ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1802487
全員に公開
雪山ハイキング
東北

会津駒ヶ岳〜三岩岳

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
1,518m
下り
1,648m

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
0:55
合計
9:08
9:00
9:10
20
9:30
9:40
35
10:15
10:30
105
12:15
12:35
25
13:00
13:00
115
15:03
小豆温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後小豆温泉から会津駒ヶ岳登山口まで定期バス乗車
コース状況/
危険箇所等
登山口から雪があり山頂の道標も雪の下で全体的に多めです。
朝の早い時間と山頂付近は雪が締まってアイゼンで快調に登れますが午後になると雪が融け始め歩きにくく体力を消耗します。カンジキがあれば便利です。大戸沢岳と三岩岳の稜線は雪庇があり樹林帯を登った方が安全です。また熊の足跡があり注意が必要です。
その他周辺情報 小豆温泉バス停から5分程度の所に日帰り温泉窓明の湯があります。新しく出来たところなので時間があればお勧めです。私は駒の湯(500円)に入浴して帰りました。
村営駐車場に車を停めて出発
2019年04月20日 05:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 5:51
村営駐車場に車を停めて出発
滝沢登山口
2019年04月20日 05:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 5:54
滝沢登山口
公衆トイレ
2019年04月20日 05:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 5:55
公衆トイレ
2019年04月20日 05:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 5:55
この先100m位でアイゼンを装着しました。
2019年04月20日 06:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 6:20
この先100m位でアイゼンを装着しました。
2019年04月20日 06:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 6:36
ヘリポート跡前の急坂
2019年04月20日 06:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 6:59
ヘリポート跡前の急坂
2019年04月20日 08:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 8:17
燧ヶ岳が見えてきました
2019年04月20日 08:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 8:36
燧ヶ岳が見えてきました
2019年04月20日 08:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 8:48
中央燧ヶ岳左に小さく富士山が見えます
2019年04月20日 09:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:02
中央燧ヶ岳左に小さく富士山が見えます
2019年04月20日 09:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:03
駒の小屋は除雪していますが営業は始まり宿泊できるそうです
2019年04月20日 09:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:06
駒の小屋は除雪していますが営業は始まり宿泊できるそうです
道標は雪の下なのでこの辺が山頂です
2019年04月20日 09:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:32
道標は雪の下なのでこの辺が山頂です
これから登る大戸沢岳と三岩岳
2019年04月20日 09:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:33
これから登る大戸沢岳と三岩岳
2019年04月20日 09:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:42
三岩岳と遠くに飯豊連峰
2019年04月20日 09:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:42
三岩岳と遠くに飯豊連峰
2019年04月20日 09:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:43
会津駒ヶ岳とお別れ
2019年04月20日 09:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:49
会津駒ヶ岳とお別れ
2019年04月20日 09:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:57
中門岳
2019年04月20日 09:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:57
中門岳
登ってきた稜線
2019年04月20日 10:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:06
登ってきた稜線
2019年04月20日 10:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:06
2019年04月20日 10:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:11
この辺が大戸沢岳山頂です
2019年04月20日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:15
この辺が大戸沢岳山頂です
三岩岳を目指す
2019年04月20日 10:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:35
三岩岳を目指す
稜線には雪庇が見られる
2019年04月20日 10:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:47
稜線には雪庇が見られる
雪庇を避けて樹林帯を行くので登り返しが大変
2019年04月20日 11:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:12
雪庇を避けて樹林帯を行くので登り返しが大変
2019年04月20日 11:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:24
2019年04月20日 11:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:24
2019年04月20日 11:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:25
2019年04月20日 11:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:27
2019年04月20日 11:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:33
後ろを振り返り足跡をみる
2019年04月20日 11:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:36
後ろを振り返り足跡をみる
暫くすると変な足跡
2019年04月20日 11:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:40
暫くすると変な足跡
熊さんもお目覚めで散歩ですか
2019年04月20日 11:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:41
熊さんもお目覚めで散歩ですか
山に戻ったのかな
2019年04月20日 11:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:43
山に戻ったのかな
2019年04月20日 11:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:52
よく見たら脇に足跡が続く
2019年04月20日 11:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:54
よく見たら脇に足跡が続く
あれが三岩岳山頂です
2019年04月20日 12:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:11
あれが三岩岳山頂です
標識もちょっと出ていました。
2019年04月20日 12:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:13
標識もちょっと出ていました。
よくここまで来れました
2019年04月20日 12:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:14
よくここまで来れました
窓明け山
2019年04月20日 13:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:02
窓明け山
2019年04月20日 13:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:03
一気に下る
2019年04月20日 13:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:03
一気に下る
2019年04月20日 13:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:12
雪が融け沈み込み歩きずらい。カンジキが欲しい
2019年04月20日 13:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:22
雪が融け沈み込み歩きずらい。カンジキが欲しい
2019年04月20日 13:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:23
2019年04月20日 13:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:28
イワウチワもやっと咲き始めてきました
2019年04月20日 14:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:41
イワウチワもやっと咲き始めてきました
陽を浴びて気持ちよさそう
2019年04月20日 14:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:41
陽を浴びて気持ちよさそう
今回初めてお花に会えました
2019年04月20日 14:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:41
今回初めてお花に会えました
電波塔
この先急坂あり雪が融けていて最後の難所
2019年04月20日 14:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:43
電波塔
この先急坂あり雪が融けていて最後の難所
無事下山
2019年04月20日 14:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:55
無事下山
2019年04月20日 14:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:55
バス到着まで時間があるのでふきのとう取りと廻りを散策
2019年04月20日 15:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 15:02
バス到着まで時間があるのでふきのとう取りと廻りを散策
5分程度で日帰り温泉窓明の湯があります
2019年04月20日 15:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 15:14
5分程度で日帰り温泉窓明の湯があります

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

福島県には2000m級の山は五つしかありません。大戸沢岳は山道が無い為含まれていませんが積雪期のみ登ることが可能です。会津駒ヶ岳(2133),
大戸沢岳(2089),三岩岳(2065)の三座を一日で走破でき満足です。
ちなみに私のGPSでは距離が18Kmありましたが天気が良く遠くは富士山を見ることができそんなには感じられず楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

最高の天気でしたね!
同じ日、同じ時間帯に山頂にいた者です。ほぼ同じ場所でアイゼンつけてた者です。ヘリポート手前の急登、7枚目の写真に私がちっちゃく写ってます(笑)。大戸沢岳、三岩岳まで行かれたのですね。車で来ていたので、その選択肢は検討しませんでしたが、冬季しかも晴れた日の醍醐味縦走ですね♪。私も尾瀬トリオの写真を撮るため、少しだけ三岩岳方面へ向かいましたが、私のことを颯爽と抜いていかれたのを覚えています(笑)。本当に絶景でした。こういう日に登山をしたいですね!
追伸)私の投稿の5枚目に写っていらっしゃいました!よろしければ、ご覧下さい!
2019/4/23 0:15
Re: 最高の天気でしたね!
私は今年よりヤマレコを始めた初心者で記念すべき初コメントの返信ですので宜しくお願いします。当日登りではスノーシューの方を含め3名に会いましたがこの方もヤマレコに投稿されていたのですごいと思いました。以前大戸沢岳に行った時三岩岳からの登山者と会い縦走が出来ることが解りました。しかし下ってから約8km道路を歩いて戻るのには抵抗がありましたがヤマレコで路線バス
を利用する投稿があったので今回参考にしました。バスは15時40分なのでそれを目標の登りました。この為天気、体力、時間を勘案しながらの山行でしたが全てクリアーでき大満足の結果でした。
三岩岳に向かったのは私一人のようで三岩岳からは一名来られました。雪庇崩落の心配はありますが静かで三岩岳へ向かう白い稜線と飯豊連峰を越後の山々に横に見ながら満喫できました。また、足跡だけで熊には合わなくて良かったです。
私は東北の山を中心に登っています。また会うことがあればお声をかけさせて頂きます。有難うございました。
2019/4/23 14:07
Re[2]: 最高の天気でしたね!
ご丁寧な返信、ありがとうございます。事前事後でのヤマレコ確認は、いい意味で勉強、刺激、励みになりますね。東北は名峰揃いで、西吾妻山、八甲田山、蔵王の樹氷など、まだまだ挑戦したいものが目白押しです。お互い、安全第一で、いい山行を続けたいですね♪
2019/4/23 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら