【七ツ石神社再建奉祝参拝】鴨沢〜七ツ石山〜赤指山〜三頭山〜槇寄山〜数馬の湯【丙73.1】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:27
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 2,913m
- 下り
- 2,809m
コースタイム
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:27
天候 | 晴れ 夕方、西側雲増える。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:温泉センターバス停〜JR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢〜七ツ石山:雲取山へのメインルートで道標も豊富。積雪僅少。 千本ツツジ〜浮橋:急な下りの後、意外とあっさり林道に出る。 三頭山北面:凶悪な急登が何度も連続する。 笹尾根:緩やかなアップダウン。 西原峠〜数馬:落葉、木の枝、岩が転がる道。 |
その他周辺情報 | 檜原温泉センター数馬の湯 |
写真
感想
1月初詣山行の締めは東京。先はもちろん先般新装なった七ツ石神社だ。
七ツ石というと雲取山の通過点という位置づけだが、最近は芸能界でもバイプレイヤーに光が当たる時代だ。七ツ石を主目的とするのに何の問題も無い。
ただ、七ツ石を含む山行は今までもいろいろやってきているので、従来との差異も重視し、反転して三頭山に達し、最後に数馬の湯へと下ることにした。
【山行前半・七ツ石山】
七ツ石山山行の主目的は七ツ石神社参拝であることは当然だが、合わせて先般の丹沢山行では雲に覆い隠されていた富士山をスッキリはっきりと目に収めること。そして、できれば雪を踏めたらさらに良い。
そう思っての山行の結果は、七ツ石小屋の手前から富士山の全身を拝み、七ツ石山頂手前で金ぴかの七ツ石神社に参拝し、本当に若干ではあるが雪を踏む。廃屋に近かった七ツ石の社が新装なったことは、富士山を覆っていた雲が払われたことと重なり、合わせてめでたくありがたいことであった。凛とした空気、澄み渡った青空、暖かい陽光、全ての事物事象が際立ち、冬の山行者は熱烈愛山者ならんと他の山行者にも自ずと親愛の情湧き出で、自分のその末席に位置することを誇りに思う。
七ツ石まで来ると眼前に雲取山が見え、非常にそそられるのだが、本山行のメインはあくまでも七ツ石。実のところ、展望は七ツ石でも十分得られる。特に南アルプス方面は白銀の連嶺がはっきりと青空に映え、南ア山行意欲を非常に高揚せしむる。
今年の南アについては事始めとして2000m級の大無間山、次いで2500〜3000m峰を一山行きたいところである。
下りは石尾根から赤指尾根を下る。峰谷分岐から暫くは落葉と積雪で道が分かりにくくなっている所もあるが、赤指山に登る段となると道はハッキリしてくる。
赤指山から林道終点がすぐなのには驚いたが、入口には林業関係者のための道路である旨注意書きがあり、ゲートで閉鎖されている。したがって私が道中見かけた真新しい轍と上って来た車一台は林業関係者のはずだが、もし、部外者がゲートを勝手に開けて入ってきているのだとしたら残念なことだ。小袖緑道上がりにも路肩駐車をしないよう注意書きがあったが、よそ者である我々は、現地の道路がまずは現地の人のためのものであることをしっかりと認識しないといけないだろう。
【山行後半・三頭山】
三頭山は都民の森という、いかにもぬるそうな名称の公園の一角に位置しているが、なめてかかると痛い目に遭う。その例が一年前に遭難したグループだろう。特に北面は麓から標高差があり、また急登の連続なので体力と時間に余裕を持って取り掛からなければならない。そんな山道を午後になって登る者も当然無く、自分にも都民の森で終わろうかなという気持ちが出てくる(そこまでバスの便がある。)。
それでも笹尾根に出れば楽になると信じて稜線を乗り越えた。
三頭山西峰では北面が刈り払われ展望が利くようになっており、忍耐は報われた。
【総括】
今回の標高的V字山行を完遂したことは、アルプス山系のアップダウンの激しい稜線歩きへ向けての自信となった。
また、実現可能性はともかくとして、「七ッ石から御前山経由三頭山なら七五三だなあ」とか、鶴峠経由小菅の湯とか、笹尾根完全縦走とか、東京と大菩薩を繋ごうかとか、いろいろな山行のアイディアが浮かんできて、想像力をかき立てる東京の山は、やはりホームの山だと改めて感じ、そのホームを大切に、大事に歩こうと思ったのであった。
〜おしまい〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する