ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1800459
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜惣兵エ落谷 ※黒沢はすでに難あり

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
16.3km
登り
1,283m
下り
1,282m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:16
合計
7:56
6:03
5
6:08
6:09
50
6:59
6:59
156
9:35
9:47
51
10:38
10:39
48
11:27
11:29
142
13:51
13:51
8
06:05     笹ケ峰駐車場
07:00     黒沢橋の脇
09:05〜09:10 富士見平
09:35〜09:45 高谷池ヒュッテ
10:40     雷鳥平
11:20〜11:30 火打山
12:00〜12:20 南面台地上でお休み
12:38     サクラ谷渡渉
01:00〜01:10 林道シールオン
02:00     笹ケ峰駐車場
天候 快晴! 山頂は風強い
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ケ峰林道には「通行止め」のゲートがありました。
『どうしようか?』と思っていたら、あとから来た地元ナンバーがゲート脇を進入したのでマネしました。
笹ケ峰の駐車場には多くの車両がありました。
コース状況/
危険箇所等
黒沢は融雪が進んでいるのでお勧めしません。
それでも行きたい人は、ブーツアイゼンや時間調整など考慮ください。
その他周辺情報 下山後は杉野原集落の苗名の湯、450円
が)おはようございます♪
1年ぶりの笹ケ峰の駐車場
今年も来られました♪
2019年04月20日 06:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 6:06
が)おはようございます♪
1年ぶりの笹ケ峰の駐車場
今年も来られました♪
が)大体の方向を定めて樹林帯をテキトーに進む
ど)今日は微風があって気持ち良い朝です
2019年04月20日 06:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 6:17
が)大体の方向を定めて樹林帯をテキトーに進む
ど)今日は微風があって気持ち良い朝です
が)黒沢に架かる橋には積雪たっぷり
2019年04月20日 06:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 6:59
が)黒沢に架かる橋には積雪たっぷり
が)夏道尾根でなく、黒沢を登りましょ
2019年04月20日 07:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 7:05
が)夏道尾根でなく、黒沢を登りましょ
が)ここで穴の出現は、ちょっと早い
2019年04月20日 07:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 7:06
が)ここで穴の出現は、ちょっと早い
ど)デブリもあるけど
2019年04月20日 07:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 7:20
ど)デブリもあるけど
ど)怖いのは穴
2019年04月20日 07:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 7:23
ど)怖いのは穴
が)最初の大穴
クトーを効かせて左岸を越える
2019年04月20日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 7:21
が)最初の大穴
クトーを効かせて左岸を越える
が)2番目の大穴は滝
これは右岸から越えるのですが・・・
ど)ここはヒヤヒヤもんでしたね
2019年04月20日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 7:37
が)2番目の大穴は滝
これは右岸から越えるのですが・・・
ど)ここはヒヤヒヤもんでしたね
ど)ガンコさん本日の核心部

が)固くてクトーが刺さらず緊張の一歩一歩
2019年04月20日 07:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 7:48
ど)ガンコさん本日の核心部

が)固くてクトーが刺さらず緊張の一歩一歩
ど)カリカリ急斜の下は沢が轟々

が)ひぇ〜、恐ろしおす〜
2019年04月20日 07:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 7:48
ど)カリカリ急斜の下は沢が轟々

が)ひぇ〜、恐ろしおす〜
ど)今日もドぴーかん

が)恐怖高巻きが終われば、そこからは天国♪
2019年04月20日 08:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 8:11
ど)今日もドぴーかん

が)恐怖高巻きが終われば、そこからは天国♪
ど)核心を抜けたとこで・・・
2019年04月20日 08:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/20 8:18
ど)核心を抜けたとこで・・・
ど)お肌のお手入れ。今日は塗ります!!

が)先週も快晴で、顔面崩壊しましたからね(笑)
2019年04月20日 08:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
4/20 8:18
ど)お肌のお手入れ。今日は塗ります!!

が)先週も快晴で、顔面崩壊しましたからね(笑)
が)きれい!!
2019年04月20日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/20 8:26
が)きれい!!
が)富士見平で小休み
ナイスビューに暫しボーゼンとします
2019年04月20日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/20 9:04
が)富士見平で小休み
ナイスビューに暫しボーゼンとします
が)今週の目的地と先週の目的地を背景に記念写真
ど)きれいなところでしたね
2019年04月20日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/20 9:05
が)今週の目的地と先週の目的地を背景に記念写真
ど)きれいなところでしたね
が)黒姫山と小黒姫山の中間に富士山見えます
2019年04月20日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 9:05
が)黒姫山と小黒姫山の中間に富士山見えます
ど)北アばっちり

が)霞が無くて、抜群の眺望を楽しめました!
2019年04月20日 09:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 9:07
ど)北アばっちり

が)霞が無くて、抜群の眺望を楽しめました!
ど)白馬
2019年04月20日 09:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 9:07
ど)白馬
ど)槍
2019年04月20日 09:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 9:09
ど)槍
ど)鹿島槍
2019年04月20日 09:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/20 9:08
ど)鹿島槍
ど)お隣の高妻
2019年04月20日 09:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 9:08
ど)お隣の高妻
ど)黒沢岳の西面トラバースをたどって高谷池へ向かう
2019年04月20日 09:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 9:17
ど)黒沢岳の西面トラバースをたどって高谷池へ向かう
が)シールのまま滑ったりして
2019年04月20日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 9:23
が)シールのまま滑ったりして
が)トラバースを見返します
雪面がゆるんでいて安心でした
2019年04月20日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:30
が)トラバースを見返します
雪面がゆるんでいて安心でした
が)高谷池ヒュッテ近くで小休み
2019年04月20日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 9:33
が)高谷池ヒュッテ近くで小休み
が)天狗の庭からはトラバースで登る人が多いのですが、夏道沿いに雷鳥平へと登る事にします
2019年04月20日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:08
が)天狗の庭からはトラバースで登る人が多いのですが、夏道沿いに雷鳥平へと登る事にします
ど)最高のロケーション
2019年04月20日 10:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 10:08
ど)最高のロケーション
ど)気持ちいい稜線

が)積雪期にこのルートをとる人は少ないと思います
2019年04月20日 10:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 10:20
ど)気持ちいい稜線

が)積雪期にこのルートをとる人は少ないと思います
ど)遠くは飯豊が見える
2019年04月20日 10:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 10:20
ど)遠くは飯豊が見える
が)遠く越後の山々と、右に妙高山
ドロさんは気分良さそう!
ど)今日は風があるのでオーバーヒートしてません
2019年04月20日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 10:22
が)遠く越後の山々と、右に妙高山
ドロさんは気分良さそう!
ど)今日は風があるのでオーバーヒートしてません
ど)やっほー

が)カメラが向くと元気がでます
2019年04月20日 10:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 10:25
ど)やっほー

が)カメラが向くと元気がでます
ど)余裕のポーズ
2019年04月20日 10:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 10:47
ど)余裕のポーズ
が)毎回苦しむ、ラスト100m
2019年04月20日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:51
が)毎回苦しむ、ラスト100m
が)急斜面を何とか登って山頂到達
2019年04月20日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:18
が)急斜面を何とか登って山頂到達
が)写真撮っていただきました
2019年04月20日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/20 11:21
が)写真撮っていただきました
が)先週登った(中退だけど)新潟焼山と、昼闇山など
2019年04月20日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 11:22
が)先週登った(中退だけど)新潟焼山と、昼闇山など
2019年04月20日 11:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:26
ど)焼山の噴火口見えます
2019年04月20日 11:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/20 11:26
ど)焼山の噴火口見えます
ど)先週行ったところが色々見えます
が)阿弥陀・烏帽子と吉尾平まで見えていたんですね
ど)よく見たら、日本海の先に能登半島まで写ってますね
2019年04月20日 11:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/20 11:26
ど)先週行ったところが色々見えます
が)阿弥陀・烏帽子と吉尾平まで見えていたんですね
ど)よく見たら、日本海の先に能登半島まで写ってますね
ど)北面大地

が)焼山北面台地の先には日本海ですね
2019年04月20日 11:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:26
ど)北面大地

が)焼山北面台地の先には日本海ですね
ど)大雪渓くっきり
が)ゴタテの山々
また、大雪渓を滑りに行きませんか?
2019年04月20日 11:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/20 11:27
ど)大雪渓くっきり
が)ゴタテの山々
また、大雪渓を滑りに行きませんか?
が)中央に影火打、まずはコルまで滑ります
2019年04月20日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 11:33
が)中央に影火打、まずはコルまで滑ります
ど)コルまでとりあえず滑走

が)ブッシュなくて山頂から滑れましたよ
2019年04月20日 11:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:37
ど)コルまでとりあえず滑走

が)ブッシュなくて山頂から滑れましたよ
ど)広大な白いバーンに2名

が)ナイス景観ですね!
2019年04月20日 11:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/20 11:39
ど)広大な白いバーンに2名

が)ナイス景観ですね!
ど)ごま塩おにぎりみたいな焼山。
  
2019年04月20日 11:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:39
ど)ごま塩おにぎりみたいな焼山。
  
ど)火口モクモクUP。
 あ、焼きおにぎりか
2019年04月20日 11:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 11:40
ど)火口モクモクUP。
 あ、焼きおにぎりか
ど)おー、すごい場所にいますね

が)コルからトラバースして影火打の南斜面へ出ました
2019年04月20日 11:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:47
ど)おー、すごい場所にいますね

が)コルからトラバースして影火打の南斜面へ出ました
ど)そろそろ滑りですね

が)スゲー景色ですね♪
2019年04月20日 11:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 11:47
ど)そろそろ滑りですね

が)スゲー景色ですね♪
ど)ここを落ちます。メンツルです。
2019年04月20日 11:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:47
ど)ここを落ちます。メンツルです。
ど)ガンコさんドロップ!

が)ノートレースのナイス斜面です
味見させて貰いました♪
2019年04月20日 11:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/20 11:48
ど)ガンコさんドロップ!

が)ノートレースのナイス斜面です
味見させて貰いました♪
ど)ガンコさん
2019年04月20日 11:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 11:48
ど)ガンコさん
ど)岩●さん
2019年04月20日 11:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 11:48
ど)岩●さん
が)岩●さん
2019年04月20日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 11:46
が)岩●さん
が)岩●さん
2019年04月20日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 11:46
が)岩●さん
が)どろさん、滑る
2019年04月20日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 11:46
が)どろさん、滑る
が)どろさん、滑る
2019年04月20日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:46
が)どろさん、滑る
が)どろさん、滑る
速すぎてフレームに入らない
2019年04月20日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:46
が)どろさん、滑る
速すぎてフレームに入らない
が)どろさん、滑る
重力のままにハイスピード
2019年04月20日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 11:47
が)どろさん、滑る
重力のままにハイスピード
が)どろさん、滑る
2019年04月20日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 11:50
が)どろさん、滑る
が)どろさん、滑る
2019年04月20日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 11:50
が)どろさん、滑る
が)どろさん、滑る
ここでもフレームに入らない!
2019年04月20日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:50
が)どろさん、滑る
ここでもフレームに入らない!
ど)岩●さん
2019年04月20日 11:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/20 11:50
ど)岩●さん
ど)岩●さん
2019年04月20日 11:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:50
ど)岩●さん
ど)青空に映えるガンコさん

が)ナイスザラメ!
2019年04月20日 11:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/20 11:50
ど)青空に映えるガンコさん

が)ナイスザラメ!
ど)大斜面最高!

が)楽しくてタマラン!
2019年04月20日 11:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:50
ど)大斜面最高!

が)楽しくてタマラン!
ど)びゅーん

が)うぉぉぉ〜〜
2019年04月20日 11:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/20 11:51
ど)びゅーん

が)うぉぉぉ〜〜
ど)まだ続くぞー
2019年04月20日 11:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 11:51
ど)まだ続くぞー
ど)雪もちょうどいい感じ

が)気持ちいいねぇ
2019年04月20日 11:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4/20 11:53
ど)雪もちょうどいい感じ

が)気持ちいいねぇ
ど)

が)待ちに待ったザラメシーズン
2019年04月20日 11:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/20 11:53
ど)

が)待ちに待ったザラメシーズン
ど)

が)今日も来て良かったね
2019年04月20日 11:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 11:54
ど)

が)今日も来て良かったね
ど)岩●さん
2019年04月20日 11:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 11:54
ど)岩●さん
ど)岩●さん
2019年04月20日 11:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 11:54
ど)岩●さん
が)中央が影火打南面台地、その左がサクラ谷で右が惣兵エ落谷です
今日は惣兵エ落谷に向かってみます
2019年04月20日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:19
が)中央が影火打南面台地、その左がサクラ谷で右が惣兵エ落谷です
今日は惣兵エ落谷に向かってみます
が)南面台地の最上部を気持ちよく滑る
2019年04月20日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 12:20
が)南面台地の最上部を気持ちよく滑る
ど)岩●さんと、火打山
2019年04月20日 12:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4/20 12:25
ど)岩●さんと、火打山
が)影火打南面台地の最上部から惣兵エ落谷へ滑り込みました
2019年04月20日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:23
が)影火打南面台地の最上部から惣兵エ落谷へ滑り込みました
が)谷も雪が白くてきれいでした
2019年04月20日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:25
が)谷も雪が白くてきれいでした
ど)谷を進む先導隊長ガンコさん

2019年04月20日 12:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 12:26
ど)谷を進む先導隊長ガンコさん

ど)デブリよけながら

が)惣兵エ落谷を下る
ストップ雪なのでギクシャクとスラロームする
2019年04月20日 12:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/20 12:26
ど)デブリよけながら

が)惣兵エ落谷を下る
ストップ雪なのでギクシャクとスラロームする
ど)谷より火打
2019年04月20日 12:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/20 12:26
ど)谷より火打
が)雪質はともかく、状況は良いです
2019年04月20日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:27
が)雪質はともかく、状況は良いです
が)ゴルジュ地形直前で左岸台地にあがる
ど)私の時だけ雪が崩れる。なぜ?
2019年04月20日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:31
が)ゴルジュ地形直前で左岸台地にあがる
ど)私の時だけ雪が崩れる。なぜ?
が)惣兵エ落谷とサクラ谷合流点の小台地を横断する
2019年04月20日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:34
が)惣兵エ落谷とサクラ谷合流点の小台地を横断する
が)サクラ谷を渡渉
まだばっちり埋まっている
2019年04月20日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:37
が)サクラ谷を渡渉
まだばっちり埋まっている
が)鍋倉谷の左岸へ登る
2019年04月20日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:38
が)鍋倉谷の左岸へ登る
が)左岸絵へ上がってから惣兵エ落谷の末端(出合)を見返す
2019年04月20日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 12:41
が)左岸絵へ上がってから惣兵エ落谷の末端(出合)を見返す
が)林道までは1.5kmほど
緩斜面を手漕ぎを交えて
2019年04月20日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:47
が)林道までは1.5kmほど
緩斜面を手漕ぎを交えて
が)沢形から林道に下りました
林道で小休みしてシールオン
林道歩きは相当厭きます
ど)ここで今日も汗ダラです
2019年04月20日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:14
が)沢形から林道に下りました
林道で小休みしてシールオン
林道歩きは相当厭きます
ど)ここで今日も汗ダラです
が)黒沢橋までは除雪されていて車両が入っている
2019年04月20日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 13:47
が)黒沢橋までは除雪されていて車両が入っている
が)駐車場へ帰ってきました
好天に恵まれて楽しい1日でした♪
ど)本日も最高のスキー、お疲れ様でした
2019年04月20日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 13:59
が)駐車場へ帰ってきました
好天に恵まれて楽しい1日でした♪
ど)本日も最高のスキー、お疲れ様でした

感想

今年も火打山に行ってきました。
黒沢橋に着いて沢を見渡したところ、黒沢は遡行できそうでした。
小さな穴が幾つかあり、注意すべき大きな穴がふたつ。
前回ここを通った時も大穴開いていてキックステップで脇を通過したのですが、今回はカチコチのおかげでクトーが刺さらないのです。
一歩一歩クトーを蹴り込んで何とか通過しましたが、ここで一気に消耗しました。
朝一でなければ弛むと思いますが、それはそれでちょっと気持ち悪いか?

黒沢の滝場を越えてしまえば、あとは天国の連続です♪
先週と同じく雲ひとつない快晴、山頂以外は微風で快適、
滅多にないクリアーな大景観、周辺には大好きな北信・頸城の山々、
たまりませんね!
影火打斜面の滑走時には雪は弛み、歓声をあげて南面台地へ向けて標高を落としました。斜面途中で至福のコーヒー休憩をとって独特の景観を満喫しました。

惣兵エ落谷に入ると傾斜が落ちて一気にストップ雪になりましたが滑走に問題はありません。まったりと下ってゴルジュ地形の手前で左岸へあがる。
台地を横切ってからまだびっしりと雪の詰まったサクラ谷を越えて鍋倉谷の左岸台地にあがります。
あとは森林の樹相の変化などを楽しみながらの消化試合。
たまの手漕ぎもダルイので早めの沢から林道に下りました。
正解だったと思います。
林道でシールオンして笹ケ峰を目指します。
最後の林道歩きが厭きてしまうのがこのルートの悲しいところですね(笑)
今回の火打山も充分に楽しませてもらいました。楽しかったですね♪

2週連続で頚城山塊です。
先週あるいた場所を別角度から見ながら歩くのはなんとも気分がいいです。
雪のシーズンは初めての火打山。多くのスキーヤーがくるのもわかるいい山です。
景色はいいし、斜面もドカンとでかくて斜度もそれなりにあって、普通に来ようとすると春限定なのがもったいないです。
雪は、朝はカリカリで黒沢の穴の高巻きがヒヤヒヤもんでしたが、滑る頃は適度に緩んで、メインバーンのお楽しみ斜面はナイスザラメで快走できました。
先週、かなり焼きすぎて周りも引くほどの顔面崩壊になったので、今日は目に染みるのも覚悟で日焼け止めをぬりました。確かに効果があり今週はカゲで指をさされることもなさそうです。1日涼しく、ほぼ汗ダラになることもなく目にも肌にも優しい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

いいないいな
行きたかったな。素晴らしい二週連続で羨ましいの悔しいの歯ぎしりしています。思っていた通りの山スキーですね。
昨日は仕事で岩宿遺跡、富岡製糸場、赤城林間学園に行ってました。
2019/4/22 10:41
Re: わたさん
こんにちは。
わたさんの歯ぎしりが聞こえそうです
連休前半、宿舎を用意してお待ちしております
2019/4/22 11:34
お世話になりました
岩●ことkekyosanです。久しぶりの火打山、快適な滑降ができました。今晩から北海道に行ってきます。
2019/4/26 13:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら