ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1714409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秀麗富嶽十二景ハシゴ 大月駅〜九鬼山〜高川山〜初狩駅

2019年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
18.5km
登り
1,644m
下り
1,495m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:06
合計
7:12
7:28
44
8:12
8:14
46
9:00
10
9:10
9:28
7
9:35
18
9:53
9:56
16
10:12
25
10:37
10:56
2
10:58
4
11:02
9
11:11
11:12
31
11:43
11:46
7
11:53
11:54
93
13:27
13:42
54
14:36
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 晴のち雪
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線 大月駅と初狩駅
コース状況/
危険箇所等
体感グレーディング:3B
全体的に滑りやすい急坂が多いため、足運びに注意が必要です。サラサラの土に小石が浮いているという場所があちこちにあり、どうやらこれはこの山域の特徴っぽいですね。

今年はまだ雪が全然ありませんでした。

禾生駅〜九鬼山の杉山新道だけはとても歩きやすいので難度Aです。
大月駅からスタート。列車で訪れたのは初めてです。
ロードバイクで甲州街道を走っているとき、トイレがあるちょうど良い休憩ポイントとしてよく立ち寄るのですが。
2019年01月26日 07:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 7:31
大月駅からスタート。列車で訪れたのは初めてです。
ロードバイクで甲州街道を走っているとき、トイレがあるちょうど良い休憩ポイントとしてよく立ち寄るのですが。
バイパスから階段を上がると、菊花山に向かう登山口の案内が2つあります。ここから登るのが一般的なようですが、天の邪鬼なので少し先にある別のルートに向かいます。
2019年01月26日 07:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 7:40
バイパスから階段を上がると、菊花山に向かう登山口の案内が2つあります。ここから登るのが一般的なようですが、天の邪鬼なので少し先にある別のルートに向かいます。
どちらから上っても特に違いはなさそうな感じ。
山の間に朝の富士山がきれいに見えます。
2019年01月26日 07:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 7:52
どちらから上っても特に違いはなさそうな感じ。
山の間に朝の富士山がきれいに見えます。
菊花山の山頂付近は、滑りやすい急坂とヤセ尾根状の地形で、いやらしい感じ。ここを逆方向に下るのは面倒っぽい。
2019年01月26日 08:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 8:15
菊花山の山頂付近は、滑りやすい急坂とヤセ尾根状の地形で、いやらしい感じ。ここを逆方向に下るのは面倒っぽい。
菊花山に到着。標高の割にはほぼ360度の眺望で、北に並ぶ山々だけではなく、富士山も見えます。
2019年01月26日 08:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 8:16
菊花山に到着。標高の割にはほぼ360度の眺望で、北に並ぶ山々だけではなく、富士山も見えます。
下ってから稜線に登り返します。
2019年01月26日 09:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:04
下ってから稜線に登り返します。
馬立山。富士山は木々の向こうにかろうじて見える程度。
2019年01月26日 09:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:19
馬立山。富士山は木々の向こうにかろうじて見える程度。
滑りやすい急坂を下って、礼金峠を通過。なんかやたらえぐれていますが、昔の峠道っぽいですね。今となっては通行不能の廃道になっているようですが。
2019年01月26日 09:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:58
滑りやすい急坂を下って、礼金峠を通過。なんかやたらえぐれていますが、昔の峠道っぽいですね。今となっては通行不能の廃道になっているようですが。
急斜面に、細くて滑りやすい道が付けられている、いやらしい箇所。滑落してもそれほど大事にはならないでしょうけど、気を使います。
2019年01月26日 10:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:24
急斜面に、細くて滑りやすい道が付けられている、いやらしい箇所。滑落してもそれほど大事にはならないでしょうけど、気を使います。
九鬼山に到着。素晴らしい眺望です。
2019年01月26日 10:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:43
九鬼山に到着。素晴らしい眺望です。
秀麗富嶽十二景の1つということで富士山も見えますが、山の向こうにかろうじて見えるという感じで、イマイチな感じ。
2019年01月26日 10:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 10:44
秀麗富嶽十二景の1つということで富士山も見えますが、山の向こうにかろうじて見えるという感じで、イマイチな感じ。
禾生駅方面へ下る杉山新道はとても歩きやすい道です。他のルートで上ってこのルートで下るのが楽でしょうね。
2019年01月26日 11:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 11:16
禾生駅方面へ下る杉山新道はとても歩きやすい道です。他のルートで上ってこのルートで下るのが楽でしょうね。
町に下りると、落合水路橋があります。水力発電所で使うための水が川を渡っています。
水路橋って珍しい感じがしますが、実は日本中、あちこちにあるんですよね。こういうレンガ造りのものはさすがに少ないですけど。
2019年01月26日 11:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 11:46
町に下りると、落合水路橋があります。水力発電所で使うための水が川を渡っています。
水路橋って珍しい感じがしますが、実は日本中、あちこちにあるんですよね。こういうレンガ造りのものはさすがに少ないですけど。
禾生駅を通過。
「かせい」という読み方は、なかなかの難読。
2019年01月26日 11:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 11:58
禾生駅を通過。
「かせい」という読み方は、なかなかの難読。
しばらく舗装された車道を歩いていきます。途中、富士山がキレイ。
2019年01月26日 12:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 12:10
しばらく舗装された車道を歩いていきます。途中、富士山がキレイ。
すごいところにある民家の脇で舗装路は途切れます。わざわざこんなところに住む意味とは。
2019年01月26日 12:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 12:30
すごいところにある民家の脇で舗装路は途切れます。わざわざこんなところに住む意味とは。
滑りやすい登りをこなし、高川山の山頂に到着。残念ながら富士山は雲の中ですが、なかなかのパノラマです。
2019年01月26日 13:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 13:31
滑りやすい登りをこなし、高川山の山頂に到着。残念ながら富士山は雲の中ですが、なかなかのパノラマです。
本日歩いてきた道が一望できます。リニアが貫いているのが九鬼山ですね。
2019年01月26日 13:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 13:32
本日歩いてきた道が一望できます。リニアが貫いているのが九鬼山ですね。
天候が回復する兆しはなく、むしろ雪が降り出してきたので退散。風も強いですし。
愛する三ツ峠と富士山にお別れを。
2019年01月26日 13:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 13:43
天候が回復する兆しはなく、むしろ雪が降り出してきたので退散。風も強いですし。
愛する三ツ峠と富士山にお別れを。
滑りやすい急坂には気を使わされます。膝にダメージが蓄積されていく……。
2019年01月26日 14:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 14:13
滑りやすい急坂には気を使わされます。膝にダメージが蓄積されていく……。
登山口には手動式のカウンターが設置されていました。
2019年01月26日 14:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 14:23
登山口には手動式のカウンターが設置されていました。
初狩駅に到着。スイッチバック式の広い構内ですが、本線の列車はもうスイッチバックを使用していないので、知る人ぞ知る設備になっていますね。
2019年01月26日 14:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 14:36
初狩駅に到着。スイッチバック式の広い構内ですが、本線の列車はもうスイッチバックを使用していないので、知る人ぞ知る設備になっていますね。

感想

ロードバイクの調子が悪く、修理に出さなくてはならないということで、週末は大月付近の山を歩いてきました。

このあたり、今の家からそんなに遠くないので、あちこち歩き回ってみたい気もするのですが、地面の感じがあまり好みではないので微妙かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら