ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1807428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

網張温泉から岩手山

2017年08月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,106m
下り
1,099m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:36
合計
6:36
8:53
8:53
10
9:03
9:03
31
9:34
9:34
24
9:58
9:58
103
11:41
11:41
5
11:46
11:53
29
12:22
12:38
15
12:53
12:53
49
13:42
13:47
0
13:47
13:47
0
13:47
13:47
19
14:06
14:06
67
15:13
15:21
0
15:21
天候 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
網張温泉の駐車場を利用し、夏山リフトで犬倉駅まで楽をしましたw
コース状況/
危険箇所等
鬼ケ城コースの核心部は岩場多く要注意です。下山路に選んだお花畑コースも道が大きく掘れて段差があったり、ブッシュが覆いかぶさったりで少し苦労します。
また、姥倉分岐付近や大地獄付近は火山ガス噴出があるとのことなのでコースアウト厳禁、長居は無用です。
その他周辺情報 網張温泉に宿をとりました。下山後移動なしで温泉三昧でした。
網張温泉からは3本のリフトを乗り継ぎます。
所要時間は約35分
2017年08月03日 08:35撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 8:35
網張温泉からは3本のリフトを乗り継ぎます。
所要時間は約35分
リフト駅から数分で裏岩手縦走路に合流(犬倉分岐)
右斜面下から網張元湯の噴出音と硫黄の臭いがあがってくる
2017年08月03日 08:53撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 8:53
リフト駅から数分で裏岩手縦走路に合流(犬倉分岐)
右斜面下から網張元湯の噴出音と硫黄の臭いがあがってくる
水場の標識
2017年08月03日 09:03撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 9:03
水場の標識
土石流の跡
2017年08月03日 09:14撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 9:14
土石流の跡
むかつく階段急登を経て姥倉分岐
周囲には火山活動(地熱高)があるそうなので登山道逸脱はご法度
2017年08月03日 09:34撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 9:34
むかつく階段急登を経て姥倉分岐
周囲には火山活動(地熱高)があるそうなので登山道逸脱はご法度
黒倉山の裾を巻いて切通し
ここは御花畑コースと鬼ケ城コースの分岐点
天気が良かったので展望の鬼ケ城コースを選択しました
2017年08月03日 09:58撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 9:58
黒倉山の裾を巻いて切通し
ここは御花畑コースと鬼ケ城コースの分岐点
天気が良かったので展望の鬼ケ城コースを選択しました
ここで初めて岩手山を拝む
2017年08月03日 09:59撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 9:59
ここで初めて岩手山を拝む
だらだら登った先に最初のピーク
仮に鬼P1と命名w
2017年08月03日 10:16撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 10:16
だらだら登った先に最初のピーク
仮に鬼P1と命名w
鬼ケ城コースの本領発揮
ホールドはいっぱいあるし岩質が滑らない類なので見た目よりも登りやすい
2017年08月03日 10:31撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 10:31
鬼ケ城コースの本領発揮
ホールドはいっぱいあるし岩質が滑らない類なので見た目よりも登りやすい
岩手山に至るまで、立ちはだかる岩尾根。。。
2017年08月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/3 10:44
岩手山に至るまで、立ちはだかる岩尾根。。。
鬼P2 w
2017年08月03日 10:44撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 10:44
鬼P2 w
眼下には御苗代湖が箱庭のよう
2017年08月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/3 10:44
眼下には御苗代湖が箱庭のよう
うーん、これを登るのすか?
いえいえ、右手に巻道がありました。
2017年08月03日 11:08撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:08
うーん、これを登るのすか?
いえいえ、右手に巻道がありました。
鬼P3到着
これからが鬼最後の大暴れ
2017年08月03日 11:11撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:11
鬼P3到着
これからが鬼最後の大暴れ
スコリアのぐずぐず下りと岩場の登り返し
2017年08月03日 11:21撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:21
スコリアのぐずぐず下りと岩場の登り返し
なんちゃってチムニーの登り
3点支持で乗りきってください。
2017年08月03日 11:23撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:23
なんちゃってチムニーの登り
3点支持で乗りきってください。
エゾツツジ ??
2017年08月03日 11:30撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:30
エゾツツジ ??
ミネウスユキソウ ??
2017年08月03日 11:35撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:35
ミネウスユキソウ ??
出ました!
高山植物の女王 コマクサ
2017年08月03日 11:37撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:37
出ました!
高山植物の女王 コマクサ
御神坂分岐
2017年08月03日 11:41撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:41
御神坂分岐
ヤマオダマキ
2017年08月03日 11:45撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:45
ヤマオダマキ
不動平避難小屋
あれよあれよのうちにガスが山頂を覆い始める
2017年08月03日 11:46撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 11:46
不動平避難小屋
あれよあれよのうちにガスが山頂を覆い始める
岩手山へのアプローチ
右、らくらくコース
左 砂礫直登コース

無論、右が正解
敢えて間違えたワタクシ(笑)
2017年08月03日 12:02撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 12:02
岩手山へのアプローチ
右、らくらくコース
左 砂礫直登コース

無論、右が正解
敢えて間違えたワタクシ(笑)
体力消耗激しく、最後の一登りが苦しい
2017年08月03日 12:11撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 12:11
体力消耗激しく、最後の一登りが苦しい
荒々しい噴火口を見る
2017年08月03日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/3 12:31
荒々しい噴火口を見る
ふひふひ言いながら岩手山の最高標高点へ
2017年08月03日 12:37撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 12:37
ふひふひ言いながら岩手山の最高標高点へ
荒ぶる火口を見る
今噴火したら命はないなぁ
2017年08月03日 12:38撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 12:38
荒ぶる火口を見る
今噴火したら命はないなぁ
火山でよく見るイワブクロ
2017年08月03日 12:42撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 12:42
火山でよく見るイワブクロ
不動平からは御花畑コースを選択
御花畑まではお世辞にも良い道とは言えない
登山道の段差が大きいし、ぬかるんでいるし、ブッシュが覆いかぶさっているし
2017年08月03日 12:53撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 12:53
不動平からは御花畑コースを選択
御花畑まではお世辞にも良い道とは言えない
登山道の段差が大きいし、ぬかるんでいるし、ブッシュが覆いかぶさっているし
ハイマツ帯から灌木帯を経て深い森へ没する変化豊かなコースです
2017年08月03日 12:59撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 12:59
ハイマツ帯から灌木帯を経て深い森へ没する変化豊かなコースです
御花畑
お花はありませんでした
リフトの時間が気になって、御苗代湖へは足を延ばしませんでした。
2017年08月03日 13:43撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 13:43
御花畑
お花はありませんでした
リフトの時間が気になって、御苗代湖へは足を延ばしませんでした。
大地獄谷の源頭
毒見したが、飲めそう(1週間以上たっても異常なしw)
2017年08月03日 14:00撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 14:00
大地獄谷の源頭
毒見したが、飲めそう(1週間以上たっても異常なしw)
でも、随所から硫黄分が噴出していて
下流に行けば行くほど飲料不可です。
2017年08月03日 14:04撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 14:04
でも、随所から硫黄分が噴出していて
下流に行けば行くほど飲料不可です。
大地獄谷分岐
早く谷筋から脱出したかった。
亜硫酸ガスが溜まっていたら命のやりとりだからね。
2017年08月03日 14:14撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 14:14
大地獄谷分岐
早く谷筋から脱出したかった。
亜硫酸ガスが溜まっていたら命のやりとりだからね。
標高差100mの登り返しで切通しに戻ってきました。
2017年08月03日 14:26撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 14:26
標高差100mの登り返しで切通しに戻ってきました。
姥倉分岐への登り
ガスってきました。
2017年08月03日 14:46撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 14:46
姥倉分岐への登り
ガスってきました。
行きにスルーした水場
2017年08月03日 15:13撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 15:13
行きにスルーした水場
アプローチは崩壊路ですが、冷たくて美味しい水がごぼごぼ流れていました。
2017年08月03日 15:18撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 15:18
アプローチは崩壊路ですが、冷たくて美味しい水がごぼごぼ流れていました。
リフト乗り場に到着
2017年08月03日 15:36撮影 by  F-05F, FUJITSU
8/3 15:36
リフト乗り場に到着

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 非常食 飲料 ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

夏季運行のリフトを利用して1310mまで楽しました(笑)
犬倉分岐-姥倉分岐間に土石流跡あり
姥倉分岐への登りは階段になっているが、非常に登り難い。
登山者の事をまったく考えないお役所仕事だ。
鬼ケ城コースは展望が素晴らしいが、岩場の登り降りに注意が必要です。
疲労が溜まる下山路としての利用は避けた方が良いと思います。
御花畑コースの登山道はお世辞にも整備されているとは言い難いです。
特に樹林帯の中のコースはオーバーユースなのか登山道に段差が多く
ブッシュが覆いかぶさったり、コースタイム以上の時間を要する状態です。
姥倉山、黒倉山、大地獄近辺は有毒ガス発生の危険があるので
なるべく停滞しないようにしてください。特に大地獄分岐手前は河原や斜面から硫黄成分が噴出していて危険です。

水場は犬倉山と姥倉山の間に1か所ありますが、アプローチは崩れかけた斜面なので注意が必要です。水量、水質は十分です。
もう一か所、ガイドブックには明記されていませんが、大地獄谷の源頭の沢水は利用出来るのではないだろうか?(無味無臭だったので飲んだが、今日現在、カラダに異常はないw)でも数百メートル下流で硫黄分が噴出していたので、そこ以降の水は飲料不可である
リフトの最終は17:00なので、それを逃すとさらに1時間の歩きとなりますのでご注意ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら