ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳-鍋割山〈大倉BS→県民の森P〉

2012年04月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
13.9km
登り
1,344m
下り
1,174m

コースタイム

大倉7:45…雑事場8:23…堀山の家9:11…9:48花立山荘9:53…金冷し10:05…10:20塔ノ岳10:40…11:37鍋割山12:25…後沢乗越13:04…二俣13:50…14:15表丹沢県民の森駐車場
《休憩約1時間》
天候 曇りのち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】小田急小田原線渋沢駅北口のバス2番乗場から「渋02 大倉行」に乗車。「大倉」で下車。所要時間は15分、片道金額200円。
【帰り】表丹沢県民の森駐車場より渋沢駅へ。 ※ご厚意により自家用車に同乗させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
・小田急小田原線渋沢駅北口のバス2番乗場。
・大倉バス停どんぐりハウス並び。
・二俣。

【トイレ】
・大倉バス停。
・コース内の茶屋や山荘。※チップ制。
・表丹沢県民の森駐車場。※和式、汲み取り、ペーパーなし。手洗場の水は沢水を利用しているため飲用不可。

【道の状況】
4/3の爆弾低気圧の影響は見受けられませんでした。
既に表丹沢で蛭の目撃情報があったようです。

〈大倉→塔ノ岳〉
・全体的によく歩かれていて明るい道。道標もしっかりあるので、迷いはしないでしょう。
・コース内のあちこちに休憩場所があります。
・金冷しから塔ノ岳の間に残雪があり、ぬかるんでいます。
〈金冷し→鍋割山〉
・明るい尾根歩きが楽しめます。
〈鍋割山→表丹沢県民の森駐車場〉
・後沢乗越までは道幅が細めで急です。
大倉バス停出発です。ミツマタ発見。まだ見頃でした。
4
大倉バス停出発です。ミツマタ発見。まだ見頃でした。
大倉登山口。でも今日の目的は鍋割山の鍋焼きうどん。西山林道歩きが嫌なので大倉尾根から塔ノ岳経由で向かいます。
大倉登山口。でも今日の目的は鍋割山の鍋焼きうどん。西山林道歩きが嫌なので大倉尾根から塔ノ岳経由で向かいます。
石ころ道を通過して木道になりました。
石ころ道を通過して木道になりました。
倒木発見。多分爆弾低気圧の爪跡ではないと思います。
倒木発見。多分爆弾低気圧の爪跡ではないと思います。
駒止茶屋から堀山の家までは、つかの間の平坦歩き。
駒止茶屋から堀山の家までは、つかの間の平坦歩き。
ここは崩落場所なので道幅が狭くなってます。
ここは崩落場所なので道幅が狭くなってます。
ごろごろ石の坂を上り、花立山荘に到着。ノンストップで塔ノ岳まで行こうと頑張りましたが、ついにここで力尽きました。5分だけ休憩。
1
ごろごろ石の坂を上り、花立山荘に到着。ノンストップで塔ノ岳まで行こうと頑張りましたが、ついにここで力尽きました。5分だけ休憩。
もうすぐ金冷し。途中ですれ違った方に「金冷しから先は雪景色」と言われましたが…。
2
もうすぐ金冷し。途中ですれ違った方に「金冷しから先は雪景色」と言われましたが…。
金冷し通過しました。雪が降っているのかと思ったらこれのことですね。降りたてのようでところどころぬかるんでいました。
1
金冷し通過しました。雪が降っているのかと思ったらこれのことですね。降りたてのようでところどころぬかるんでいました。
塔ノ岳に到着しました。青空見えた!でも今日も富士山は見えないようです。
2
塔ノ岳に到着しました。青空見えた!でも今日も富士山は見えないようです。
今日は鹿さん(雄)に会えました!
1
今日は鹿さん(雄)に会えました!
塔ノ岳山頂のパノラマ。
3
塔ノ岳山頂のパノラマ。
な、ななななんと!富士山が姿を見せてくれました!とは言っても全貌ではありませんが。でもこんな近くだったとはびっくり!雲が外れるかと10分位粘りましたが鍋焼きうどんが早く食べたくなったので鍋割山に向かいます。
4
な、ななななんと!富士山が姿を見せてくれました!とは言っても全貌ではありませんが。でもこんな近くだったとはびっくり!雲が外れるかと10分位粘りましたが鍋焼きうどんが早く食べたくなったので鍋割山に向かいます。
鹿さん(雌)もお食事中ね。私は今から鍋焼きうどん食べに行くの。
3
鹿さん(雌)もお食事中ね。私は今から鍋焼きうどん食べに行くの。
上り返したら大丸でした。標高1386m。
上り返したら大丸でした。標高1386m。
小丸尾根分岐を過ぎると、ここは小丸。標高1341m。鍋割山まで1km切りました。
小丸尾根分岐を過ぎると、ここは小丸。標高1341m。鍋割山まで1km切りました。
鍋割山荘の赤屋根を発見。奥には富士山がうっすら。やっぱり雲隠れ中。
1
鍋割山荘の赤屋根を発見。奥には富士山がうっすら。やっぱり雲隠れ中。
鍋割山に到着です。
鍋割山に到着です。
鍋焼きうどん、1000円なり。前は980円?だった気がする。でもお釣り大変だろうから1000円でいいと思います。ちなみに本日、草野さん、風邪ひいてるらしい。お疲れさまです。そしてごちそうさまでした。
3
鍋焼きうどん、1000円なり。前は980円?だった気がする。でもお釣り大変だろうから1000円でいいと思います。ちなみに本日、草野さん、風邪ひいてるらしい。お疲れさまです。そしてごちそうさまでした。
後沢乗越。山頂で知り合ったおじさんとしゃべりまくっていたらあっという間に着きました。結構急坂だった気がします。ここのくだりも急なので慎重に。まっすぐ行くと栗ノ木洞。あ!道標の奥に温かい眼差しでこちらを見ているおじさんが写りこんでる!
1
後沢乗越。山頂で知り合ったおじさんとしゃべりまくっていたらあっという間に着きました。結構急坂だった気がします。ここのくだりも急なので慎重に。まっすぐ行くと栗ノ木洞。あ!道標の奥に温かい眼差しでこちらを見ているおじさんが写りこんでる!
ミズヒ沢手前の滝。沢渡ります。水が澄んでいてキレイです。
ミズヒ沢手前の滝。沢渡ります。水が澄んでいてキレイです。
本沢とぷるんぷるんする木の橋。
本沢とぷるんぷるんする木の橋。
マムシグサ。下の部分の模様がマムシの柄に似ていることからつけられたそうです。花が開いて見栄えの良いマムシグサは他にも生えていましたが、成長すると模様が消えるようで、これはマムシ!って感じでした。
マムシグサ。下の部分の模様がマムシの柄に似ていることからつけられたそうです。花が開いて見栄えの良いマムシグサは他にも生えていましたが、成長すると模様が消えるようで、これはマムシ!って感じでした。
枯れているような咲き方をしているフサザクラ。桜っぽくないですね。
枯れているような咲き方をしているフサザクラ。桜っぽくないですね。
沢が合流してだんだん立派になってきました。
沢が合流してだんだん立派になってきました。
なぜかここだけアセビの花が咲いていました。
1
なぜかここだけアセビの花が咲いていました。
なかなかカメラに収められなかった小さくて黄色い花。アブラチャン?
なかなかカメラに収められなかった小さくて黄色い花。アブラチャン?
オニシバリ。黄緑色の花が咲いていました。
1
オニシバリ。黄緑色の花が咲いていました。
勘七ノ沢を渡ると二俣。登山ポストもあります。でもほんとの二俣はこの先の銅像の後ろあたり、ミズヒ沢と本沢の合流地点のことを言うそうですよ。
勘七ノ沢を渡ると二俣。登山ポストもあります。でもほんとの二俣はこの先の銅像の後ろあたり、ミズヒ沢と本沢の合流地点のことを言うそうですよ。
キブシ。奥に見えるのは四十八瀬川です。
キブシ。奥に見えるのは四十八瀬川です。
丹沢県民の森駐車場に来ちゃいました。おじさんのご厚意で自家用車に乗せていただけることになりました。時間と距離が大幅短縮です。本日もおつかれやまでした。
1
丹沢県民の森駐車場に来ちゃいました。おじさんのご厚意で自家用車に乗せていただけることになりました。時間と距離が大幅短縮です。本日もおつかれやまでした。

感想

一年ぶりの表丹沢。
4/3の爆弾低気圧の爪跡が心配だったので登山道が丈夫そうな塔ノ岳と鍋割山に行ってきました。
今回の目的は鍋割山の鍋焼きうどんなのですが、二俣までの林道歩きが嫌なので大倉尾根から塔ノ岳経由で向かいました。
大倉尾根の長さ、忘れかけていましたがやっぱり長くて疲れました。
途中ですれ違った方に「金冷しから先は雪景色だよ。きれいだよ。」と言われ、雪が苦手な私はちょっと戸惑いましたが、コース上に積もっていなかったので助かりました。

塔ノ岳には10時過ぎに到着。
結構賑わってました。
下は曇っていましたが山頂は晴れ。
風も穏やかで外にいても全然辛くなかったです。
全貌ではないけれど塔ノ岳から初めて富士山の存在も確認できました。
もうちょい待てば雲が外れそうでしたが、早く鍋焼きうどんが食べたいので食欲に負けて下山。

鍋割山は思っていたほどハイカーはいませんでした。
ちょうどお昼時だったのでお目当ての鍋焼きうどんを注文し、外でパクついていると、おじさんに声をかけられました。
地図で妄想ハイクをすることが多い私は、意外にも丹沢話で盛り上がることができ、すっかり意気投合。
西山林道を歩きたくないから大倉尾根で来たことを話したら、同行のお誘いをうけました。
更に表丹沢県民の森駐車場に車を置いて来たので、怖くないなら渋沢駅まで送ってくれるとのこと。
ちょっと悩み、とりあえず様子見で二俣あたりまで同行させていただくことに。

おじさんは富士山の山岳ガイドの経験もあり、鍋割山へしょっちゅうお水を歩荷しに来ているようです。
この辺のこと(鍋割山荘の草野さんから教わったらしい)や植物の名前も教えてもらい、とても勉強になりました(せっかくなので上記写真のコメントにも書いちゃいました)。
とにかくどんどん話が盛り上がり、ずーっとお互いにしゃべりまくってました。

そんなこんなですっかり気を許した私はお言葉に甘えて大倉行きを取り止め、車で渋沢駅まで送っていただきました。
三廻部エリアは初めて通りましたが、車窓から民家の梅や桜、水仙、菜の花、木蓮などの花がたくさん見られて凄くキレイでした。
おじさんとの出会いで本当に楽しい一日になりました。
そして…わずかですがバス代も浮いて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2193人

コメント

塔の岳 鍋割山 おつかれやまでした
長い西山林道パス出来て良かったですね。
さらに渋沢駅まで送迎つき、
tomonkeyさん人気者ですね
県民の森から車を使っても13Kで結構距離ありますね

こわくないおじさんも、
素敵な1日になったことでしょう
2012/4/6 23:52
kipyonさんへ。
kipyonさん、こんにちは!
同世代には不人気ですが、お父さん世代には好かれるようです(^w^)
おじさん(←呼び方凄く迷いましたが)とは最後まで話はつきませんでした。
いい出会いでした♪

ルートを入力して、改めて随分距離を短縮できたのだと実感。
林道、ますます歩きたくなくなりましたね(笑)
駐車場へは巻き道があったので車で来た方はさらに距離を短縮できると思います。
2012/4/7 9:10
ゲスト
いつも参考になりまーす
今回もノーマルでノゾキはないのね。(笑)

凄く参考になる記録をありがとー。
富士山好きの自分には、富士山が見えるポイント情報、要チェック。

なるほど!
tomonkeyさんは、おじさんには人気者なのか。
だから、オレにも人気者なんだ。(笑)
2012/4/7 21:38
ma3104さんへ。
ma3104さん、こんばんは!
残念ながら今回ものぞきはナッスィング。
蛭情報耳にしたので、次回ものぞき保留で丹沢に行く予定です。

富士山見るなら秀麗富嶽十二景がおすすめですよ
きっとma3104さんもはまるはず

おじさん?じゃあ、わたしもおばさんの部類かも
2012/4/7 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら