ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1718892
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

松茸山 川越山 伊豆ヶ岳

2019年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
13.9km
登り
1,299m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:50
合計
5:45
8:10
51
9:01
9:26
42
10:08
10:14
14
10:28
10:29
7
10:36
10:42
11
10:53
11:51
26
12:17
12:19
3
12:22
12:22
10
12:32
12:36
12
12:48
12:51
6
12:57
13:01
7
13:08
13:09
27
13:36
13:36
19
13:55
ゴール地点
松茸山経由で伊豆ヶ岳に登りました。奥武蔵詳細図 44 松茸山ルートを参考にしました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正丸駅の有料駐車場を利用しました(1日:500円)。
コース状況/
危険箇所等
【 正丸駅 〜 大グミ 】
八坂神社を過ぎて直ぐに右側の橋を渡り右へ。道なりに進むと数件の廃屋が現れどん付に薬師堂、その裏が取付き。旧道を跨ぐと雨乞山まで踏跡の薄い激急登。松茸山へは岩場を南側から巻いて登る。西側の岩場は北側を迂回する。以後、大グミまで尾根伝い。なお、読図必須の難ルートであることから安易な入山は控えられたい。

【 大グミ近くの指導標 〜 伊豆ヶ岳 】
多くのハイカーが往来する「関東ふれあいの道」。特段の危険箇所は無く道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 大蔵山 〜 正丸駅 】
良く整備された登山道で特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

※ 本日時点において標高500m以上に概ね積雪有り(積雪10cm程度、吹きだまりでは膝くらいの深さ)。明日以降は凍結も予想されるので注意されたい。

※ 登山ポストは正丸駅にある。
その他周辺情報 奥村茶屋で名物ジンギスカンを堪能。女将さん曰く「旧道が積雪などで通行止めにならない限り、土日は必ず営業している」とのこと。
http://www.okumura-seikotsuin.com/okumurachaya/

休暇村奥武蔵にて入浴しますた(800円)。14:30までの受付です。
https://www.qkamura.or.jp/musashi/oneday/
正丸駅からスタートです。
2019年02月02日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/2 8:03
正丸駅からスタートです。
まずは旧正丸峠への指導標に従います。
2019年02月02日 08:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/2 8:15
まずは旧正丸峠への指導標に従います。
八坂神社を通過し右手の橋を渡ります。
2019年02月02日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/2 8:17
八坂神社を通過し右手の橋を渡ります。
橋を渡って右へ進むと暫く道なりに標高を上げます。廃屋の向こうに薬師堂が見えたら正解。
2019年02月02日 08:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/2 8:23
橋を渡って右へ進むと暫く道なりに標高を上げます。廃屋の向こうに薬師堂が見えたら正解。
薬師堂に本日の山行安全を祈念する奥様。
2019年02月02日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/2 8:24
薬師堂に本日の山行安全を祈念する奥様。
薬師堂の裏から比較的しっかりした径型。
2019年02月02日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/2 8:27
薬師堂の裏から比較的しっかりした径型。
正丸峠へ続く旧道を跨ぎます。写真は擁壁の階段(取付き)。
2019年02月02日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/2 8:41
正丸峠へ続く旧道を跨ぎます。写真は擁壁の階段(取付き)。
擁壁を登る奥様。
2019年02月02日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
2/2 8:42
擁壁を登る奥様。
激急登を終えると鹿避けネットが出現。
2019年02月02日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 8:53
激急登を終えると鹿避けネットが出現。
雨乞山(520m)に到着。
2019年02月02日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
2/2 8:53
雨乞山(520m)に到着。
雨乞山から伊豆ヶ岳を望む。
2019年02月02日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/2 8:53
雨乞山から伊豆ヶ岳を望む。
難儀な斜面をよじ登り松茸山に到着。
2019年02月02日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
2/2 9:10
難儀な斜面をよじ登り松茸山に到着。
松茸山では松茸味のお吸い物でブレイクタイム。やるぜ永谷園!
2019年02月02日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
18
2/2 9:13
松茸山では松茸味のお吸い物でブレイクタイム。やるぜ永谷園!
山頂直下の岩場を巻く凜々しい奥様。
2019年02月02日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/2 9:27
山頂直下の岩場を巻く凜々しい奥様。
岩場を楽々クリアしたセンス抜群の奥様。
2019年02月02日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 9:30
岩場を楽々クリアしたセンス抜群の奥様。
なお、奥様は平和な尾根では前に出ます。
2019年02月02日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/2 9:30
なお、奥様は平和な尾根では前に出ます。
美しい植林帯。ニュースでは秩父積雪1cmって言ってたけど10cmは積もってます。
2019年02月02日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 9:41
美しい植林帯。ニュースでは秩父積雪1cmって言ってたけど10cmは積もってます。
でも日が当る斜面の雪は溶けている。
2019年02月02日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/2 9:47
でも日が当る斜面の雪は溶けている。
アニマルトレース、何の動物だろう。
2019年02月02日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/2 9:52
アニマルトレース、何の動物だろう。
706ピーク。
2019年02月02日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/2 10:02
706ピーク。
この辺りが大グミ。なお、ここまでノートレースでしたぁ。あは♡
2019年02月02日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/2 10:04
この辺りが大グミ。なお、ここまでノートレースでしたぁ。あは♡
旧正丸峠。秩父往還要衝でごあす。
2019年02月02日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 10:09
旧正丸峠。秩父往還要衝でごあす。
なが〜い階段。なお、関東ふれあいの道に出てからは、我々とは逆方向に進んだ方の踏跡があるだけでした。
2019年02月02日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/2 10:15
なが〜い階段。なお、関東ふれあいの道に出てからは、我々とは逆方向に進んだ方の踏跡があるだけでした。
階段を登り終えると平和な尾根。
2019年02月02日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/2 10:25
階段を登り終えると平和な尾根。
川越山(かんぜやま:766.3m)。三等三角点(点名:秩父)があります。なお、奥武蔵詳細図では正丸山となっています。
2019年02月02日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/2 10:26
川越山(かんぜやま:766.3m)。三等三角点(点名:秩父)があります。なお、奥武蔵詳細図では正丸山となっています。
美しいシュカブラ〜。
2019年02月02日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
2/2 10:31
美しいシュカブラ〜。
武甲山を望みながら進みます。最高に気持ち良いっす。
2019年02月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 10:36
武甲山を望みながら進みます。最高に気持ち良いっす。
正丸山(780m)。なお、奥武蔵詳細図ではこちらが川越山となっています。
一説には横瀬の丸山を「大丸山」、川越山を「小丸山」と呼んでいたのが変化し「正丸」になったとのこと。
2019年02月02日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
2/2 10:38
正丸山(780m)。なお、奥武蔵詳細図ではこちらが川越山となっています。
一説には横瀬の丸山を「大丸山」、川越山を「小丸山」と呼んでいたのが変化し「正丸」になったとのこと。
走り屋さんの聖地、正丸峠。道路はアイスバーンだ。なお、私が学生時代に乗っていた愛車はS13(NA)。正丸峠にもよく走りに来てましたの。頭文字Dより前ですぜ!
2019年02月02日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
2/2 10:53
走り屋さんの聖地、正丸峠。道路はアイスバーンだ。なお、私が学生時代に乗っていた愛車はS13(NA)。正丸峠にもよく走りに来てましたの。頭文字Dより前ですぜ!
奥村茶屋。開いてて良かったぁ。何しろ本日のメインイベントですもの。
2019年02月02日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
2/2 10:54
奥村茶屋。開いてて良かったぁ。何しろ本日のメインイベントですもの。
炭火でジンギスカンなんて最高。
2019年02月02日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
17
2/2 11:19
炭火でジンギスカンなんて最高。
ジンジンジンギスカン♪ しょうまるとうげでおにくを食べるぜ♪ ジンジンジンギスカン♪
2019年02月02日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
18
2/2 11:20
ジンジンジンギスカン♪ しょうまるとうげでおにくを食べるぜ♪ ジンジンジンギスカン♪
もうウマウマでした。
2019年02月02日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
24
2/2 11:21
もうウマウマでした。
ハイキングを再開。写真は奥武蔵グリーンライン(顔振峠方面)の稜線。
2019年02月02日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 12:11
ハイキングを再開。写真は奥武蔵グリーンライン(顔振峠方面)の稜線。
小高山(720m)。正丸峠〜伊豆ヶ岳の間では多くのハイカーとスライドしました。
2019年02月02日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 12:18
小高山(720m)。正丸峠〜伊豆ヶ岳の間では多くのハイカーとスライドしました。
小高山からの眺望。中央の電波塔があるのが甲仁田山、左に横瀬二子山。
2019年02月02日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/2 12:18
小高山からの眺望。中央の電波塔があるのが甲仁田山、左に横瀬二子山。
整備された植林帯を進みます。
2019年02月02日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/2 12:22
整備された植林帯を進みます。
五輪山。五輪とは仏教で言う地水火風空の五大のこと、どうやら密教信仰由来の山名らしい。伊豆ヶ岳に祀ってあった虚空蔵菩薩と関係しているようでござんす。
2019年02月02日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/2 12:33
五輪山。五輪とは仏教で言う地水火風空の五大のこと、どうやら密教信仰由来の山名らしい。伊豆ヶ岳に祀ってあった虚空蔵菩薩と関係しているようでござんす。
男坂。雪があるのでパスしま〜す。
なお、奥様は「伊豆ヶ岳って山梨の山だっけ?」と不思議なことを申しておりました。ここは埼玉です!
2019年02月02日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 12:35
男坂。雪があるのでパスしま〜す。
なお、奥様は「伊豆ヶ岳って山梨の山だっけ?」と不思議なことを申しておりました。ここは埼玉です!
新女坂で伊豆ヶ岳(851m、三等三角点、点名:伊豆岳)に登頂。伊豆ヶ岳山荘が閉鎖されたのは昭和40年、私の記憶では幼い頃に山荘を見たような気がするのだが、、、。
2019年02月02日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
2/2 12:47
新女坂で伊豆ヶ岳(851m、三等三角点、点名:伊豆岳)に登頂。伊豆ヶ岳山荘が閉鎖されたのは昭和40年、私の記憶では幼い頃に山荘を見たような気がするのだが、、、。
大蔵山まで戻って正丸駅に降下開始。
2019年02月02日 13:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/2 13:08
大蔵山まで戻って正丸駅に降下開始。
雪道の降りは楽ちんだぁ。
2019年02月02日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/2 13:12
雪道の降りは楽ちんだぁ。
標高を下げると雪が無くなった。広々として良い所。
2019年02月02日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/2 13:17
標高を下げると雪が無くなった。広々として良い所。
亀岩。デカい!
2019年02月02日 13:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/2 13:19
亀岩。デカい!
長岩橋のたもとに「なかまる屋」の古い看板。なお「なかまる屋」は3月までお休みです。
2019年02月02日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/2 13:32
長岩橋のたもとに「なかまる屋」の古い看板。なお「なかまる屋」は3月までお休みです。
楽しいハイキングでした。今日も同行してくれた奥様に感謝です。
2019年02月02日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/2 13:33
楽しいハイキングでした。今日も同行してくれた奥様に感謝です。
正丸駅に戻ってゴール。
2019年02月02日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/2 13:56
正丸駅に戻ってゴール。
休暇村奥武蔵にて入浴。お疲れさまでした〜。
2019年02月02日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
2/2 14:14
休暇村奥武蔵にて入浴。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:0.66kg
個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 軽アイゼン(6本爪) 行動食 非常食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル フライパン ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート ナイフ カメラ 永谷園のお吸い物(松茸味)

感想

以前から地図を眺めては気になっていた松茸山へ奥様と一緒に登りました。木曜日の夜に降った雪が、思った以上に積もっていて楽しい雪山ハイキングとなりました。

さて、本日は私の誕生日。記念に松茸山で松茸味のお吸い物を戴き、正丸峠ではジンギスカンを食べてお祝いしました。お吸い物はともかくジンギスカンは最高に美味しくて感動しまくりスティー!なんでも奥村茶屋では60年以上に亘りジンギスカンを提供し続けているそうな。そりゃ旨い訳です。

夕方から両親と食事をする約束をしており早々の下山となりましたが、藪山に綺麗な雪景色、そして美味しいジンギスカンと最高のハイキングでした。今日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

奥村茶屋
なんか見たことあるな〜と思ったら、以前通ったことありました
自衛隊が訓練してたなー、暑い日でした
川越山だけ行ったことないな〜、でも名前悪いし行かなくてもいいか
ともあれ、Tante auguri a te, buon compleanno
2019/2/2 20:30
Re: cyberdocさま。
おこんばんみ〜🎵
ご祝福ありがとうごさいますm(_ _)m
てか、読めん (;^_^A

さて、シンパシーを感じる山名の川越山にある三角点の点名が「秩父」なんですよ。住所は飯能なんですけどね (;^_^A

湘南より川越の方がオシャンティーだと思う今日この頃です (´▽`)ノ
2019/2/3 0:39
降ったんですね
こんばんは。

先日の東京のみぞれが奥武蔵方面では雪だったんですね。
新雪を踏んでゆくのは楽しいものです

私が伊豆ヶ岳に登りだした35年程前は「奥村茶屋ー頂上」の半ば辺りに休日限定で開いている売店が有りました。その頃には頂上の名物おばちゃんが居た茶店はすでに無かったですね。頂上にはサルが出没しておやつのカボチャパンを取られた末娘が大泣きしたのを思い出します・・。

あははっ、松茸味のお吸い物
休暇村奥武蔵は出来たばかりの頃(別の名称だった)に一度行きましたが余りの混雑にたじろいでそれ以来行っていません、相変わらず混んでましたかぁ?

お疲れ様

追記:見逃してました、お誕生日おめでとうございます
2019/2/2 20:40
Re: mum師匠。
おこんばんみ〜🎵
いやぁ、秩父盆地より東でも結構な積雪があったのにはビックリしました。前日に国道等のライブカメラで積雪状況は確認したのですが、山は道路と違うのですね (;^_^A
一応、軽アイゼンは持参しましたが、ゲイターも巻かず、靴もトレランシューズだったのは大失敗でした (/_;)

さて、朧気ながら今から36〜39年前、私が小学校低学年の頃、両親と幼稚園の妹と伊豆ヶ岳にハイキングした記憶があります。その時に茶屋で休憩して缶のポカリスエットを買ってもらった覚えが、、、
その頃、既に頂上の小屋は無く、正丸峠との間に茶屋があったのですね。では、そこの茶屋の記憶なのかなぁ ( ̄∇ ̄)
ひょっとしたら、違う山の記憶とスクランブルしてるかもしれません (;^_^A
なお、両親は彼方此方にハイキングに行ったが、詳細は全く覚えていないそうです σ(^_^)

元あじさい館の休暇村奥武蔵ですが、私達が利用する時は常にガラガラです (^_^)b
奇麗だしアメニティーが充実していて良いのですが、温泉じゃないんですよねぇ。

ご祝福、ありがとうごさいます (´▽`)ノ
2019/2/3 1:06
松茸食べていないなあ〜
お今晩は!
松茸山で誕生日
どうせなら お吸い物ではなく本物を焼いてほしい所ですが
ジンギスカンが デートのメインディッシュという処で
おめでとうございます!

小生 面倒雑用多々で ぜんぜん山行けてなく
朝寒いし 段々行くのが面倒状態に陥っていますので
羨ましい限りです
何歳になられたのか存じ上げていませんが
コタツ(嘘)でレコ見ておきますから
こちらの分までドンドン登って下さいね〜
on-boroP
2019/2/2 21:02
Re: boroPさま。
おこんばんみ〜🎵
あはははは。我が家の経済力では永谷園のお吸い物で精一杯です σ(^_^)
お目当てはジンギスカンだったのですが、茶屋が休みの可能性もあったので、一応、Newフライパンやらソーセージやらベーコンやらも担いだんですよ (;^_^A

ご祝福ありがとうごさいます m(_ _)m
私、47歳になりましたが、心は16歳のままですの ( ̄∇ ̄)

山に行けない日々とのこと、諸事情がおありのことと存じますが、どうぞストレスを溜めすぎることの無いようご自愛ください。暖かくなったら丹沢で合流しましょう (´▽`)ノ
2019/2/3 1:24
小ネタ利いている。
 kazu5000さん、奥様、こんにちは。
 松茸のお吸い物やジンギスカンなど食べ物多いレコですね。そして松茸のお吸い物等小ネタがいいですね。行く山に応じて考えているのがいいですね。
 kazu5000さん、お誕生日おめでとうございます。今年もさまざまな面で追いかけさせていただきますのでよろしくお願いします。
 aideieiでした。
2019/2/3 4:21
Re: ai❤ちゃん。
おはようございます🎵
松茸味のお吸い物、エスプリが効いてますでしょお ( ̄∇ ̄)
あはははは。最近、食べ物レコが多くて、また太っちゃう (;^_^A

ご祝福ありがとうごさいます (´▽`)ノ
2019/2/3 6:44
kazu5000さん、おはようございます!
昨日は春のような気候でしたね!
秩父は積雪1cmとの報道があったので、こんなに雪があってビックリです。

松茸山なるピークがあるのですね!
いつか登頂したいかと思いますが、バリエーションルートかぁ…。

奥村茶屋のジンギスカンは60年も前からですか!
これは美味しさ間違いなしですなぁ。
ちなみに、おいくらでしょうか?

お誕生日、おめでとうございました♪
ちなみに、自分はkazuさんの2日違いの明日です(笑)

お疲れさまでした。
2019/2/3 7:31
Re: ayamoekanoさま。
おはようございます🎵
あははぁ。私達お誕生日が近いんですねぇ!お誕生日イヴおめでとうごさいます🎉

さて、奥村茶屋のジンギスカンですが、女将曰く、古くは羊山公園の羊を使っていたとか。秩父地域のジンギスカンは奥村茶屋が元祖だと仰ってました ( ̄∇ ̄)
プライスは、、、ジンギスカン 1,800円、ご飯セット 300円でした (´▽`)ノ
2019/2/3 8:41
お誕生日おめでとうございます。
また一つ、大人の階段登りましたね。

ところで、S13乗ってたんですなぁ〜。当時、自分の周りでそんなの乗ってたらボンボンでしたで。自分は半分親に援助してもらったAE92でした。走り屋ではありませんが、Optionとかよく読んでました。
2019/2/3 15:59
Re: レビン?トレノ?
おこんばんは〜
ご祝福ありがとうございま〜す。でもこれ以上大人になりたくありません

さて、私のS13は後期型、パパに新車を買って貰いました
何を隠そうボンボンで〜す
Option、私も愛読してましたよ
2019/2/3 18:48
kazu5000さん、
奥武蔵でも山中に分け入ると10cmも積雪があったのですね。
冷え性なので出来るだけ雪からは逃げたいです

お誕生日おめでとうございます。
何はともあれ、無事に誕生日を迎えられるのは喜ばしいことですね。
心は16歳のまま…大坂なおみ選手も4歳から5歳にアップグレードしたので、カズさんもそろそろupupwardrightでしょうか?

  隊長 
2019/2/3 22:47
Re: 半袖隊長殿
おはようございます🎵
ご祝福ありがとうごさいます m(_ _)m

皆様の同日の記録を拝見すると、飯能アルプス、大高山や天覚山より東は積雪が無かったようです。
「秩父地域積雪1cm」の報道もあり、完全に油断してました (;^_^A

今年は精神年齢も大人の階段を登れるよう努力します。でも、佐野元春氏が叫んでいたように「つまらない大人にはなりたくない」と思ってま〜す (´▽`)ノ
2019/2/4 6:16
お誕生日おめでとうございます☆
カズさん、そして奥様、こんにちは

おお、先週久しぶりに降った雨(ワタクシの生息圏では雨でした)が、やはり上では雪だったんですね〜☆彡
ほどよい降雪加減で、VRも楽しめて、よい山行でしたね
松茸山…大グミ、ノートレースの静かな山歩き、よいですなぁ
博学&知識欲心旺盛なカズさんならではのレコで、色々勉強になりました
五輪山…アタクシ、オリンピックと関係があるのかなぁ〜なんて漠然と思ってましたし…正丸の名前の由来も
正丸峠のお店でジンギスカンも
ワタクシでしたら、もうこれでビール 飲んじゃって終了になりそうです
伊豆ヶ岳…最初なんで埼玉なのに静岡みたいなんだ?って思いましたです(確か、伊豆半島が見えるからでしたっけ?)
山頂直下の男坂、我が師匠は積雪期に上から下りで使ったようです…((((;゜Д゜)))))))…良い子はおいそれとマネしてはイケマセンね…

この週末、気温も比較的高めで、風もなく、山行日和でしたね
ランのトレーニングで少し脚他を痛めたので、ワタクシも久々にユルハイクでの稼働のつもりでしたが、目覚まし消し二度寝で撃沈になってしまいました…
山行も空けると、早起きの習慣とモチベーションが維持できず…

そうそう、お誕生日おめでとうございます
おお、早生まれですね…ってことはアタクシと学年1つ違いっすか…
精神的にも大人の階段…でも、色々面白いノリのカズさんでいてくださいね〜
2019/2/4 13:42
Re: machagonさま。
おこんばんみ〜🎵
あらあら、膝を痛めていらしたのですね。いよいよ来月マラソン大会、お大事になさってくださいませ (^_^)b

博学で知識欲旺盛だなんてぇ〜照れますねぇ〜 ( ̄∇ ̄)
私、誉められて伸びるタイプです (≧∇≦)b
正丸の地名由来は諸説あるようです。私の情報は大抵ネット情報の受け売りですから、自慢できたものじゃありませんの (;^_^A

奥様は山友達と伊豆ヶ岳に数回登っている筈なのに「山梨の山だよねぇ」って申しておりました。私が違うよと諭したところ「じゃあ、山梨の山は何ヶ岳?」と益々意味不明なことを申しておりました (´θ`llll)
なお、今回、ジンギスカンを食べるに際してビールの誘惑に勝ち、ハイキングを続行した奥様は偉かったと思います (//∇//)

あはははは。マチャさまは1学年お姉さんなんですねぇ。ドリフ派?ひょうきん族派?私はドリフ派 (*´ω`*)

ご祝福ありがとうごさいます。青春時代がついこの前のように思い出されますが、もうあれから30年近く経っているのですね (;^_^A
早く大人にならなくちゃ (´▽`)ノ
2019/2/4 18:13
ハッピーバースデー!
山の中で北海道のソウルフードジンギスカンを食べらるところがあるとは知りませんでした。さっそく、計画をたてて行かなくては…
月末だと思ってた青梅マラソンが17日と気がつき、あせっております。週末はお孫ちゃんのお遊戯会を見るのに名古屋に行っている場合じゃなかった😓
ちなみに私の誕生日は来月です🎵
2019/2/4 17:38
Re: Hせんぱ〜い。
おこんばんは〜🎵
じゃあ、今度、ジンギスカン食べに正丸峠に行きましょう!の前に、山行計画に飲み会を日光で行う計画をアップしたのでご覧くださいませ〜 (≧∇≦)b

毎年参加の青梅マラソン!頑張ってくださいね (^_^)b
還暦ランナーの記録を打ち立てちゃつてください! o(^▽^)o

来月、私との合同誕生会を開いてCDさまに奢ってもらいましょう (´▽`)ノ
2019/2/4 18:18
山梨の山は何ヶ岳?
そりゃ〜、甲斐駒ケ岳っすよ〜✨
山梨は日本一はじめ、南アルプス、奥秩父主脈、秀麗冨嶽十二景、スバラシイ山岳地帯を抱えている、山やる人種から見てスンバラシ〜エリアっすよね😆👍✨

脚は、膝は幸い大丈夫なのですが、3週間前にやったベントオーバーローで、バキッと腰を痛めた弊害からか、坐骨神経痛が再発してしまいますた…😩
後は、ちょっと走り込みすぎたのもあるかもです…
しばらくはストレッチで乗り切ります💪
…ってか、普段のお菓子や酒の免罪符&懺悔ランができないので、体重が増えてしまいそうで…😱

お〜、カズさんは、ドリフ派っすねー
オイラもそっち派です\(^o^)/

あははは〜オイラも早く大人にならなくちゃ…🙄
…しかし、師匠があんな感じですので…😅
2019/2/4 23:21
Re: やっぱりドリフ派なんだぁ ( ̄∇ ̄)
おはようございます🎵
およよ。座骨神経痛でございやしたか (/_;)
これはお辛い (^_^;)
どうぞお大事になさってください。

さて、甲斐駒ヶ岳は多くの登山者が愛して止まない秀峰ですが、奥様は登ったことが無いし、多分知らないと思います(;^_^A
私が「山梨に何とかヶ岳っていっぱいあるけど、どれヶ岳?」と聞きましたら、
奥様は「・・・伊豆ヶ岳」
話はどうどう巡りでした (≧∇≦)b

あはははは。確かにmum師匠の精神年齢もかなりヤングだと思われますね (o´∀`)b
今度、誰が一番精神的に若いか勝負しませう!う〇こ、ちん〇のネタで一番笑った人の勝ちということで (´▽`)ノ
2019/2/5 6:36
雪ふったのですね
kazu5000さん
誕生日おめでとうございます。
奥様と山で誕生日パーティとは♡♡
奥村茶屋には行きましたが、ジンギスカンは食べませんでした。今度行ったら食べます。
雪が積もっているとは驚きました。

hamburg
2019/2/5 7:22
Re: 渋描き隊長殿
おこんばんは〜🎵
予想以上の積雪にビックリしましたが、低山で雪山気分を満喫出来たのでよかったです (^_^)v

さて、奥村茶屋は秩父地域のジンギスカンの元祖だそうで、羊山公園から羊肉を仕入れていたそうですよ(全て奥様が女将からヒアリング)。

ご祝福ありがとうございます (´▽`)ノ
2019/2/5 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら