ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176775
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

月一登山を楽しむ 『春近し 南木曽岳』

2012年03月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
787m
下り
787m

コースタイム

8:07あららぎ登山口-8:36上り・下り登山道分岐-8:50金明水-9:15鎖場と木の階段9:25-10:00かぶと岩案内板-10:45南木曽岳山頂-10:55展望見晴台-11:07展望広場(昼食)12:07-15:10あららぎ登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道19号線より、妻籠宿がある国道256号線に入る。
あららぎキャンプ場・南木曽岳登山口の標識あり、
川沿いに入り、キャンプ場をさらに道幅が狭く
舗装されていない道路を登っていくとあららぎ登山口の
無料駐車場があり、トイレと避難小屋があります。
コース状況/
危険箇所等
駐車場に隣接する避難小屋の脇に登山届のポストあり。
(名簿がある為、そちらを記入しても可)
登山道は、良く整備されていますが、木の階段は
幾分朽ち果てているので踏み外さないように歩きたい。
この時期、標高が増す程に残雪の量が増え、
頂上付近の尾根は、雪に覆われており、トレースを
外れると膝まで壺足になります。
雪量は多いものの、硬くスノーシューはお勧めできません。
また、下山道は急でアイスバーン状になっています。
アイゼン(軽アイゼンで可)が必要です。
但し、木の階段が多く、雪もあったりなかったりで
アイゼンを着けたままでは歩きにくく、かと言って
アイゼンを脱ぐとアイスバーンの急斜面ありと
2回ほど脱着しながら難儀しました。
でも、安全第一です。慎重に歩きましょう。
木々の間から山頂が顔を出す。
2012年03月20日 08:17撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:17
木々の間から山頂が顔を出す。
林道に雪が残る。
2012年03月20日 08:18撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:18
林道に雪が残る。
林道から本格登山道への入り口。
2012年03月20日 08:24撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:24
林道から本格登山道への入り口。
木の橋
2012年03月20日 08:30撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:30
木の橋
霜柱です。
2012年03月20日 08:34撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:34
霜柱です。
上り・下りの分岐点。
2012年03月20日 08:38撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:38
上り・下りの分岐点。
見上げれば青空。
2012年03月20日 08:40撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:40
見上げれば青空。
木の階段が多いです。真冬では
雪に埋まっていたんだろうと思われる。
2012年03月20日 08:44撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:44
木の階段が多いです。真冬では
雪に埋まっていたんだろうと思われる。
階段が続きます。
2012年03月20日 08:45撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:45
階段が続きます。
登山案内板
2012年03月20日 08:49撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:49
登山案内板
雪が多くなる
2012年03月20日 08:50撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:50
雪が多くなる
階段に雪がかぶっている
2012年03月20日 08:54撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:54
階段に雪がかぶっている
アップです
2012年03月20日 08:55撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:55
アップです
金明水
2012年03月20日 08:55撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:55
金明水
金明水。春の息吹を感じます
2012年03月20日 08:56撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:56
金明水。春の息吹を感じます
山頂を望む
2012年03月20日 09:02撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:02
山頂を望む
山頂を望むアップです。
2012年03月20日 09:02撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:02
山頂を望むアップです。
かぶと岩が見えてきた
2012年03月20日 09:04撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:04
かぶと岩が見えてきた
木の階段が多い
2012年03月20日 09:13撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:13
木の階段が多い
右はう回路の木の階段。左は鎖場
2012年03月20日 09:20撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:20
右はう回路の木の階段。左は鎖場
木の回廊
2012年03月20日 09:29撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:29
木の回廊
恵那山とあららぎ方面
2012年03月20日 09:32撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:32
恵那山とあららぎ方面
恵那山
2012年03月20日 09:33撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:33
恵那山
だんだんと雪が深くなる
2012年03月20日 09:47撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:47
だんだんと雪が深くなる
かぶと岩
2012年03月20日 10:00撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:00
かぶと岩
かぶと岩案内板
2012年03月20日 10:00撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:00
かぶと岩案内板
山頂へ続く道
2012年03月20日 10:09撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:09
山頂へ続く道
南木曽岳頂上の碑
2012年03月20日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 10:49
南木曽岳頂上の碑
下山道への案内
2012年03月20日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 10:49
下山道への案内
山頂から避難小屋へのルート上の雪
2012年03月20日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 10:49
山頂から避難小屋へのルート上の雪
御嶽山
2012年03月20日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 10:55
御嶽山
乗鞍岳・穂高連峰方面
2012年03月20日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 10:55
乗鞍岳・穂高連峰方面
御嶽山
2012年03月20日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/20 10:58
御嶽山
乗鞍岳
2012年03月20日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 10:58
乗鞍岳
中央アルプス連峰
2012年03月20日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 11:26
中央アルプス連峰
乗鞍岳・北アルプス方面
2012年03月20日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 11:26
乗鞍岳・北アルプス方面
展望台広場
2012年03月20日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 11:26
展望台広場
恵那山
2012年03月20日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 11:26
恵那山
御嶽山
2012年03月20日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/20 11:27
御嶽山
乗鞍岳
2012年03月20日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 11:28
乗鞍岳
大天井岳・常念岳方面
2012年03月20日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/20 11:28
大天井岳・常念岳方面
展望広場より中央アルプス連峰を望む
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:00
展望広場より中央アルプス連峰を望む
空木岳・南駒ヶ岳・仙涯嶺
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/1 0:00
空木岳・南駒ヶ岳・仙涯嶺
熊沢岳より越百山
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/1 0:00
熊沢岳より越百山
麦草岳・木曽駒ヶ岳・三ノ沢岳・宝剣岳
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:00
麦草岳・木曽駒ヶ岳・三ノ沢岳・宝剣岳
安平路山・摺古木山
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:00
安平路山・摺古木山
摺古木山アップ
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:00
摺古木山アップ
中央アルプス連峰展望案内板。
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:00
中央アルプス連峰展望案内板。
御嶽山方面展望案内板。
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:00
御嶽山方面展望案内板。
南駒ヶ岳と仙涯嶺。
2000年01月01日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
1/1 0:00
南駒ヶ岳と仙涯嶺。
中央アルプス連峰展望。
2000年01月01日 00:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
1/1 0:01
中央アルプス連峰展望。
避難小屋とその上は今回昼食を摂った丘。
2000年01月01日 00:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:01
避難小屋とその上は今回昼食を摂った丘。
摺古木山山麓から南アルプスを望む。
2000年01月01日 00:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:01
摺古木山山麓から南アルプスを望む。
恵那山
2000年01月01日 00:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:01
恵那山
御嶽山
2000年01月01日 00:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:01
御嶽山
南アルプスの山々。一度は行ってみたい。
2000年01月01日 00:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:03
南アルプスの山々。一度は行ってみたい。
同じく南アルプスの山。
2000年01月01日 00:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:04
同じく南アルプスの山。
南アルプスが垣間見える。
2000年01月01日 00:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1/1 0:04
南アルプスが垣間見える。

感想

18日(日)に出勤した関係で20日(火)に振替休日をとり
南木曽岳に登りに行きました。
途中、恵那山がはっきり見え、恵那山に変更しようか迷いましたが
当初の予定どおり南木曽岳に行くことにしました。
理由は、昨年5月に登った時に中央アルプスや御嶽山が一望できる
場所があり、天気が良い日に是非行きたいと思っていたからでした。
(昨年2回登るも春先の霞や黄砂の影響で見れなかった)
気温は駐車場で-4℃。山頂はきっと風が強く寒いだろうと
しっかりと冬山の装いでいざ出発。
途中、標高が上がるにつれ残雪が目立つようになりましたが、
意外と風がなく、息が上がるのと同時にどっと汗が吹き出し
途中からは上着を脱ぎ、頂上を目指しました。
思ったより寒く無かったです。
約2時間かかってようやく頂上に到着。
雪はあるものの、積もってからかなり経っているようで
締まった感じ。スノーシューを持って上がろうかと思って
車には積んできましたが、結局やめて正解でした。
とはいうものの、避難小屋へ続く道は一面の銀世界。
夏場は踏み入ることの出来ないところも雪が積もって
入る事ができ、時折ツボ足になりながらいろいろ散策をしました。
見晴らしの良い場所に立ち、周りを見渡せば360度大パノラマ。
来て良かったと思いました。
その場で昼食を摂ったのち、やはり、午後になって風が立ち始め
撤収を開始。下山道では行きで使わなかった6本爪のアイゼンを
装着、最初は急坂も難なく降りていきましたが、途中で何度か雪が
なくなり、木の急な階段も多くアイゼンが邪魔になり、脱ぎましたが、
急斜面でしかもアイスバーンで滑り易いところも何度かあり、
そのたびにまたアイゼンを装着するということもあって非常に
難儀しました。
下山後は、いつものあららぎ温泉(650円)で汗を流し、
帰路に着きました。
苦労はしたものの良い経験をさせてもらい有意義な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら