり注意が必要。林道の基礎は残っていて、斜面から押し出しがあるパターンで、ガレ場のトラバースとなる。足元が寸又峡川まで切れている所もあり、緊張させられる。寸又峡橋さえ越えれば林道は荒れているものの難所はもう無い。途中に何本か沢があって、水を補給できる。

・諸沢山取り付き〜諸沢山[192分]
南側の900mピークと諸沢山へ延びる尾根の鞍部から、少し寸又峡橋側へ戻った所から尾根に取り付く。出だしは登山道沿いになぜかネットがある。ほぼ登り一辺倒。

・諸沢山〜合地山己[250分]
3時間程度で行けると見ていたが、予想よりも大幅に時間がかかった。この区間は直線距離が長いため、標高差でコースタイムを見積もると大外れする。難所と呼べる箇所こそ無いが、地図には出ないアップダウンやヤセ尾根・倒木帯などが続きなかなかペースが上がらない。それだけに人間の痕跡もごくわずかに、原始の森を楽しめる区間。ここは藪山好きには全力でオススメしたい!

・合地山己〜喫[80分]
合地山は中ノ尾根山側から順に帰己なので、諸沢山から行くと最初に己が出てくる。中ノ尾根山からピストンをかける人が多いためか、これまでよりもややテープが多くなり、踏み跡も濃くなる気がする。

・合地山喫〜中ノ尾根山[227分]
途中から笹薮が出てくるが、藪漕ぎに苦労する程ではなかった。この区間も3時間程度と見ていたが、最後がラッセルになり時間がかかった。

・中ノ尾根山〜三俣山[56分]
中ノ尾根山山頂からの下り初めは尾根が広く、ガスで視界が悪い時などは注意が必要。左手には西俣沢のガレが大きく、その縁を歩いていく感じになるが、案外歩きやすい。途中の2251mピークにはドームと書かれた山頂標識があった。

・三俣山〜白倉山[119分]
暗いうちに歩き始めたこともあり、2200mから尾根が広がるところで少し迷った。それ以降は傾斜が落ち、テープ・踏み跡もちらちら出てきて、順調だった。

・白倉山〜平森山[37分]
明るくて広い笹薮の尾根で、歩いていて気持ちがいい。テープ類が増えてどんどんルートが分かりやすくなる感じがした。

・平森山〜朝日山[81分]
ここも広い尾根が続く。かつては藪がすごかったという記録も見るが、今ではほとんど無い。朝日山の周辺は特に尾根が広く、山頂が見つかるか不安になるほどだった。

・朝日山〜兵越峠[145分]
1474mピークへの下りは結構な急斜面だった。1436mピークからの下りも尾根から露骨に逸れるので、赤テープを疑ってしまったが、地図をよく見れば納得した。最後の1317mピークへの登りも少々悪い。アップダウンも多く、大変に感じる区間だった。最後は兵越峠から延びる林道に出て一安心した。

・兵越峠〜水窪市街[213分]
ひたすら152号線(車道)を歩いた。今回の縦走で一番しんどかった…

【幕営地】
・千頭ダム周辺の林道や河原
・千頭ダム〜日向林道の間にも平坦地あり
・日向林道にも幕営できるが、落石注意
・諸沢山山頂
・合地山,,己(積雪期)
・中ノ尾根山周辺
ドームは狭く、三俣山山頂は傾いていて意外に幕営には適さないと思う。三俣山は少し鶏冠山の方へ歩くと良い所があった記憶がある。
・白倉山〜朝日山の辺りは全体的に幕営適地が多い。10分も歩けば良い所が見つかるだろう。

【危険個所】
日向林道の崩壊箇所。
1/10 20:44
寸又峡温泉から千頭ダムまで。夜のうちに歩きます。
2019年01月10日 20:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/10 20:44
1/10 20:44
寸又峡温泉から千頭ダムまで。夜のうちに歩きます。
20:59 途中のトンネル。強烈な向かい風で、「来るな!帰れ!」と山に言われているような気がしました。
2019年01月10日 20:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/10 20:59
20:59 途中のトンネル。強烈な向かい風で、「来るな!帰れ!」と山に言われているような気がしました。
22:56 2時間ちょっとで千頭ダム到着。もう少し林道を歩いて、河原に幕営しました。
2019年01月10日 22:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/10 22:56
22:56 2時間ちょっとで千頭ダム到着。もう少し林道を歩いて、河原に幕営しました。
1/11 5:41
翌日も暗いうちに出発。日向林道へ上がります。
2019年01月11日 05:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/11 5:41
1/11 5:41
翌日も暗いうちに出発。日向林道へ上がります。
6:40 日向林道へ上がると、諸沢山が見えました。
2019年01月11日 06:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/11 6:40
6:40 日向林道へ上がると、諸沢山が見えました。
6:41 日向林道の崩壊個所。薄暗くてピンボケですが、こんなのが4~5か所あります。
2019年01月11日 06:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/11 6:41
6:41 日向林道の崩壊個所。薄暗くてピンボケですが、こんなのが4~5か所あります。
7:05 寸又橋。ここまで来れば大丈夫。
2019年01月11日 07:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/11 7:05
7:05 寸又橋。ここまで来れば大丈夫。
7:27 諸沢山取り付き。
2019年01月11日 07:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/11 7:27
7:27 諸沢山取り付き。
7:47 一休みして、ここから尾根に取り付きます。
2019年01月11日 07:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/11 7:47
7:47 一休みして、ここから尾根に取り付きます。
8:47 こんな感じを登っていきます。
2019年01月11日 08:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/11 8:47
8:47 こんな感じを登っていきます。
11:00 諸沢山山頂。やっぱりいい雰囲気です。
2019年01月11日 10:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/11 10:59
11:00 諸沢山山頂。やっぱりいい雰囲気です。
11:53 合地山を目指して。原生林の中を進みます。
2019年01月11日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/11 11:53
11:53 合地山を目指して。原生林の中を進みます。
13:50 木々の間から見える合地山。雪が見えないので、水が心配になりました。
2019年01月11日 13:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/11 13:50
13:50 木々の間から見える合地山。雪が見えないので、水が心配になりました。
15:26 何とか合地山己に到着。雪もあって一安心、ここで幕営します。
2019年01月11日 15:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/11 15:26
15:26 何とか合地山己に到着。雪もあって一安心、ここで幕営します。
17:11 暮れ行く山々とテント。好きな時間帯です。
2019年01月11日 17:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/11 17:11
17:11 暮れ行く山々とテント。好きな時間帯です。
1/12 8:12
翌朝。寝坊したり、ピッケルを置き忘れたり、色々ありましたが合地山景に到着。
2019年01月12日 08:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/12 8:12
1/12 8:12
翌朝。寝坊したり、ピッケルを置き忘れたり、色々ありましたが合地山景に到着。
8:32 合地山曲。合地山のピークの中で一番高い。
2019年01月12日 08:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/12 8:32
8:32 合地山曲。合地山のピークの中で一番高い。
9:01 合地山喫。4つともシブいピークです。
2019年01月12日 09:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/12 9:00
9:01 合地山喫。4つともシブいピークです。
9:40 次は中ノ尾根山を目指します。
2019年01月12日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/12 9:40
9:40 次は中ノ尾根山を目指します。
11:44 雪が深くなってきました。ワカンで進みます。
2019年01月12日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/12 11:44
11:44 雪が深くなってきました。ワカンで進みます。
12:16 振り返って合地山。4つのピークがはっきり確認できます。
2019年01月12日 12:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/12 12:16
12:16 振り返って合地山。4つのピークがはっきり確認できます。
12:47 中ノ尾根山到着。長かった…
2019年01月12日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/12 12:47
12:47 中ノ尾根山到着。長かった…
13:14 ドームを目指して下ります。ガレを従えてカッコいい山容。
2019年01月12日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/12 13:14
13:14 ドームを目指して下ります。ガレを従えてカッコいい山容。
13:46 アイゼンに履き替えて、ガレの縁を登っていきます。
2019年01月12日 13:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/12 13:46
13:46 アイゼンに履き替えて、ガレの縁を登っていきます。
13:54 ドーム。誰が名前つけたんだろ。
2019年01月12日 13:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/12 13:54
13:54 ドーム。誰が名前つけたんだろ。
14:06 三又山到着。ここから東へ少し移動した尾根上にテントを張りました。
2019年01月12日 14:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/12 14:06
14:06 三又山到着。ここから東へ少し移動した尾根上にテントを張りました。
15:16 南岸低気圧の影響で、雪もパラつきました。
2019年01月12日 15:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/12 15:16
15:16 南岸低気圧の影響で、雪もパラつきました。
1/13 5:53
翌朝はしっかり起きて出発。やはり暗いうちの尾根下降は難しい。
2019年01月13日 05:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/13 5:53
1/13 5:53
翌朝はしっかり起きて出発。やはり暗いうちの尾根下降は難しい。
6:43 木々の間から、これから歩く尾根が見えます。
2019年01月13日 06:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/13 6:43
6:43 木々の間から、これから歩く尾根が見えます。
7:42 白倉山到着。
2019年01月13日 07:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/13 7:42
7:42 白倉山到着。
笹と枯れ木がいかにも深南部らしい。
2019年01月13日 07:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/13 7:43
笹と枯れ木がいかにも深南部らしい。
8:21 間もなく平森山。名前通り平らな森が広がります。
2019年01月13日 08:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/13 8:21
8:21 間もなく平森山。名前通り平らな森が広がります。
9:42 朝日山。だだっ広いとはこのこと。
2019年01月13日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/13 9:42
9:42 朝日山。だだっ広いとはこのこと。
11:51 水梨山という1317mピークを越えれば、
2019年01月13日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/13 11:51
11:51 水梨山という1317mピークを越えれば、
12:08 すぐに林道。
2019年01月13日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/13 12:08
12:08 すぐに林道。
12:10 これを辿ると兵越峠に出られました。
2019年01月13日 12:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/13 12:10
12:10 これを辿ると兵越峠に出られました。
あとはひたすら車道歩き。3時間半くらいで水窪市街に出て、バスで浜松に帰りました。(完)
2019年01月13日 12:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/13 12:12
あとはひたすら車道歩き。3時間半くらいで水窪市街に出て、バスで浜松に帰りました。(完)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 着替え ザック ザックカバー アイゼン ワカン ピッケル スコップ 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント シェラフ

感想

合地山に登ろうと思ったときに、中ノ尾根山からピストンをかけるという方法にどうしても納得できなかった。目指すピークよりも高い所へ一度登ってから、再度下る。これが山行計画としていかにも不自然で、また合地山に対してひどく失礼に思えた。
そんな小さなこだわりから、このルートを思い立った。この長大な尾根は、日向林道から諸沢山・合地山と連ね、最後は中ノ尾根山へと突き上げる。池口岳の地形図には深南部の山々が所狭しと並んでいるが、その中にあっても目を引く立派な尾根であると思う。
そういう訳で前々から気になっていた尾根だが、甘くはなかった。2年前の11月に挑戦するも、季節外れの大雪に苦しめられた挙句、ヘッドランプを落として敗退。散々だったため詳細は省くが、自分の読図技術の未熟さ、気象判断の甘さ、そして何よりあまりにも雑な登山だった、と深く反省したことを覚えている。しかし、日没に怯え、地図とコンパスを持って藪の中を右往左往した苦い思い出も、時間が経つと印象が変わった。目を皿のようにして地形を読み、必死でルートの痕跡を追っていたあの時間こそ、自分が一番「自然の中にいた」瞬間ではないか。その緊張感こそが藪山の面白さではないか。その思いは今でも変わっておらず、藪山にはあえて一人で入ることが多くなった。
とにかく自分にとっては因縁があって、魅力的で、感謝していて…思い入れの強い尾根だった。
結果はといえば、2日目の出発の時に合地山己にピッケルを置き忘れるという大ポカがあったものの、天気にも恵まれて概ね順調だった。(ピッケルは出発後10分くらいで気付いて回収した。)本格的に歩く登山が半年ぶりくらいで体力の劣化は感じたものの、リベンジは出来たのでとりあえず良しとしようと思う。合地山己にテントを張って、歯を磨きながら過ごした夕暮れはなかなか良い時間だった。
これからも時々は歩きたい尾根だが、日向林道の状況は悪化する一方だ。2年前よりも崩落個所は確実に増えていた。日向林道が通行不能になればこの尾根に気軽に取り付くことは出来なくなり、訪れる人はさらに減るだろう。しかし、なぜか自分はそれを嬉しく思ってしまう(笑)
正直、南アルプス深南部の主脈や気になる尾根はいよいよ歩き尽くしてしまった感じも今はしている。次の目標を探して、また地形図を眺めてみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら