ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

棒ノ折山で足が棒になった

2012年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,179m
下り
1,158m

コースタイム

8:30 御嶽駅
9:30 しめつりの御神木
10:00 惣岳山
10:30 岩茸石山
10:55 名坂峠
12:15 黒山
12:40 権次入峠
13:00 棒ノ峰
13:40 山ノ神
14:30 百軒茶屋
15:10 北川橋バス停
15:45 川井駅
天候 曇ときどき雪
無風〜北の風
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR青梅線 御嶽駅
帰り:JR青梅線 川井駅
コース状況/
危険箇所等
・御嶽駅から百軒茶屋まで、関東ふれあいの道の指導標があるので迷うことはありませんでした。
・雨上がり後だったため、全体的にぬかるんでいました。泥と落ち葉で滑りやすいです。
・山頂前後は最大5センチ程度の残雪がありました。惣岳山と岩茸石山の間に、10mくらいの凍結箇所がありましたが、ストックを使ってゆっくり進めば大丈夫です。このほかは積雪のある場所も凍結は無く、アイゼンは使いませんでした。
・山ノ神の下、わさび田の沢で崩落個所がありました。小さな沢ですが足元が滑りやすいです。
・登山道にトイレはありません。百軒茶屋のトイレは電気が落とされていて水が出ませんでした。中茶屋・清東橋バス停のトイレは使用禁止になっていましたが、オフシーズンのためかもしれません。
・人が少なくて、静かな山歩きでした。
昔話に出てきそうな茅葺屋根。御嶽駅の近くにある玉川屋(蕎麦屋)です。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/27 0:07
昔話に出てきそうな茅葺屋根。御嶽駅の近くにある玉川屋(蕎麦屋)です。
青梅線の踏切を渡ります。向こうに見えるのが御嶽駅。
青梅線の踏切を渡ります。向こうに見えるのが御嶽駅。
登山口は慈恩寺の境内にあります。公民館みたいな本堂です。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:07
登山口は慈恩寺の境内にあります。公民館みたいな本堂です。
雲が低いので、視界はさっぱりですが・・・
1
雲が低いので、視界はさっぱりですが・・・
味気無い植林地も霧に包まれ古道の面持ち。
6
味気無い植林地も霧に包まれ古道の面持ち。
丹縄・沢井駅への分岐。標識が充実していて分かりやすいです。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:07
丹縄・沢井駅への分岐。標識が充実していて分かりやすいです。
存在感のある枯れ木が立っていました。じっと見ていると人の顔に見えてきました。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/27 0:07
存在感のある枯れ木が立っていました。じっと見ていると人の顔に見えてきました。
しめつりの御神木。左側にも巨木が並んでいました。
1
しめつりの御神木。左側にも巨木が並んでいました。
惣岳山頂にある青渭神社。弘化2年に再建された社殿が建っています。物々しい動物避けの金網に囲まれていました。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/27 0:07
惣岳山頂にある青渭神社。弘化2年に再建された社殿が建っています。物々しい動物避けの金網に囲まれていました。
山頂下のロープ場。足元が滑りやすいのでちょっと怖いです。この先は急な岩場を下ります。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:07
山頂下のロープ場。足元が滑りやすいのでちょっと怖いです。この先は急な岩場を下ります。
隣の山も雲の中。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/27 0:07
隣の山も雲の中。
10メートルほどですが、凍結している個所がありました。右は崖なので慎重に。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:07
10メートルほどですが、凍結している個所がありました。右は崖なので慎重に。
岩茸石山に着きました!
岩茸石山に着きました!
この色の標識は初めて見ました。高級感がありますね、さすが東京都。
2012年02月27日 00:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:07
この色の標識は初めて見ました。高級感がありますね、さすが東京都。
うーん、晴れてほしい・・・
1
うーん、晴れてほしい・・・
あれが棒ノ峰? この下りの着雪で少し滑りました。
あれが棒ノ峰? この下りの着雪で少し滑りました。
ヤマタノオロチみたいな木がありました。
2
ヤマタノオロチみたいな木がありました。
逆川ノ丸。
黒山です。ちょっと休憩。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
黒山です。ちょっと休憩。
権次入(ゴンジリ)峠。足元に名栗湖が見えました。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
権次入(ゴンジリ)峠。足元に名栗湖が見えました。
権次入峠から棒ノ峰へ。右側は雪原になっていました。
権次入峠から棒ノ峰へ。右側は雪原になっていました。
ようやく棒ノ峰に到着! 少し日が差してきました。
1
ようやく棒ノ峰に到着! 少し日が差してきました。
北東方向だけ晴れて赤城山・足尾方面はクッキリ、男体山・女峰山が微かに見えました。都心方向は全く見えません。
10
北東方向だけ晴れて赤城山・足尾方面はクッキリ、男体山・女峰山が微かに見えました。都心方向は全く見えません。
大岩を見ながら植林地を下山します。かなり急です。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/27 0:08
大岩を見ながら植林地を下山します。かなり急です。
落ち葉で道が消えました。フカフカでスポンジの上を歩いているよう(笑)
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
落ち葉で道が消えました。フカフカでスポンジの上を歩いているよう(笑)
権次入沢に沿って下ります。歩く人が少ないのか、荒れていました。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
権次入沢に沿って下ります。歩く人が少ないのか、荒れていました。
権次入沢のワサビ田。澄んだ水が流れていました。冷たそう〜
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/27 0:08
権次入沢のワサビ田。澄んだ水が流れていました。冷たそう〜
そろそろ登山道も終わり。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
そろそろ登山道も終わり。
この橋を渡って舗装道に出ます。右の建物は奥茶屋。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
この橋を渡って舗装道に出ます。右の建物は奥茶屋。
百軒茶屋。本当に百軒もあるわけではありません。営業中?
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
百軒茶屋。本当に百軒もあるわけではありません。営業中?
奥丹波の集落に入りました。鉛色の空が寒々しく、小雪がちらついてきました。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/27 0:08
奥丹波の集落に入りました。鉛色の空が寒々しく、小雪がちらついてきました。
このあたりはマス釣り場が多いです。ここで釜飯を食べたかったですが、時間が中途半端でスルーしました。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
このあたりはマス釣り場が多いです。ここで釜飯を食べたかったですが、時間が中途半端でスルーしました。
都道202号をひたすら歩きます。駅はまだか〜
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/27 0:08
都道202号をひたすら歩きます。駅はまだか〜
ようやく青梅線と青梅街道が見えてきました。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/27 0:08
ようやく青梅線と青梅街道が見えてきました。
青梅街道の大正橋と青梅線のアーチ橋。
2012年02月27日 00:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/27 0:08
青梅街道の大正橋と青梅線のアーチ橋。
川井駅に到着! おつかれさまでした。
川井駅に到着! おつかれさまでした。

感想

日光東照宮へ行く予定だったのですが、天気が悪くなりそうだったので前日の午後11時に予定変更。ガイドブックの「陽だまりハイク」の文字に誘われて棒ノ山へ。

午前8時過ぎの御嶽駅。山ガールで華やかな御嶽山行きのバスを横目に、一人惣岳山の登山口がへ。晴の予報が外れたのか低い雲が垂れ込めていましたが、霧に霞む杉林は熊野の古道のような雰囲気でした。

早い時間は鳥が賑やかです。ヤマガラ・シジュウカラ・コガラ・カケス。遠くからジュウイチの声も。惣岳山の山頂あたりから残雪が目立つようになりましたが、土と雪が交互に出てくるのでアイゼンは使いませんでした。

岩茸石山の山頂で一休み。数人の登山者とすれ違いました。風も弱く歩いているとちょうど良い気温ですが、山頂で休んでいると北風が冷たく寒くなったのですぐに移動。晴の天気予報に反して雪が舞っていました。

黒山までは雑木林の尾根道です。雲が厚く、陽だまりハイクができません(悲) 権次入峠から棒ノ峰までは雪道でした。気温が低くてそれほど融けていなかったのが幸い。晴れていたら多分ぐちゃぐちゃです。

駅を出発して4時間半、棒ノ峰に着いたときに少しだけ日が差してきて、曇り空の下に日光や筑波山が見えていました。都心方向は灰色の雲の向こうで何も見えず。ゆっくりランチタイム・・・といきたいところでしたが、寒くてダメでした。そそくさと食べてすぐに下山。

山頂からは植林地をひたすら下りて百軒茶屋へ。舗装道路に出てからが長かったです。途中にバス停もありましたが一日数本しか走っていないので使えず、雪が舞う中をひたすら歩きました。青梅線のガードが見えてきたときはホッとしました。

山を下りた後のアスファルトで足に来たのか、久しぶりに腿が痛くなりました。こんなんで今週末のフラワーマーチは歩けるのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら