ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1822317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

四国遠征 テン泊縦走 剣山〜三嶺・石鎚山〜瓶ヶ森♪

2019年04月28日(日) ~ 2019年05月02日(木)
 - 拍手
GPS
32:34
距離
51.9km
登り
3,304m
下り
4,067m

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
1:32
合計
8:46
6:09
21
6:30
6:38
19
6:57
7:04
8
7:12
7:19
63
8:22
8:37
83
10:00
10:24
28
10:52
10:55
79
12:14
12:42
108
14:30
14:30
25
2日目
山行
5:19
休憩
1:05
合計
6:24
5:37
51
6:28
6:28
82
7:50
7:54
17
8:11
9:11
57
10:08
10:08
67
11:15
11:16
45
3日目
山行
8:40
休憩
1:49
合計
10:29
5:51
74
宿泊地
7:05
7:05
32
7:37
7:50
29
8:20
8:25
21
8:46
9:08
15
9:23
9:36
22
9:58
10:05
1
10:06
10:09
1
10:23
10:51
24
11:15
11:15
73
12:28
12:29
41
13:10
13:12
29
13:41
13:43
29
14:12
14:13
69
15:22
15:23
32
15:55
15:58
22
4日目
山行
4:36
休憩
1:27
合計
6:03
6:27
6:44
26
8:12
8:13
26
8:39
8:39
57
9:36
9:40
29
10:09
10:21
25
10:46
10:52
55
11:47
11:50
11
12:01
ゴール地点
…プロローグ…
GWは、奥駈道縦走にチャレンジしようかと思っていた所、関東から、はるばる四国遠征のオマツ師匠から ご一緒に、とお声かけ頂き、奈良からピックアップしてもらって、コラボ山行。四国百名山 剣山〜次郎笈〜三嶺 テン泊縦走。四国百名山 石鎚山〜瓶ヶ森 縦走。2つの山域を巡りましょう、いざ!
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良から淡路島〜
2019年04月27日 11:22撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
4/27 11:22
奈良から淡路島〜
4/27見ノ越まで移動予定なるも、天気の関係で少しでも進んでおく事に。最終リフトデ西島まで
2019年04月27日 16:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/27 16:21
4/27見ノ越まで移動予定なるも、天気の関係で少しでも進んでおく事に。最終リフトデ西島まで
まっ白!今日の強風と寒さで、霧氷
めっちゃ寒い
2019年04月27日 16:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
4/27 16:28
まっ白!今日の強風と寒さで、霧氷
めっちゃ寒い
myテント
2019年04月27日 17:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
4/27 17:14
myテント
めっちゃ寒いけど、冷や〜すのだ
2019年04月27日 17:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
4/27 17:46
めっちゃ寒いけど、冷や〜すのだ
せせり男の塩ダレ500g焼き焼き
2019年04月27日 17:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
4/27 17:47
せせり男の塩ダレ500g焼き焼き
夕景
2019年04月27日 18:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
4/27 18:02
夕景
テン場エリア3人で宴会
他にテント4張りくらいあったかな
2019年04月27日 18:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/27 18:08
テン場エリア3人で宴会
他にテント4張りくらいあったかな
美味しいウインナー300g焼き焼き
2019年04月27日 18:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
4/27 18:10
美味しいウインナー300g焼き焼き
4/28
めっちゃ寒い
朝日に染まる山を臨む。。
朝日に染まる山を臨む。。
出発の準備が遅い私
出発の準備が遅い私
さあさあ剣山に向けて出発
2019年04月28日 06:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
4/28 6:16
さあさあ剣山に向けて出発
昨日1日で積もったそうな
1
昨日1日で積もったそうな
霧氷ロードを登れるなんて♪
1
霧氷ロードを登れるなんて♪
ブルーの小屋に霧氷が映える
2019年04月28日 06:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/28 6:54
ブルーの小屋に霧氷が映える
霧氷と見渡す限り山々
2019年04月28日 07:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
4/28 7:02
霧氷と見渡す限り山々
マイナス4度だって
2019年04月28日 07:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/28 7:02
マイナス4度だって
瀬戸内海見えるんや〜
2019年04月28日 07:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/28 7:02
瀬戸内海見えるんや〜
手足自在のキッコロ
ハロ〜
2019年04月28日 07:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/28 7:03
手足自在のキッコロ
ハロ〜
頑張ってまーす
ニョキニョキいっぱい
2019年04月28日 07:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
4/28 7:11
ニョキニョキいっぱい
剣山 着いた〜!
とっても開けてるよ
2019年04月28日 07:16撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
4/28 7:16
剣山 着いた〜!
とっても開けてるよ
百名山 剣山 登頂
10
百名山 剣山 登頂
次郎笈へと。。
続く。。
絵になる稜線。。
5
絵になる稜線。。
笹原に咲く 白い珊瑚礁
6
笹原に咲く 白い珊瑚礁
剣山だけで終わったらアカンね、次郎笈に来なきゃ!
2019年04月28日 08:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
4/28 8:05
剣山だけで終わったらアカンね、次郎笈に来なきゃ!
次郎笈 着いた
2019年04月28日 08:25撮影 by  iPad mini 4, Apple
7
4/28 8:25
次郎笈 着いた
丸石避難小屋
三嶺まで行くという3人組さん、この後、まっすぐ行ってしまい…後でテン場で合流できたね
丸石避難小屋
三嶺まで行くという3人組さん、この後、まっすぐ行ってしまい…後でテン場で合流できたね
最高の稜線歩き
2019年04月28日 08:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
4/28 8:43
最高の稜線歩き
いいね
2019年04月28日 09:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
4/28 9:13
いいね
線に見えるの鹿の道だってさ
2019年04月28日 10:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
4/28 10:08
線に見えるの鹿の道だってさ
最高〜
2019年04月28日 10:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
4/28 10:34
最高〜
高ノ瀬
2019年04月28日 12:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/28 12:18
高ノ瀬
剣山 を振り返る
ここも大峰の八経ヶ岳と同じオオヤマレンゲ咲くんや
2019年04月28日 13:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/28 13:05
ここも大峰の八経ヶ岳と同じオオヤマレンゲ咲くんや
2019年04月28日 13:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/28 13:15
明日から天気悪くなるから、1日前倒しして、ホント良かった
2019年04月28日 13:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/28 13:26
明日から天気悪くなるから、1日前倒しして、ホント良かった
赤いキノコ
2019年04月28日 13:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/28 13:38
赤いキノコ
笹原に岩岩も出現
2019年04月28日 13:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/28 13:42
笹原に岩岩も出現
気持ちいい
2019年04月28日 13:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/28 13:47
気持ちいい
テン場着いた、既に2張
2019年04月28日 14:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/28 14:59
テン場着いた、既に2張
テント設営もバッチリ
1
テント設営もバッチリ
素敵なテン場にブルーのmyテント
2019年04月28日 15:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
4/28 15:55
素敵なテン場にブルーのmyテント
白髭小屋、本日は2組4名
この後テント3組到着。テント計7張
GWなのに空いてるなあ
2019年04月28日 15:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/28 15:56
白髭小屋、本日は2組4名
この後テント3組到着。テント計7張
GWなのに空いてるなあ
豚の味噌焼きテキ500gガッツリ焼く
ご飯に合う〜
2019年04月28日 16:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
4/28 16:17
豚の味噌焼きテキ500gガッツリ焼く
ご飯に合う〜
4/29
昨夜から雨、強風で撤収に手間取る
4/29
昨夜から雨、強風で撤収に手間取る
大雨デス
鎖場少し
三嶺山 登頂
頬を打つ雨が痛いくらい
1
頬を打つ雨が痛いくらい
頑張って歩いたので、休憩を取る
2019年04月29日 08:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/29 8:18
頑張って歩いたので、休憩を取る
バスまで時間、大丈夫の見込みとなり、寒いので、あったかい物を食べましょう
2019年04月29日 08:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
4/29 8:31
バスまで時間、大丈夫の見込みとなり、寒いので、あったかい物を食べましょう
ラーメンが冷えた体に染み渡る
2019年04月29日 08:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
4/29 8:32
ラーメンが冷えた体に染み渡る
霧中 突如現れた池
霧中 突如現れた池
森を下る
やっと「色」を感じた瞬間。新緑ね
2019年04月29日 11:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/29 11:05
やっと「色」を感じた瞬間。新緑ね
何かツツジ系の花のよう
2019年04月29日 11:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/29 11:34
何かツツジ系の花のよう
さっきのは、コメツツジ?
2019年04月29日 12:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4/29 12:09
さっきのは、コメツツジ?
名頃 ゴール
バスに余裕で間に合ってんのに、歩きがダラけてる!とイジめられ泣きべそかいた後
8
名頃 ゴール
バスに余裕で間に合ってんのに、歩きがダラけてる!とイジめられ泣きべそかいた後
nara7を探せ☆
2019年04月29日 13:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
4/29 13:26
nara7を探せ☆
名頃バス停
温泉入ろう
2019年04月29日 16:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
4/29 16:53
温泉入ろう
四国と言えば、うどん
「さぬきや」
4
四国と言えば、うどん
「さぬきや」
百名山 剣山 1955m登頂
剣山〜次郎笈〜三嶺山 テン泊縦走
2019年05月05日 15:29撮影
1
5/5 15:29
百名山 剣山 1955m登頂
剣山〜次郎笈〜三嶺山 テン泊縦走
5/1令和元年
2019年05月01日 06:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 6:19
5/1令和元年
テン泊縦走をやめて、軽荷で石鎚山ピストンに変更
3
テン泊縦走をやめて、軽荷で石鎚山ピストンに変更
いっぱい咲いてる
2019年05月01日 06:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 6:41
いっぱい咲いてる
2019年05月01日 07:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 7:11
雪渓
2019年05月01日 07:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 7:24
雪渓
2019年05月01日 07:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 7:44
綺麗な休憩所とトイレ
2019年05月01日 07:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 7:46
綺麗な休憩所とトイレ
さあ鎖場の始まり〜
2019年05月01日 08:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/1 8:39
さあ鎖場の始まり〜
巻道行かへんよ、頑張ってみるわ
1
巻道行かへんよ、頑張ってみるわ
ニノ鎖
ちょっと大変なトコもあったけど
2
ニノ鎖
ちょっと大変なトコもあったけど
無我夢中で登る
上へと導かれるように
1
無我夢中で登る
上へと導かれるように
三ノ鎖 もクリア
持参した「錫杖」で般若心経をあげる
令和元年おめでとう&山の安全祈願
4
持参した「錫杖」で般若心経をあげる
令和元年おめでとう&山の安全祈願
そのベールの先が「天狗岳」
7
そのベールの先が「天狗岳」
ほとんどの人が向かいませんが、いざ!行くよ!
2019年05月01日 09:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/1 9:16
ほとんどの人が向かいませんが、いざ!行くよ!
まっ白で見えないからこそ行けたような気もする
3
まっ白で見えないからこそ行けたような気もする
天狗岳 登頂
ここは怖い
高感度 半端ない
2019年05月01日 09:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/1 9:46
ここは怖い
高感度 半端ない
覗いたらこんな感じ
下見えへんくらい高い
2019年05月01日 09:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/1 9:46
覗いたらこんな感じ
下見えへんくらい高い
切り立ってます
2019年05月01日 09:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/1 9:47
切り立ってます
ヤマップのお兄さんが一緒に歩いてくれて
5
ヤマップのお兄さんが一緒に歩いてくれて
無事、帰ってきたよ
2
無事、帰ってきたよ
あめ湯飲みたかったけど。。急ぐので
2019年05月01日 10:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 10:06
あめ湯飲みたかったけど。。急ぐので
ドローンを飛ばす青年
2019年05月01日 10:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 10:12
ドローンを飛ばす青年
シンプルなおにぎりが妙に美味しい、シャケと卵焼きウインナーが合う
2019年05月01日 10:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/1 10:35
シンプルなおにぎりが妙に美味しい、シャケと卵焼きウインナーが合う
11時から法要のようで、大勢登って来られる
2019年05月01日 10:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 10:54
11時から法要のようで、大勢登って来られる
さっき、アノ天狗岳のてっぺん居たんやで〜
2019年05月01日 10:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 10:56
さっき、アノ天狗岳のてっぺん居たんやで〜
おおー
これから向かう「瓶ヶ森」チラリ
2019年05月01日 11:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/1 11:15
おおー
これから向かう「瓶ヶ森」チラリ
雲海が取れてきたよ
本日後半戦、瓶ヶ森まで歩くのだ
2019年05月01日 11:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 11:58
雲海が取れてきたよ
本日後半戦、瓶ヶ森まで歩くのだ
土小屋帰ってきた。
さあ、装備をしっかり詰めて、瓶ヶ森に向けて再出発
土小屋帰ってきた。
さあ、装備をしっかり詰めて、瓶ヶ森に向けて再出発
なかなか晴れないね
霧中の森
2019年05月01日 13:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 13:12
なかなか晴れないね
霧中の森
一旦、ロードに出た
休業中 山荘しらさ
近くでテン泊もできるけど、瓶ヶ森まで行く決断
2019年05月01日 14:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 14:19
一旦、ロードに出た
休業中 山荘しらさ
近くでテン泊もできるけど、瓶ヶ森まで行く決断
ウサギになった気分
笹原かき分けゆく
2019年05月01日 14:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 14:31
ウサギになった気分
笹原かき分けゆく
太ももくらいまである笹
足元の石、木の根に注意
2019年05月01日 14:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 14:32
太ももくらいまである笹
足元の石、木の根に注意
アケボノツツジ
2019年05月01日 15:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/1 15:01
アケボノツツジ
さっきでアノ石鎚山に居たんやで
2019年05月01日 15:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 15:08
さっきでアノ石鎚山に居たんやで
何千トンあるんやろか?
巨石の子持権現山
2019年05月01日 15:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 15:26
何千トンあるんやろか?
巨石の子持権現山
道路に出たら。。
2019年05月01日 15:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 15:39
道路に出たら。。
「よー歩いてきたね」と、おばさま達から、イチゴ、チョコ、ホット珈琲を頂く。あー体に染みる
2019年05月01日 15:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/1 15:50
「よー歩いてきたね」と、おばさま達から、イチゴ、チョコ、ホット珈琲を頂く。あー体に染みる
雲隠れの。。。
2019年05月01日 15:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 15:57
雲隠れの。。。
やっと見えた太陽
2019年05月01日 16:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/1 16:16
やっと見えた太陽
瓶ヶ森避難小屋
先客3名
2019年05月01日 16:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 16:25
瓶ヶ森避難小屋
先客3名
こちら、ボロい方の小屋
2019年05月01日 16:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/1 16:26
こちら、ボロい方の小屋
テン場着いた
2019年05月01日 16:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 16:32
テン場着いた
今日は、よー頑張った!
2019年05月01日 17:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/1 17:17
今日は、よー頑張った!
オイルサーデンとご飯、パクパク食べる
2019年05月01日 17:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/1 17:39
オイルサーデンとご飯、パクパク食べる
牡蠣の燻製を湯煎して
2019年05月01日 17:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/1 17:43
牡蠣の燻製を湯煎して
スパムの塩っけが、ええわ
2019年05月01日 17:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/1 17:55
スパムの塩っけが、ええわ
5/2
瓶ヶ森頂上で、ブロッケン現象
2019年05月02日 06:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/2 6:35
5/2
瓶ヶ森頂上で、ブロッケン現象
かっこいいー
2019年05月02日 06:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
13
5/2 6:40
かっこいいー
瓶ヶ森
2019年05月02日 06:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/2 6:41
瓶ヶ森
鹿せんべいくわえてる鹿、がトレードマークです
鹿キャップ、鹿Tシャツ、見かけたらnara7です、よろしくね
4
鹿せんべいくわえてる鹿、がトレードマークです
鹿キャップ、鹿Tシャツ、見かけたらnara7です、よろしくね
目の前、石鎚山やで〜
アッコまで帰るんやで
2019年05月02日 06:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/2 6:49
目の前、石鎚山やで〜
アッコまで帰るんやで
ラスト今日は晴れてほしい。。
ラスト今日は晴れてほしい。。
おおー雲海を従えた石鎚山
2019年05月02日 07:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/2 7:00
おおー雲海を従えた石鎚山
子持権現山 見えてる
2019年05月02日 08:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/2 8:16
子持権現山 見えてる
子持権現山、めっちゃ急登
ってか、ほぼ垂直、道は壁。歩こう!と気軽に思えない険しさ
2019年05月02日 08:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/2 8:39
子持権現山、めっちゃ急登
ってか、ほぼ垂直、道は壁。歩こう!と気軽に思えない険しさ
アケボノツツジ
2019年05月02日 09:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/2 9:06
アケボノツツジ
朝いた瓶ヶ森、と歩いてきた稜線全部見える
2019年05月02日 10:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/2 10:10
朝いた瓶ヶ森、と歩いてきた稜線全部見える
ラストは、車道歩き
ラストは、車道歩き
なんじゃこれ〜
おたまじゃくしかえったら、どないなるん、想像〜
2019年05月02日 11:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/2 11:45
なんじゃこれ〜
おたまじゃくしかえったら、どないなるん、想像〜
令和
2019年05月02日 11:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/2 11:55
令和
細い紐やと思ったら、コーンスネーク?
正午、ゴール
2019年05月02日 12:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/2 12:01
細い紐やと思ったら、コーンスネーク?
正午、ゴール
百名山 石鎚山1982m
石鎚山ピストン+瓶ヶ森 テン泊ピストン
2019年05月05日 15:28撮影
5/5 15:28
百名山 石鎚山1982m
石鎚山ピストン+瓶ヶ森 テン泊ピストン
車のコマーシャルで有名らしいUFOラインで帰ります
2019年05月02日 13:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/2 13:14
車のコマーシャルで有名らしいUFOラインで帰ります
湯之谷温泉
うどん茶屋志道の温玉ぶっかけ肉うどん
3
湯之谷温泉
うどん茶屋志道の温玉ぶっかけ肉うどん
瀬戸大橋を渡って帰ろう
2019年05月02日 18:21撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
5/2 18:21
瀬戸大橋を渡って帰ろう
四国の趣きの異なる2つの山域を堪能しました。四国いいとこ、一度はおいで(^_^)
6
四国の趣きの異なる2つの山域を堪能しました。四国いいとこ、一度はおいで(^_^)

感想

感想が消えてので、再度書き書き。。。。ふう(-。-;

…エピローグ…
4/27
剣山登山口の見ノ越まで移動、の予定を天気が前倒しに悪くなるであろう予測で、その日の内に最終リフトで、西島キャンプ場まで
山が白い!強風と寒さで、霧氷❄ 雪山の様相、めっちゃ寒い〜

4/28
百名山 剣山へ。気温はマイナス4度。思わぬ霧氷のサプライズ、
あっという間に到着した頂上は、その名前とはウラハラ とても開けていた
ココで百名山ゲット〜!と引き返しちゃ アカーン!
その先の「次郎笈」への笹原の稜線が 絵葉書のよう
見渡す限り山 山 山、四国って自然が豊かなんや〜海も見える
お天気って、ええわあ、最高の稜線歩き、見返すと剣山もこっちを見てる

4/29
予報より早く、師匠に読み通り昨夜から強風と雨。
1日違いで、天気の差で、こんなにも違うモノトーンな世界
強風雨で、テント撤収に手間取り、出発が35分遅れ、バスに間に合わないかも?
師匠から、歩くの遅い上に準備がトロイと怒られ、後々ケンカが続く
頬をうつ雨が痛いほど 三嶺山の滞在3秒
2時間も余裕で、名頃〜見ノ越に戻るバスに間に合うも、半べそかいてゴール

5/1
令和元年、百名山 石鎚山へ
計画では石鎚山〜瓶ヶ森までテン泊縦走だったけど、雨&滑る、で危ないかもという事で、軽荷で 石鎚山ピストンに変更
2日〜晴れ予報だったので、雨で終わるのは嫌なので、瓶ヶ森も行く事に。
って事は、石鎚山往復+瓶ヶ森テン場まで20km山行。

鎖場は、巻道もあるけど、せっかく来たので迷わず鎖場へ
ぶっとい 見た事ない鎖。行場色全開な鎖場、全身全力で。登れた。
令和元年をお祝い&山の安全を願って、持参した錫杖を振って般若心経をあげた
「天狗岳」へは、ほとんどの人が行かなかったが、迷わず向かう
霧中の天狗岳 夢中で進む。無事行けて、嬉しい
正午に下山、まとめておいたテン泊装備を詰めて、瓶ヶ森へ出発。

5/2
ラストは待ってましたの晴れ。瓶ヶ森へ、
モルゲン現象の視線の先は、昨日いた石鎚山
もくもくと雲海を従えて…霊峰 ザ・石鎚山!なんとも神々しい
石鎚山ふもとまでの帰り道、ずっと石鎚山〜昨日歩いた稜線がズラリと見えて
後半は、さっきまでいた広大な笹原の瓶ヶ森が、こっちを見てる

結果としてお天気が予報より悪くなる中、先を読んで計画変更の調整をしてくれた師匠は凄い。少しハードになったけど、計画通り、2つの山域を堪能出来ました。
「お天気とうまく付き合う」事って。。。縦走では大事なんだなあ

剣山〜次郎笈〜三嶺 & 石鎚山〜瓶ヶ森
趣きの異なる、それぞれ魅力的な2つの山々を歩く事が出来て幸せ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら