ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1815460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

埼玉県境ルート・ファイナル 奥秩父/滝谷山〜帳付山・宗四郎山〜赤岩峠

2019年04月28日(日) ~ 2019年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
32:00
距離
30.1km
登り
2,882m
下り
2,897m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
1:17
合計
7:41
距離 10.5km 登り 1,429m 下り 686m
6:16
24
6:40
6:43
16
6:59
7:02
4
8:04
8:32
169
11:21
12:02
43
12:45
12:47
70
13:57
2日目
山行
6:11
休憩
1:51
合計
8:02
距離 19.6km 登り 1,460m 下り 2,197m
6:13
59
7:12
7:27
29
7:56
7:57
26
8:23
8:43
10
8:53
8:59
26
9:25
10:10
11
10:21
10:24
19
10:43
19
11:02
11:05
43
11:48
11:58
44
12:42
12:44
52
13:36
13:42
13
13:55
20
天候 28日 晴れ
29日 晴れ後曇り

28日夜稜線の気温は氷点下、まだ防寒着が必要だった
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
南天山登山口、鎌倉橋の駐車場を利用
下山後は赤岩峠埼玉側の登山口、公民館後にデポした自転車で鎌倉橋の駐車場へ戻る

県道210号線、出会から八丁トンネルを経て国道299号線につながる志賀坂林道は道路修繕のため期間未定で通行止めだったが、GWの期間中のみ規制解除
当初電車とバス利用だったが、中津川起点の周回が可能になり、大幅に時間的な余裕ができた
コース状況/
危険箇所等
今回の行程、南天山から帳付山はバリ、倉門山から赤岩峠は破線と殆どが区間が一般向けではないルート
危険、要注意箇所が多々あり
ルーファイ、岩場を巻く・直進、状況判断が必要な場面も多く、事前の情報収集に助けられた

また今回は1泊2日で計画したが、途中給水可能場所がないため飲料だけで4kgオーバー、1日目はコース難度に加え、ザックの重さが堪えた

今回は自動車が使えたので時間に余裕を持てたが、バス利用だったら時間の制約があり、もっとシビアな参考になったと思う
GW一時規制解除された志賀坂林道で赤岩峠への登山口のある公民館後へ
自転車をデポして、下山後は自転車で中津川まで
2019年04月28日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 5:09
GW一時規制解除された志賀坂林道で赤岩峠への登山口のある公民館後へ
自転車をデポして、下山後は自転車で中津川まで
自転車をデポしたのち、南天山登山口ある鎌倉橋付近の駐車スペースに車を停める
2019年04月28日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 6:09
自転車をデポしたのち、南天山登山口ある鎌倉橋付近の駐車スペースに車を停める
6時、出発の準備をし、まずは南天山に向けスタート
2019年04月28日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 6:12
6時、出発の準備をし、まずは南天山に向けスタート
まずは鎌倉沢沿いのルート
2019年04月28日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 6:19
まずは鎌倉沢沿いのルート
早朝、まだハイカーの姿はなし
2019年04月28日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 6:23
早朝、まだハイカーの姿はなし
法院の滝
2019年04月28日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 6:40
法院の滝
年季の入った木橋を何度も渡った後は、
2019年04月28日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 6:53
年季の入った木橋を何度も渡った後は、
沢の右岸を高巻きに進む
2019年04月28日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:07
沢の右岸を高巻きに進む
尾根への取付き地点は鎌倉沢をそれて右手に進む
2019年04月28日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:08
尾根への取付き地点は鎌倉沢をそれて右手に進む
南天山への取付き
2019年04月28日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:09
南天山への取付き
しばらくは植林帯をジグザグに登っていく
2019年04月28日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:20
しばらくは植林帯をジグザグに登っていく
植生が変わり馬酔木が増え始めてくると山頂は近い
2019年04月28日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:52
植生が変わり馬酔木が増え始めてくると山頂は近い
尾根に乗ってザレた斜面を登ると
2019年04月28日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 7:55
尾根に乗ってザレた斜面を登ると
8時、南天山の山頂に到着
埼玉百名山は85座目
2019年04月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 8:05
8時、南天山の山頂に到着
埼玉百名山は85座目
予報通りの青空
2019年04月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:24
予報通りの青空
明日歩く倉門山から赤岩峠への稜線
2019年04月28日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:09
明日歩く倉門山から赤岩峠への稜線
左手の奥には、まだ雪が残る浅間山
2019年04月28日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:10
左手の奥には、まだ雪が残る浅間山
右手には赤岩尾根と両神山
2019年04月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:24
右手には赤岩尾根と両神山
昨年のGWに歩いた白泰山から十文字峠に続く尾根
2019年04月28日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:12
昨年のGWに歩いた白泰山から十文字峠に続く尾根
次の目的地の滝谷山へ
2019年04月28日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 8:28
次の目的地の滝谷山へ
軽く下って
2019年04月28日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:36
軽く下って
尾根通しのルート15分ほど進むと、
2019年04月28日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:45
尾根通しのルート15分ほど進むと、
沢コースへのルート
一般ルートはここまで、この先はバリ区間により要注意!!
2019年04月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:49
沢コースへのルート
一般ルートはここまで、この先はバリ区間により要注意!!
少し進むと倒壊した祠
2019年04月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:51
少し進むと倒壊した祠
しばらくは歩きやすい巻き道が続くが、そのまま進むとムジナ沢に下る支尾根に合流
2019年04月28日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 8:54
しばらくは歩きやすい巻き道が続くが、そのまま進むとムジナ沢に下る支尾根に合流
少し進みすぎたので戻る
南に折れる手前まで戻り尾根に乗る
2019年04月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:07
少し進みすぎたので戻る
南に折れる手前まで戻り尾根に乗る
尾根に乗るのが手前過ぎて岩場にあたってしまう
ここは直登
2019年04月28日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 9:09
尾根に乗るのが手前過ぎて岩場にあたってしまう
ここは直登
1538ピークへの登り
2019年04月28日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:18
1538ピークへの登り
フカフカの斜面で登りにくい
2019年04月28日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:22
フカフカの斜面で登りにくい
1538ピーク
ここは南方向にも明瞭な尾根が伸びているので間違えないように注意
2019年04月28日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 9:24
1538ピーク
ここは南方向にも明瞭な尾根が伸びているので間違えないように注意
しばらく歩きやすいルートが続く
2019年04月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:29
しばらく歩きやすいルートが続く
境界杭を逆順に辿ってく
2019年04月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:33
境界杭を逆順に辿ってく
登って
2019年04月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:39
登って
小ピーク
2019年04月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:43
小ピーク
岩にタイルを埋め込んでいるパターン
2019年04月28日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:48
岩にタイルを埋め込んでいるパターン
下って
2019年04月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:50
下って
こんなルートが続けばいいのだが
2019年04月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:52
こんなルートが続けばいいのだが
ルートのど真ん中に老木
なかなか雰囲気がある
2019年04月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 9:53
ルートのど真ん中に老木
なかなか雰囲気がある
すぐに登り
2019年04月28日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:00
すぐに登り
小さなピークと、アップダウンを繰り返す
2019年04月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:03
小さなピークと、アップダウンを繰り返す
下って
2019年04月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:06
下って
登り返し
そろそろザックの重さが気になり始める
2019年04月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:12
登り返し
そろそろザックの重さが気になり始める
木の枝がだんだんうるさくなり初め
2019年04月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:14
木の枝がだんだんうるさくなり初め
1562ピークの境界杭はこんなところに
2019年04月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 10:17
1562ピークの境界杭はこんなところに
正面に滝谷山が近くなり始め
2019年04月28日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:20
正面に滝谷山が近くなり始め
岩場が現れ
2019年04月28日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:21
岩場が現れ
そのまま直進
2019年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 10:24
そのまま直進
1568ピークの先は踏み跡薄く、
南側のムジナ沢にそれていかないように注意
2019年04月28日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 10:28
1568ピークの先は踏み跡薄く、
南側のムジナ沢にそれていかないように注意
滝谷山手前の鞍部
軌道後の残骸
2019年04月28日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:45
滝谷山手前の鞍部
軌道後の残骸
錆びた滑車
2019年04月28日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:45
錆びた滑車
滝谷山への最後の登り
2019年04月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:47
滝谷山への最後の登り
ザレた斜面の先に大きな岩場
2019年04月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 10:51
ザレた斜面の先に大きな岩場
ここの岩場は左手に回り込んでから登る
2019年04月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 10:55
ここの岩場は左手に回り込んでから登る
途中まで登ったところ
2019年04月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:58
途中まで登ったところ
こちらではなく、右手の岩場の方が登りやすい
2019年04月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 10:58
こちらではなく、右手の岩場の方が登りやすい
岩場を登り切って、歩いてきたルートを振り返る
2019年04月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:02
岩場を登り切って、歩いてきたルートを振り返る
急登をもう一登りして
2019年04月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:15
急登をもう一登りして
1年ぶりの上武県境ルートに合流
2019年04月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:18
1年ぶりの上武県境ルートに合流
11時20分、滝谷山に到着
2019年04月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/28 11:20
11時20分、滝谷山に到着
時間に余裕があるので山頂でのんびりと昼食休憩
2019年04月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 11:45
時間に余裕があるので山頂でのんびりと昼食休憩
遠くに八ヶ岳
2019年04月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:46
遠くに八ヶ岳
北アルプス、写真右側は穂高と槍か?
2019年04月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:49
北アルプス、写真右側は穂高と槍か?
浅間と群馬の山々はくっきり
2019年04月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 11:49
浅間と群馬の山々はくっきり
たっぷりと休憩を取り先に進む、
ここから帳付山までは県境ルート未踏区間
2019年04月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:00
たっぷりと休憩を取り先に進む、
ここから帳付山までは県境ルート未踏区間
まずは下って
2019年04月28日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:09
まずは下って
登り返して
2019年04月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:12
登り返して
岩場を左に巻いて
(ここは右が正解か?)
2019年04月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:20
岩場を左に巻いて
(ここは右が正解か?)
小ピークを越えて
2019年04月28日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:28
小ピークを越えて
さらに上ると
2019年04月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:37
さらに上ると
ブドー沢の頭
2019年04月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 12:43
ブドー沢の頭
最初の予定はここで一泊だったが、車を使えたおかげで時間に余裕があるので先に進む
2019年04月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 12:43
最初の予定はここで一泊だったが、車を使えたおかげで時間に余裕があるので先に進む
ブドー沢の頭から1609ピークまでは比較的歩きやすいルート
2019年04月28日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 12:46
ブドー沢の頭から1609ピークまでは比較的歩きやすいルート
倒木もあるが、ルートも明瞭
2019年04月28日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:00
倒木もあるが、ルートも明瞭
1609ピーク
2019年04月28日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:05
1609ピーク
展望の開けた場所から倉門山から、赤岩尾根、両神山につながる稜線を一望
2019年04月28日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/28 13:15
展望の開けた場所から倉門山から、赤岩尾根、両神山につながる稜線を一望
1609ピークから先は岩場を左右に巻いて進む
ここは左に巻いて
2019年04月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:18
1609ピークから先は岩場を左右に巻いて進む
ここは左に巻いて
岩場を過ぎて西側に一度下る
2019年04月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:18
岩場を過ぎて西側に一度下る
日影に残った氷柱
2019年04月28日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:22
日影に残った氷柱
踏み跡はあるがルートが正しいか自信がなくなる
2019年04月28日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:23
踏み跡はあるがルートが正しいか自信がなくなる
痩せた尾根を通過し
2019年04月28日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:27
痩せた尾根を通過し
行き詰ると
2019年04月28日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:28
行き詰ると
西側を迂回して下る
2019年04月28日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 13:28
西側を迂回して下る
ここも岩場は巻いて
2019年04月28日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:30
ここも岩場は巻いて
さらに下る
2019年04月28日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:34
さらに下る
今度は東側を巻いて
2019年04月28日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:39
今度は東側を巻いて
さらに下ると
2019年04月28日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:43
さらに下ると
帳付山の鞍部
2019年04月28日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:49
帳付山の鞍部
登り返して
2019年04月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 13:52
登り返して
14時、帳付山に到着
本日はここまでとして、のんびり休憩
2019年04月28日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/28 14:01
14時、帳付山に到着
本日はここまでとして、のんびり休憩
群馬の山々
妙義山が近くに見える
2019年04月28日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 14:15
群馬の山々
妙義山が近くに見える
赤城、谷川方面の遠景
2019年04月28日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 14:15
赤城、谷川方面の遠景
八ヶ岳
2019年04月28日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 14:16
八ヶ岳
鞍部まで戻り平らな場所にツェルトを張る
時間は早いが本日はここで一泊
2019年04月28日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/28 15:36
鞍部まで戻り平らな場所にツェルトを張る
時間は早いが本日はここで一泊
翌朝、撤収後
まだまだ夜は寒く、明け方は0度まで冷え込んだ
防寒着を持ってくるべきだったと軽く後悔
2019年04月29日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 5:55
翌朝、撤収後
まだまだ夜は寒く、明け方は0度まで冷え込んだ
防寒着を持ってくるべきだったと軽く後悔
6時、帳付山
2019年04月29日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:07
6時、帳付山
早朝の幻想的な風景
2019年04月29日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/29 6:09
早朝の幻想的な風景
バリ区間も終わり、ここから倉門山までは一般ルート
2019年04月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:22
バリ区間も終わり、ここから倉門山までは一般ルート
昨秋以来2度目のルート
2019年04月29日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:39
昨秋以来2度目のルート
石楠花はまだ咲いていない
2019年04月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:40
石楠花はまだ咲いていない
痩せた尾根を進み
2019年04月29日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:50
痩せた尾根を進み
途中、要注意の場所もあるが、
2019年04月29日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:59
途中、要注意の場所もあるが、
2度だとサクサクと進む
2019年04月29日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:01
2度だとサクサクと進む
馬道のコル
ここまで1時間
2019年04月29日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:13
馬道のコル
ここまで1時間
埼玉県の境界標
2019年04月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:32
埼玉県の境界標
登り返して
2019年04月29日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:33
登り返して
天丸山の分岐、今回天丸山はスルー
2019年04月29日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:38
天丸山の分岐、今回天丸山はスルー
もう一登りすると
2019年04月29日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:44
もう一登りすると
倉門山に到着
2019年04月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 7:53
倉門山に到着
天丸橋の降下点
ここから先は埼玉県境ルート最後の未踏区間
2019年04月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:56
天丸橋の降下点
ここから先は埼玉県境ルート最後の未踏区間
倉門山から先は破線ルート
2019年04月29日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:57
倉門山から先は破線ルート
最初は歩きやすルートだが
2019年04月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:59
最初は歩きやすルートだが
焼山手前からは、らしいルートに一変
2019年04月29日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:06
焼山手前からは、らしいルートに一変
軽く登り
2019年04月29日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:10
軽く登り
しばらく進むと
2019年04月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:13
しばらく進むと
左手後方に丸山
2019年04月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:13
左手後方に丸山
正面に岩場が見える
2019年04月29日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:16
正面に岩場が見える
岩場は直登し
2019年04月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:17
岩場は直登し
痩せた尾根を進む
2019年04月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:18
痩せた尾根を進む
ここは一歩、右側に入ったところから回り込んで登ったか?
2019年04月29日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:20
ここは一歩、右側に入ったところから回り込んで登ったか?
進行方向のトンガリ山が宗四郎山
2019年04月29日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:25
進行方向のトンガリ山が宗四郎山
左右が開けて好展望
2019年04月29日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:26
左右が開けて好展望
どうやって下るか思案中
確かここは右手から下った
2019年04月29日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 8:27
どうやって下るか思案中
確かここは右手から下った
最後に岩場を登ると
2019年04月29日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:32
最後に岩場を登ると
焼山の山頂に到着
2019年04月29日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 8:37
焼山の山頂に到着
焼山から先は3段構えの激下り
2019年04月29日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:41
焼山から先は3段構えの激下り
下りきった先に
2019年04月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:52
下りきった先に
山吹峠
ここから天丸トンネルの埼玉、群馬両側に下ることができる
2019年04月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:54
山吹峠
ここから天丸トンネルの埼玉、群馬両側に下ることができる
山吹峠を越えて宗四郎山へ向かう
2019年04月29日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:57
山吹峠を越えて宗四郎山へ向かう
トラロープの張られた急登
2019年04月29日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 8:59
トラロープの張られた急登
階段ハシゴ
2019年04月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:01
階段ハシゴ
一登りして
2019年04月29日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:13
一登りして
その先に見える鋭鋒が宗四郎山
2019年04月29日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:16
その先に見える鋭鋒が宗四郎山
再び急登
2019年04月29日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:20
再び急登
長く続くロープ
2019年04月29日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:22
長く続くロープ
最後の登り
2019年04月29日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:27
最後の登り
宗四郎山に到着
埼玉百名山は86座目
2019年04月29日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/29 9:29
宗四郎山に到着
埼玉百名山は86座目
倉門山から焼山を経て歩いてきた稜線
2019年04月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:57
倉門山から焼山を経て歩いてきた稜線
進行方向
赤岩尾根、両神山に続く稜線
2019年04月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:00
進行方向
赤岩尾根、両神山に続く稜線
宗四郎山の先も当然、激下り
2019年04月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:06
宗四郎山の先も当然、激下り
こんな感じのところを降りてきて
2019年04月29日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 10:10
こんな感じのところを降りてきて
鞍部はシカ柵に沿って進む
2019年04月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:11
鞍部はシカ柵に沿って進む
直ぐに登り返して
2019年04月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:14
直ぐに登り返して
六助の頭
2019年04月29日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:22
六助の頭
またまた下って
2019年04月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:25
またまた下って
ゆるやかに登り返すと
2019年04月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:30
ゆるやかに登り返すと
雁掛の頭
2019年04月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:41
雁掛の頭
アップダウンの多い奥秩父の山々
2019年04月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:43
アップダウンの多い奥秩父の山々
鞍部の雁掛峠
2019年04月29日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:00
鞍部の雁掛峠
県境ルート未踏区間最後の登り
2019年04月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 11:02
県境ルート未踏区間最後の登り
100番の境界杭を越えると
2019年04月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 11:17
100番の境界杭を越えると
大ナゲシへの分岐点
ここで埼玉県境一周完了、コングラチュレーション!!
2019年04月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:20
大ナゲシへの分岐点
ここで埼玉県境一周完了、コングラチュレーション!!
まだ昼前、時間に余裕があるので大ナゲシに寄り道
ザックは分岐にデポして軽装
2019年04月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 11:28
まだ昼前、時間に余裕があるので大ナゲシに寄り道
ザックは分岐にデポして軽装
大ナゲシ基部から
2019年04月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 11:37
大ナゲシ基部から
岩場の登り
2019年04月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:39
岩場の登り
最初は2段ロープ
2019年04月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 11:59
最初は2段ロープ
登りきったところから少し進んで
2019年04月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 11:43
登りきったところから少し進んで
再び岩場
2019年04月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 11:45
再び岩場
軽装だと岩場の登りもアスレティックみたいで楽しい
2019年04月29日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/29 11:46
軽装だと岩場の登りもアスレティックみたいで楽しい
大ナゲシに到着
2019年04月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:48
大ナゲシに到着
歩いてきたルート振り返り、しばらく感慨にふける
2019年04月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:50
歩いてきたルート振り返り、しばらく感慨にふける
県境ルート最難関だった赤岩尾根
近くもう一度歩きたい
2019年04月29日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 11:52
県境ルート最難関だった赤岩尾根
近くもう一度歩きたい
コースに復帰して後は下るのみ
2019年04月29日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:29
コースに復帰して後は下るのみ
コース通じて道しるべにさせてもらった境界杭
感謝、感謝
2019年04月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:35
コース通じて道しるべにさせてもらった境界杭
感謝、感謝
赤岩峠に到着
2019年04月29日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:42
赤岩峠に到着
最後は植林帯を下り
2019年04月29日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:43
最後は植林帯を下り
14時15分、公民館後に到着
埼玉県境ルートもここで終了!
2019年04月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 13:14
14時15分、公民館後に到着
埼玉県境ルートもここで終了!
最後は昨日デポした自転車で鎌倉橋までのサイクリング
2019年04月29日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 13:17
最後は昨日デポした自転車で鎌倉橋までのサイクリング

装備

個人装備
ザック
ストック
飲料水
2L
500mlペット飲料
4
食糧
4食
行動食
ツェルト
グラウンドシート
シュラフ
マット
ストーブ
ガスカートリッジ
ライター
コッヘル
カトラリー
ヘッドランプ
ナイフ
帽子
グローブ
レインウェア
フリース
着替え
タオル
地図
コンパス
ファーストエイドキット
GPS
予備電池
ゴミ袋
携帯電話
健康保険証/運転免許証

感想

埼玉県境ルート最後の未踏区間
・滝谷山〜帳付山
・倉門山〜赤岩峠
初めは、別行程の日帰りで考えていたが、GW期間中に1泊で歩きとおすプランに変更
交通を含めた情報収集、後は天気予報次第で決行
連休初日は雨、2日目の晴れ予報をみて、28-29日に決定

ぽっかり空いた27日、何気なく埼玉県の林道情報を見ていたら、規制中の志賀坂林道がGW期間中のみ一時規制解除
ということで、バスで中津川から入り、群馬側に抜けて八幡からバス帰るルートから、中津川起点の周回ルートに急遽変更
だいぶ時間にゆとりを持った山行が可能になった

途中の行程は写真の記録の方が分かりやすい
なかなか歩きごたえのあるルート、アルプス的な雄大さはないが、ジブリ的な(表現はチープだが)、濃い自然があるのが奥秩父深奥部の良さだと思う

天候にも恵まれ、2日間の山行を堪能
埼玉県境ルートも1周ぐるっと繋がった
計画段階からの試行錯誤もあり、特に感慨深い山行の一つとなった

埼玉県境ルートについては、マップに赤線が表示されたら、また感想を日記にでもアップしようと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2204人

コメント

お疲れ様でした。&おめでとうございます!
18キロを背負って良く歩けましたね。
12キロでも狭い岩場でザックが抜けなくて
何度か苦労しましたよ。
自分は達成感より疲労感が激しくて
今朝は寝返りや階段登り降りが出来ないほどでした。
レポは下書きしてありますので、
明日にでもアップしますね。
2019/4/30 22:05
Re: お疲れ様でした。&おめでとうございます!
hase130さん、コメントありがとうございます。

今回は時間にゆとりができたのが大きかったですね。
途中休憩もたっぷりとれましたし、いつもよりのんびり歩けましたので、奥秩父の山深い雰囲気を堪能できました。
あとはMAPに歩いた軌跡が表示されるのが楽しみです。

hase130さんのレコも楽しみにしています。
2019/5/1 7:41
参考にさせて頂きました
こんばんは。
先日 ARAQ さんのレコをまた参考に山登りをしてきました。
大変険しいルートで事前情報なしではとても攻略できませんでした。
どうもありがとうございました。
良かったらぜひ私のレコもご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2370435.html
2020/6/1 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら