ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1805757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山

2017年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,166m
下り
806m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:27
合計
4:58
6:36
14
6:50
7:02
68
8:10
8:10
26
リフト分岐
8:36
8:36
53
9:29
9:44
73
10:57
10:57
37
リフト分岐
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢登山口の駐車場を利用(駐車料金ではなく入山者全員から環境保護のための協賛金500円を徴収されます)
コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備されていますが、7月末にも関わらず雪渓の横断があります。
アイゼンは不要ですが、要注意です。
半徹夜で走ってきて、さぁ登ろうと思った途端の土砂降り。。。
この日は高校総体の登山競技の日とかちあってしまい、混雑を避けるため30分の停滞を決すw
2017年07月31日 06:36撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 6:36
半徹夜で走ってきて、さぁ登ろうと思った途端の土砂降り。。。
この日は高校総体の登山競技の日とかちあってしまい、混雑を避けるため30分の停滞を決すw
リフトに乗れば労せずして1510mの高みまで行けますが
始発は8時。総体関係者は時間前からどんどん上がっているので、紛れ込もうとしたらつまみ出されたw
1時間も停滞するわけにもいかず、自らの脚に賭ける。
2017年07月31日 07:05撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 7:05
リフトに乗れば労せずして1510mの高みまで行けますが
始発は8時。総体関係者は時間前からどんどん上がっているので、紛れ込もうとしたらつまみ出されたw
1時間も停滞するわけにもいかず、自らの脚に賭ける。
傾斜は大したことないですが、濡れた木道は滑りまくりw
2017年07月31日 07:42撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 7:42
傾斜は大したことないですが、濡れた木道は滑りまくりw
雨降りでも、はなっこに傾倒すれば、また登山も楽しw
モミジカラマツ
2017年07月31日 07:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 7:51
雨降りでも、はなっこに傾倒すれば、また登山も楽しw
モミジカラマツ
花の名は疎いですけどねw
イワイチョウかな?
2017年07月31日 07:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 7:52
花の名は疎いですけどねw
イワイチョウかな?
チングルマの成れの果て
2017年07月31日 07:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 7:54
チングルマの成れの果て
アカモノ
ああ、癒されますw
2017年07月31日 07:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 7:55
アカモノ
ああ、癒されますw
チングルマの咲き残りが満開w
(変な表現w)
2017年07月31日 07:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 7:57
チングルマの咲き残りが満開w
(変な表現w)
ガスが沸いて視界悪し

月山ではなくガス山の間違いであろうw
2017年07月31日 07:59撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 7:59
ガスが沸いて視界悪し

月山ではなくガス山の間違いであろうw
ヒナザクラ
さすがは花の山!
2017年07月31日 07:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 7:59
ヒナザクラ
さすがは花の山!
これはなんだろう?
視聴者クイズとしましょうw
2017年07月31日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 8:03
これはなんだろう?
視聴者クイズとしましょうw
さすがは豪雪の山
7月末にも関わらず大きな雪渓が残ります。
2017年07月31日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 8:08
さすがは豪雪の山
7月末にも関わらず大きな雪渓が残ります。
ここがリフト乗り場への分岐
2017年07月31日 08:10撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 8:10
ここがリフト乗り場への分岐
さて雪渓を横切りましょう
ロープはあるし緩斜面なので滑落の危険も薄いですし
ビビることはありません。
2017年07月31日 08:16撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 8:16
さて雪渓を横切りましょう
ロープはあるし緩斜面なので滑落の危険も薄いですし
ビビることはありません。
キックステップでgo!
2017年07月31日 08:25撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 8:25
キックステップでgo!
鍛冶月光の坂を喘ぎながら登るも汗ひとつかかずW
冷涼でした。
2017年07月31日 08:34撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 8:34
鍛冶月光の坂を喘ぎながら登るも汗ひとつかかずW
冷涼でした。
牛首で高校総体の生徒さんに追い付いてしまった!
後を追いかけようとしたが、さすがは高校生! ペースが速い!
ジリジリと引き離されるw
2017年07月31日 08:36撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 8:36
牛首で高校総体の生徒さんに追い付いてしまった!
後を追いかけようとしたが、さすがは高校生! ペースが速い!
ジリジリと引き離されるw
ハクサンフウロ
2017年07月31日 08:47撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 8:47
ハクサンフウロ
鍛冶小屋跡到着
昔むか〜し、ここで鍛冶が行われていたとか???
ここで急登も一服
しかし風雨が強くなってきた!
2017年07月31日 09:15撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 9:15
鍛冶小屋跡到着
昔むか〜し、ここで鍛冶が行われていたとか???
ここで急登も一服
しかし風雨が強くなってきた!
高校総体の選手たちも頂上を前にして待機
関係者にお聞きしたら選手300名、大会運営者200名の大集団とのこと
そりゃぁ、山頂大渋滞するわな!
2017年07月31日 09:23撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 9:23
高校総体の選手たちも頂上を前にして待機
関係者にお聞きしたら選手300名、大会運営者200名の大集団とのこと
そりゃぁ、山頂大渋滞するわな!
一番の高みに行こうとすると、月山神社に入りこみ、自動的にご祈祷を受けるw
祈祷料は500円なり!
祓へ給へ清め給へ!

生憎の天気なので、足元を愛でましょうね。
2017年07月31日 09:29撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 9:29
一番の高みに行こうとすると、月山神社に入りこみ、自動的にご祈祷を受けるw
祈祷料は500円なり!
祓へ給へ清め給へ!

生憎の天気なので、足元を愛でましょうね。
ミヤマキンバイなるらん
2017年07月31日 09:36撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 9:36
ミヤマキンバイなるらん
ベニバナイチゴ
2017年07月31日 09:40撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 9:40
ベニバナイチゴ
頂上小屋でしばし風雨を避ける
2017年07月31日 09:44撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 9:44
頂上小屋でしばし風雨を避ける
ヨツバシオガマかしらん?
2017年07月31日 10:45撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 10:45
ヨツバシオガマかしらん?
これはショウジョウバカマみたいだが
春の花だよね(驚)
2017年07月31日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 10:50
これはショウジョウバカマみたいだが
春の花だよね(驚)
相変わらず視界は晴れない
2017年07月31日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 10:50
相変わらず視界は晴れない
さて、リフトを目指しましょう。
2017年07月31日 10:57撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 10:57
さて、リフトを目指しましょう。
ミツバノバイカオウレン
2017年07月31日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 11:00
ミツバノバイカオウレン
盛夏に残る雪
美しき池塘
2017年07月31日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 11:17
盛夏に残る雪
美しき池塘
ニッコウキスゲも露を纏いて
2017年07月31日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 11:19
ニッコウキスゲも露を纏いて
リフトが見えて来た
2017年07月31日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 11:28
リフトが見えて来た
おっと、カメラを仕舞おうと思った矢先の
アオノツガザクラ
大好きな花です。
2017年07月31日 11:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7/31 11:31
おっと、カメラを仕舞おうと思った矢先の
アオノツガザクラ
大好きな花です。
さて、リフトで堕落いや、下山しましょw
2017年07月31日 11:41撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/31 11:41
さて、リフトで堕落いや、下山しましょw

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター コンパス ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

ちょうど高校総体の登山競技日に当たってしまいました。
登山開始直前に激しい雨。途中はなんとか小雨程度でしたが、山頂付近は風雨強く、展望は皆無でしたが暑さとは無縁の登山でした。
登山道途中、雪渓の横断が2か所ありましたが、ガイドロープが張ってあり、また滑落を心配する程の傾斜もないため危険はありません。
何よりも高山商物に癒される山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら