小6と行く雨乞岳・イブネ・クラシ(武平峠から↗クラ谷↘コクイ谷)
- GPS
- 09:32
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 10:23
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武平峠~クラ谷 登山口のからしばらくは植林地帯を登りますが、それを過ぎてからはトラバース状態が続きます。急登、急降下はないですが、道幅は意外と狭く、細かなUpDownが続きます。帰路、疲労状態で歩きましたが、そういう状態では谷にずり落ちないよう注意が必要です。 東雨乞岳~雨乞岳~杉峠 クラ谷から七人山との分岐のあたりまでは、沢の遡行や渡りがあり、滑ったり浮石を踏まないよう注意が必要です。七人山分岐からは東雨乞岳は低木の樹林帯そして熊笹帯に変わり、雨乞岳まで続きます。やや急登もありますが危険は少ないと思います。雨乞岳から杉峠の下りはかなり急斜面です。残雪もあったので慎重な歩行が必要でした。 杉峠~イブネ~クラシ 全体的に歩きやすいです。杉峠の頭から佐目峠で一度アップダウンし、イブネへもう一度登ります。イブネは苔むしたなだらかな台地です。クラシは低木の林になっていますが、イブネ同様になだらかです。 杉峠~コクイ谷 最初は九十九折りの道を下りましたが、踏み固められていて歩きやすかったです。コクイ谷についてからは、クラ谷同様に細かいUpDownと渡りが連続し疲労は蓄積しそうです。また、支流がたくさんあり似通った風景なので、迷わないようマーキングを見落とさないように注意が必要だと思いました。 |
写真
感想
登山計画していた時から、なかなかのロングコース。Junも弱音も吐かずによくついてきて、よく頑張った。大人もだいぶへこたれた感じでした。
何度も繰り返される渡渉りと沢を巻くためのUpDownに疲労が重なり、おまけにルートファインディングもあり、なかなか気を張り続けた山行でした。
雨乞岳はガスガスのなか、ほとんどスルーみたいな感じ、振り返っても、イブネ・クラシの独特な雰囲気と、クラ谷、コクラ谷の沢歩きの印象が強いコースでした。
鈴鹿シリーズ、ヒルの出る前に雨乞へ。ここへ行くならイブネ・クラシに行きたいけど、ロングコースだから子連れでは厳しいか・・・?行けたら足をのばそうか・・・という計画でした。
雨乞までがガスガスだったのでこのまま下山か?と思われましたが、昼休憩しているうちに晴れてきたので、行ってみよう!ということに。
Junは今回の行程がよくわかっていなかったせいか文句もいわずについてきたので、しめしめ・・・・と結局、クラシまで行けました。
タイジョウや銚子はまたの機会に。
帰りのルートのコクイ谷が思っていたよりずっとハード。
延々と続く谷、数えきれないほどの渡渉。
谷はよく行く金剛山と比べて台風による影響は少ないのかそれほど荒れておらず、きれいで日差しもさして気持ちよかったのですが、脚にはかなり堪えました。
2年前に行った2日がかりの大杉谷を思い出しながら歩きました(大杉谷よりハードででしたが・・・)
子連れで山へ行きはじめてから、1日の歩行時間も距離も我が家で最長記録。
新緑には早かったけど、これ以上暑かったら、今回のコースは体力的に無理だった気がします。
いつもは筋肉痛とはほぼ無縁の息子も筋肉痛・肩こり・頭痛になったほど。よく頑張った息子にも感謝。
大人はそれ以上に疲れが残りましたが、1日のうちに色々な景色を味わうことができて大満足の山行でした。
21.5kmも歩いていますよ。jun君、よく歩きましたね。
イブネへ行くなら甲津畑からがいちばん楽なんですが、雨乞経由とは欲張りましたね。
チョウシはイブネからすぐそこに見えていたハゲたところです。銚子ケ口というのはチョウシからずっと北に行った別の山ですが、チョウシの先は険しくて危険です。
タイジョウは行くほどの山ではないし、危険な箇所があるのでおすすめしません。
ではまた安全にいろんな山へ挑戦してください。
追記:なんとこれ、メルマガ「週間ヤマレコ」に載ってますよ。もう有名人ですねー。
flatwellさま
こんにちは。
コメントありがとうございます。いつも情報、ありがとうございます。
イブネだけでなく雨乞もセットで・・・と欲張ってしまいました(イブネは行けたら・・・くらいの気持ちでしたが)
帰りに自分のログを見たら19キロだったので「新記録だよ!」と息子に言うと
「そんな記録嬉しくないな」と冷めた言葉が帰ってきて(笑)
帰宅後改めて確認して20キロ越え、とわかり家族でびっくり、でした。
「週刊ヤマレコ」載ったのですか???
びっくり、今、確認しました。
今度行くときは新緑の頃、雨乞だけかイブネだけかに絞り、コクイ谷を通るなら行きかな?と思っています。
あの辺りはほかの山からも縦走できそうですし、色々楽しめそうですね。
また何かと質問するかと思いますがよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する